みなさま! ご機嫌いかがでしょうか?
さて、今年も もう3月! 弥生。暖かい日もあり、まだ肌寒い日もある、三寒四温な季節ですね。
フィラリアは1日の平均気温が15℃になると蚊が感染子虫をもつようになるといわれています。
つまり、1日の平均気温が15℃(バオの地域では三月下旬〜四月以降?)になると、何もしなければフィラリアにかかってしまうということになります。
ここで分かりにくいのが、フィラリア『予防薬』というのは、実は、蚊によって感染したフィラリアの感染子虫が心臓へ行くまでの間に駆除する一種の『駆虫薬』であるということなんです。
で、蚊に刺されたあと、1~1.5ヶ月に投与するのが効果的と言われています。
つまり、前もって飲ませておくお薬ではなく、蚊と同時か、後出し(1ヶ月後)でいいお薬なんです。
ですからいくら春がめっちゃ早くても、4or 5月スタートで間に合うわけです。
で、今年もバオでは、3月からフィラリア検査をスタートします!!
で、予防薬ですが、
今年も
1.月1回の錠剤・粉薬・チュアブル を基本に
2.月1回のノミ・ダニ予防薬と合体したもの
3.1年有効な注射 をケースバイケースで使っていく予定にしています。
で、キャンペーンですが!
3月中にフィラリア検査を受けていただいた場合→ 検査早○
4月に予防スタートしていただく場合(予防薬ワンシーズンご購入)→ 投薬早○
4or5月スタートで予防薬ワンシーズンご購入→ 12月まで予防しましょうキャン○ー○適応
、、、というようなものをご用意しております。
(もちろん検査・投薬・まとめ買い トリプルって適応可となっております!!!ww)
詳しくは直接病院までお問い合わせ下さい\(^_^)/\▼・ェ・▼/\=^_^=/
06-6337-1580
ここだけの話、本格的に暖かくなると、病院が混みますので、お早めのご来院をおすすめします(^_^)ココダケノ ハ ナ シ
さて、今年も もう3月! 弥生。暖かい日もあり、まだ肌寒い日もある、三寒四温な季節ですね。
フィラリアは1日の平均気温が15℃になると蚊が感染子虫をもつようになるといわれています。
つまり、1日の平均気温が15℃(バオの地域では三月下旬〜四月以降?)になると、何もしなければフィラリアにかかってしまうということになります。
ここで分かりにくいのが、フィラリア『予防薬』というのは、実は、蚊によって感染したフィラリアの感染子虫が心臓へ行くまでの間に駆除する一種の『駆虫薬』であるということなんです。
で、蚊に刺されたあと、1~1.5ヶ月に投与するのが効果的と言われています。
つまり、前もって飲ませておくお薬ではなく、蚊と同時か、後出し(1ヶ月後)でいいお薬なんです。
ですからいくら春がめっちゃ早くても、4or 5月スタートで間に合うわけです。
で、今年もバオでは、3月からフィラリア検査をスタートします!!
で、予防薬ですが、
今年も
1.月1回の錠剤・粉薬・チュアブル を基本に
2.月1回のノミ・ダニ予防薬と合体したもの
3.1年有効な注射 をケースバイケースで使っていく予定にしています。
で、キャンペーンですが!
3月中にフィラリア検査を受けていただいた場合→ 検査早○
4月に予防スタートしていただく場合(予防薬ワンシーズンご購入)→ 投薬早○
4or5月スタートで予防薬ワンシーズンご購入→ 12月まで予防しましょうキャン○ー○適応
、、、というようなものをご用意しております。
(もちろん検査・投薬・まとめ買い トリプルって適応可となっております!!!ww)
詳しくは直接病院までお問い合わせ下さい\(^_^)/\▼・ェ・▼/\=^_^=/
06-6337-1580
ここだけの話、本格的に暖かくなると、病院が混みますので、お早めのご来院をおすすめします(^_^)ココダケノ ハ ナ シ