けむりのアルバム [ 追想SL写真館 ]

九州から北海道まで、国鉄蒸機がいた昭和の鉄道風景をおんぼろカメラで追い続けた青春期の追想録です。 勝手気ままな更新となりますがよろしければご笑覧下さい。

謹賀新年

明けましてあめでとうございます。
一年前とまったく代わり映えのしない写真で申し訳ありません。
チョー不定期運行の当ブログですが
本年もたまに様子を見に来てやってください。

その年の世相を表す漢字、201
6年は「安」で決まりましたが、個人的には「赤」でした。
カープ快進撃に始まり、トランプ旋風、還暦の赤ちゃんちゃんこ、真田丸、締めくくりは初孫(赤ちゃん)誕生。家計簿まで真っ赤っ赤というのはご愛嬌ですが、これ以上はないという充実した一年だったように思います。

仕事でご協力いただいた方々、プライベートでお世話になった方々
お力添えに感謝申し上げます。ありがとうございました。
皆様の
2016年はどんな漢字一字だったでしょうか?
2017雅彦優子■メモリー写真のみ

只今、給水中なり - '72夏 上興部 -

上興部0001
名寄本線 上興部 9600 S47.08.23 ASAHI Pentax SP Super-takmar 55mm F1.8  Tri-X

老兵は死なず。

只今、給水中なり。

いずれ近いうちに。 

謹賀新年

新年おめでとうございます。

長らくブログを放置し、言い訳の言葉も見つかりません(TmT)
ひとまず・・・・・・
アンギュロンはまだ生きているということをお伝えしたくて
恥ずかしながら更新させていただきました。

今後の展開につきましては・・・・・・
いずれ近いうちにご報告させていただきます。

2016年賀
 

夏の終わりに - 老兵の肖像 -

あれほど鬱陶しかった
夏が終わろうとしている。
夜明けとともに始まっていた
アブラゼミの合唱も聞こえなくなり
見上げれば鰯雲。

なぜだろう。
決まってこの時期に思い出すのは
少年のころ遊んだ幼馴染たちの顔。

kozawa79616_001
函館本線 小沢 9600 S47.08.24 ASAHI Pentax SP Super-takmar 200mm F4 Tri-X

小沢駅、17時。
岩内線の運用を終えた二つ目キューロクが
倶知安への帰庫を静かに待つ。

過酷な北の大地を生き抜いてきた逞しき肉体を
晩夏の強い西日が浮かび上がらせた。
 

夏の終わりに - 43年前の今日へ -

大変ご無沙汰をして申し訳ありません。

あまりにも放置しすぎましたので
「あっ・・・更新してたんだ」くらいの印象しか残らないよう
ひっそりと更新します(笑)。

tenhokunatsu01
名寄本線 上興部-一ノ橋 9600+9600貨 S48.08.23 ASAHI Pentax SP Komura Zoom TL925 f4.5 Tri-X

昼下がりの13時55分に上興部を発車した6682貨。
SLダイヤ情報では「後部補機」のスジでしたが
やって来たのは重連でした。

牧場で昼寝をしながらキューロクを待ったあの日。
画を見る限りは
43年前の今日も 残暑の厳しい一日だったようです。

私的「44年前の“今日”へ」 -'71 厚狭 -

「出直します!」と高らかに宣言してから早1カ月。
我ながら自分の無責任さに嫌気が差しておりますが
今日、やっと休みらしい休みが取れたので机に向かっています(汗)。

とはいえ、枯渇したライブラリーからネタが絞り出てくるはずもなく・・・
諦めておりましたら、ふと、ぜっきあいずさんやくろくまさんがやっておられたかの「シリーズ」が頭に浮かびました(笑)。

「〇年前の今日」を遡ってみると・・・44年の今日にぶち当たりました。
それがコレ・・・何てことはない「駅撮り」です。

asa001
美祢線 厚狭機関区 S48.05.03 Canon New Canonet QL19 45mm F1.9 FUJICOLOR N100

asa003
美祢線 厚狭駅 S48.05.03 Canon New Canonet QL19 45mm F1.9 FUJICOLOR N100

乏しい記録をたどれば、この日、アンギュロンは独りで厚狭へ向かい美祢線へ入ったようです。

asa002
美祢線 厚狭駅 S48.05.03 Canon New Canonet QL19 45mm F1.9 FUJICOLOR N100

この一日だけの美祢線行は以前一度だけ上梓していますが総じて大失敗!
画から「ヤル気」のカケラすら見ることはできません(笑)。
前年に呉線から煙が消え、まだその後遺症を引きずっていたのでしょうかー。

asa004
小野田線 駅名不明 S48.05.03 Canon New Canonet QL19 45mm F1.9 FUJICOLOR N100

帰りになぜか小野田線に入ったようでこんなカットが一枚だけ残っていました。
小野田線といえば、当時、旧形国電の宝庫だったはずなんですが
蒸機しかキョーミのなかったアンギュロン少年ですから、当然、それらしきカットはゼロ。

たまに更新したと思えばこんな体たらくで・・・誠に遺憾であります(笑)。



蝦夷富士と団結号 - '73春 ニセコ - 

一から出直すと宣言したからには
何とか週一くらいのペースで更新をーと思っていますが
明日から1週間 休み無しで残業が続きますので
ひとまず1枚アップしておきます。

niseko0001
函館本線 ニセコ-昆布 D51貨 S48.03.22 Minolta Autocord III Rokkor75mmF3.5 EXTACROME-X

といっても5年前に上梓した画のカラー・バージョン
というだけの愚作であります。

フィルムを取り出すときに光線を引いた画面の右をトリミング。
カマは貧煙で しかも団結号。
せめてバックの羊蹄山が雲を被っていなければ・・・。

あー、何もかも中途半端な画であります(ゴメンナサイ)。

雪解けのころ

後悔しています。
「一から出直す」なんて口から出まかせを言ったばっかりに
北マトさんやくろくまさん・・・大木さんまでもその気にさせてしまった。
大木さんなんか「ヤッホー!」ですからね。
ホントにこれからどうするのーって感じです(笑)。

いやーみなさん。
おだてりゃいくらでも木に登るアホな私ですが
テキトーに傍観を決め込んでおいていただければーと切にお願いします。

syokotu001
撮影地不明 濁川-北見滝ノ上 9600貨 S50.03.27 Minolta Autocord III Rokkor75mmF3.5 EXTACROME-X
 

かつて35mmのモノクロ・バージョンを上梓した記憶はありますが
カラーは初のお披露目かと思います(もし既出でしたらお許しを)。

実はこのキューロク。
撮影地が定かでありません。
モノクロを上梓したときは渚滑線と紹介しましたが
その後、相生線? ・・・はたまた池北線では?  という意見なども出て
結局のところ分からず仕舞いでした。
前後のネガの撮影地からして道東であるのは間違いないのですが・・・。

まっ、今回はその疑問は置いといて
春らしい画はないかーと探していたらコレを見つけました。

雪解けで増水した流れが
芽吹きかけたネコヤナギの枝を揺らしていました。 

 くろくまさんのご指摘で「渚滑線」と判明いたしました~

一から出直します


お久しぶりです・・・いや違う
ご無沙汰をしておりました・・・駄目だ駄目
ヤッホー! 帰ってきました! ・・・バカか

年明け以後、3カ月余りもブログを放置し
「いまごろ どのツラ下げて戻ってきたんだ!」 とのお叱りは百も承知の上で
もう一度言わせてください。

ひとまず・・・一から出直します!!

アハハハ 言っちゃいました。
「ひとまず」っていうのが不謹慎ですけどね。

いやー ホンマにすみません。
この3カ月・・・家庭も顧みず 真面目に仕事に没頭しておりました(笑)。
その間、くろくまさんたちオジさん連中は「40年前・・・」がどうのこうのと盛り上がっているし
大木さんまでも長い沈黙を破ってサイトを更新されました・・・(汗)。
もったいなくも大木さんのサイトにリンクを貼っていただいている身としましては
もう後がないわけで・・・・・・(笑)。

tsuwano001
山口線 津和野-船平山 SLやまぐち号 C57客 S55.03.20 ASAHI PENTAX 67 SMC-Takmar 75mm Tri-X

復帰1作目として既出画を出すわけにも行かず
ひとまずは アンギュロには珍しい「復活モノ」でご勘弁ください。

昭和50年に国鉄から煙が消えた3年後
山口線にシゴナナが復活した翌々年の一枚です。
天から思わぬ春のドカ雪のプレゼント。
畑に残る雪に青い12系客車がまぶしいくらい映えていました。


新年のご挨拶

明けましておめでとうございます

健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。

2015年賀写真のみ

その年の世相を表す漢字・・・平成26年は「税」でしたね。
確かに増税によって 家庭も本業も大きな打撃を受けましたが
アンギュロンの一年は「疾」(はやて)でした。

まさにハヤテのように駆け抜けた一年。
どんなに忙しくても
PCの前に座る時間くらいは作れるのに
精神的な余裕の無さが更新をなおざりにさせました。
(ネタの枯渇も一因ですが・・・)

2015年はさらに多忙となることが確実なのですが
気分的には少し余裕を持って仕事に打ち込めそうな・・・
そんな予感がしています。

まだしばらくは超不定期更新が続きますが
春ごろからは せめて週一くらいのペースに戻れるかと・・・
なんて 毎年同じことを言ってましたっけ(笑)。

いずれにしましても
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
まだまだ くたばるわけには行きませぬ。

あっ・・・写真は年賀状に使ったものをそのまま流用しました(汗)。
昨年一年間に撮った画の中からアトランダムに・・・。
なんだ・・・ドライブとか釣りとかカープ応援とか紅葉狩りとか
キャンプへ行く時間だってあったんじゃない・・・ってお叱りを受けそうですが
蒸機(やまぐち号)の画が一枚もないというで精神的余裕の無さをお察しください(笑)。

プロフィール

ANGULON アンギュロ...

ギャラリー
  • 謹賀新年
  • 只今、給水中なり - '72夏 上興部 -
  • 謹賀新年
  • 夏の終わりに - 老兵の肖像 -
  • 夏の終わりに - 43年前の今日へ -
  • 私的「44年前の“今日”へ」 -'71 厚狭 -
  • 私的「44年前の“今日”へ」 -'71 厚狭 -
  • 私的「44年前の“今日”へ」 -'71 厚狭 -
  • 私的「44年前の“今日”へ」 -'71 厚狭 -
  • 蝦夷富士と団結号 - '73春 ニセコ - 
  • 雪解けのころ
  • 一から出直します
  • 新年のご挨拶
  •  42年前の狂奏曲  - '72 生野 - 
  • 夏の終わりに - 小屋浦 '70 - 
  • 最後のハドソン - 稲穂峠 '72 夏 -
最新コメント
  • ライブドアブログ