先週の話になってしまいましたが、新年ファーストフィッシュの話です。
ちなみに昨日は利根川で丸坊主。大寒波は魚にも人間にも辛いです;;

IMG_5406



2018/1/20 養老川シーバス


この時期のパターンといえば

バチ抜け。

養老川は1月の厳寒期にバチ抜け攻略できる場所。急に気温が上がった大潮周りがアツい傾向。

1月21日から大寒波の影響で一気に気温が落ち込んでしまいましたが、先週は少し寒さが緩み、日中は暖かい日が続いていた週でした。バチ抜けルアーを持っていざ養老川へ。

日が暮れた18時頃に養老川到着。ルアーをキャストすること約15分、早速ボイルが始まる。

ところがこのボイル、なかなかルアーを喰わない。。

すると先行者がヒット。足元でヒットしたように見えるが、ルアーは何を使っているのだろうか。

エリア10、マニック、フィール、カーム、プレックスとレンジ、スピード変えて探るがアタリは一切無し。

お手上げ感が出てきた頃、立っているポイントから2歩後ろに下がり、手前まで丁寧にフィールを通すと足下でヒット!

IMG_5402

ヒットしたのが足下だったので、バシャバシャ暴れているところを無理矢理キャッチ。
新調したロッドの調子も良く分からず笑

ナイスサイズの新年ファーストフィッシュに感無量です。

しかし、、

もっと早くこのパターンに気付けたような。。まだまだ未熟者です。

その後2度ほどバイトがあったものの乗らず、この日の時合は終了してしまいました。マルチキャッチの可能性が十二分にあった状況だった故に、反省点の残る釣行になってしまいました。


その反省を活かすべく、翌日21日も養老川へ行きました。が、この日は大寒波襲来により日中の気温が一気に下がった日。

夕暮れに数回ボイルが出た後はボイルが出ず、レンジを下げてもアタリはなく、周りも釣れている様子がない。。

やはり、養老川は寒さが絡むとバチ抜けパターンが成立しないのかも。良い勉強になりました。

早く寒波抜けてくれ〜。




▶︎シーバスブログランキング

▶︎シーバスブログ一覧

▶︎シーバス爆釣速報





本日のタックル


SHIMANO カーディフ モンスターリミテッドDP93ML
気持ちいいキャストフィール。まだそれくらいしか分らんです笑
あ、ちなみに、自身で購入したものですよ。

シマノ ステラ4000

本日使用したルアー


パズデザイン フィール100SG
バチ抜けといえばコレですよね。
でも今のカラーラインナップは鼻クソです。
昔のカラーラインナップに戻して欲しい!

    コメント

    コメントフォーム
    評価する
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット