2008年02月03日
2008年1月のコレクション収支
1月のコレクションの収支をまとめてみました。
※200枚以上は概数です。
●放出品
原画 3000枚
●コレクション対象外の放出品
ラフ原画 60000枚
○入手品
レイアウト 8枚
原画 2000枚
背景付きセル画 1枚
背景 7枚
セル画 300枚
イラスト等 1枚
動画 沢山
○コレクション対象外の入手品
ラフ原画 2000枚
◎収支
設定 0枚
美術ボード 0枚
絵コンテ 0話
レイアウト 8枚
原画 −1000枚
背景付きセル画 1枚
背景 7枚
セル画 300枚
イラスト等 1枚
動画 沢山
うち死蔵品 1枚
◎コレクション対象外の収支
ラフ原画 −58000枚
いつものようにコレクションを段ボールに詰めて、
押入れに積んだら、
ミシミシと嫌な音とともに床の柱が曲がってしまいました。
慌てて不要なラフ原画を大量に処分です。
このラフ原画、
捨てるのは勿体無い気がしますし、
いつか貴重な品として認定されるかもしれない、
いつか交換で素敵な物に変わるかもしれない、
いつか出来るかもしれないアニメーション・ミュージアムに寄贈して名前を載せてもらうために・・・
などと、
いつか、いつかと、
いつか訪れるであろう素敵な日を夢見て計画性なく貯めてきましたが、
いつかが来る前に家が潰れかかってしまいました。
一体全体、「いつか」というのは、
いつくるものなんでしょうね。
個人的には、
UFOキャッチャーのヌイグルミのように、
あとちょっと、あと一息で落ちるのに、、
んんんん、、、
ぐらいの勢いで来そうな雰囲気が漂ってる気がしてるんですけど。
それとも来るような気がするだけで、
永遠に来ないものなんでしょうか。
みなさんは「いつか」をいつまで待てますか?
あと段ボール20〜30箱位は減らさないと安心できそうにないので、
お世話になった皆さんに段ボールを2箱くらいずつお送りします。
ご査収のほどよろしくお願いいたします。
もちろん、2月14日のバレンタインデーの贈り物です。
男性なら受取拒否はありえませんよね。
※200枚以上は概数です。
●放出品
原画 3000枚
●コレクション対象外の放出品
ラフ原画 60000枚
○入手品
レイアウト 8枚
原画 2000枚
背景付きセル画 1枚
背景 7枚
セル画 300枚
イラスト等 1枚
動画 沢山
○コレクション対象外の入手品
ラフ原画 2000枚
◎収支
設定 0枚
美術ボード 0枚
絵コンテ 0話
レイアウト 8枚
原画 −1000枚
背景付きセル画 1枚
背景 7枚
セル画 300枚
イラスト等 1枚
動画 沢山
うち死蔵品 1枚
◎コレクション対象外の収支
ラフ原画 −58000枚
いつものようにコレクションを段ボールに詰めて、
押入れに積んだら、
ミシミシと嫌な音とともに床の柱が曲がってしまいました。
慌てて不要なラフ原画を大量に処分です。
このラフ原画、
捨てるのは勿体無い気がしますし、
いつか貴重な品として認定されるかもしれない、
いつか交換で素敵な物に変わるかもしれない、
いつか出来るかもしれないアニメーション・ミュージアムに寄贈して名前を載せてもらうために・・・
などと、
いつか、いつかと、
いつか訪れるであろう素敵な日を夢見て計画性なく貯めてきましたが、
いつかが来る前に家が潰れかかってしまいました。
一体全体、「いつか」というのは、
いつくるものなんでしょうね。
個人的には、
UFOキャッチャーのヌイグルミのように、
あとちょっと、あと一息で落ちるのに、、
んんんん、、、
ぐらいの勢いで来そうな雰囲気が漂ってる気がしてるんですけど。
それとも来るような気がするだけで、
永遠に来ないものなんでしょうか。
みなさんは「いつか」をいつまで待てますか?
あと段ボール20〜30箱位は減らさないと安心できそうにないので、
お世話になった皆さんに段ボールを2箱くらいずつお送りします。
ご査収のほどよろしくお願いいたします。
もちろん、2月14日のバレンタインデーの贈り物です。
男性なら受取拒否はありえませんよね。
animatedcartoon at 01:55|この記事のURL│Comments(0)
2007年02月12日
勝川克志原画展−少年活劇の時代−

コロコロとした丸い2頭身キャラクターを描かれる漫画家さんで、「まぼちゃん旅行記」や「暗闇ライト」を描かれています。デビューほぼ30周年とキャリアの長い方ですが、刊行されている本は少なくてて、漫画よりもイラストの方が有名かもしれません。「COMIC BOX」の表紙を描かれたりしていますから、絵を見れば思い出される方も多いのではないでしょうか。
対山館は小さいけどレトロで趣のある喫茶店で、勝川さんの暖かく夢のある絵を掛けるにはぴったりのお店。原画展は、壁に葉書サイズからB4サイズの原画まで約20点ほど飾り、お茶を飲みながら眺められる形式で開催されていました。
お店は午前2時まで開いていて、私が行った時間はかなり夜遅かったのですが、3人ほどお客さんがいらっしゃって絵を眺めたり物を書いたりされてます。遅い時間なら人がいないだろうし、じっくり見られると思ってたんですが当てが外れました。入場は無料。でも、礼儀でコーヒーは飲みます。
こじんまりした店内ですから、壁に沿ってテーブルが並んでいて、展示されている絵の直ぐ下にお客さんが座っているような状態。座っているお客さんの目の前に立ち、「すみません、絵が見たいんです。頭越しに失礼します。」「いえいえ、じっくり見てください。原画は近くて見ないとねー。」なんてやり取りをしながら一枚一枚絵を見ます。良く見ると全ての絵が売り物。そして、殆どが売約済みになってました。やっぱり好きな人はこういう機会を見逃さないものですね。私も好きな人の一人のつもりですが一歩出遅れてしまいました。
さて、この展示会がなぜにアニメーション制作素材と関係あるのかと申しますと、この展示会では併せてセル画も売られていたのでした。店の隅の方にファイルが4冊ほど申し訳無さそうに置かれていまして、ファイルの中から好きな物を抜いて、その場で買えるようになっていました。価格は、背景が付いていようがなかろうが一律2千円。内容をみると良い絵柄のものからアラッと思うようなものまで沢山ありまして、「価値が分からないし、面倒だから一律2千円でいいや。」そんなつけ方でした。
美味しいコーヒーを飲みながら絵やらセル画やらを眺めつつ、気さくなマスターと談笑していたら、いつの間にか終電が心配な時間になってしまいまして、慌てて、コーヒーを飲み干し、セル画を2枚ほど購入して店を後にしました。売り切ればかりだったのと、生憎と持ち合わせが無くて原画の購入はできませんでしたが、次に機会があった時には入手したいところです。
2007年02月03日
コメント機能は許可制なんですね…
管理機能をいじっていたら、
下書き状態のコメントが沢山あることに気が付きました。
こんなの書いた記憶はないけど、なんだろうこれは?
放置もできないので、
脇にある「編集する」ボタンを恐る恐るクリックすると、
内容が表示されました。
「■割り切り希望の女性を紹介■」
やはり、広告。
こんなところまで進出してるんですね。
即座に全部消そうかと思いましたが、
念のためいくつか内容を確認をしたところ、
私の記事に対してありがたくも
お返事を下さった方々のコメントもいくつかありました。
ありがとうございます。
ただ、
残念なことに広告の数が多すぎる所為もあって、
古いものは消えてしまっているようです。
わざわざ書いてくださったのに、
返事も書かないんですから、
夏梨はなんて冷たい奴だと思われていたことでしょう。
いままで気が付かなくてゴメンナサイでした。
あんまり更新をしていないので、
そんなにコメントはいただけないかと思いますが、
これからはこまめに確認をすることにします。
何かありましたらコメントをお願いします。
それと、
許可制を止めて、
書いていただいた途端に公開されるように
設定を変えようかまよったのですが、
広告ばかりになりそうなので、
許可制は続けることにしました。
コメントを頂いたこともあって、
「UTOPIA 最後の世界大戦」の事が気になって検索をしていたら、
ウィキペディアで手塚治虫さんの「新宝島」がヒットしました。
内容は、
冒険漫画物語 新宝島
昭和22年01月30日、育英出版発行。発行部数40万部を記録した。
現在では藤子不二雄の「UTOPIA 最後の世界大戦」と共に
日本で最も高い(相場が)単行本とされていてる。
市場価格は初版本で250万円〜300万円。
発行時期によって装丁が一部異なる。
とのことです。
再版込みなのかもしれませんが、
40万部も発行されていたんなら、
いくら60年前とは言え、
押入れを探せばあちこちの家で出てきそうな気もすします。
もっとも、そうではないから価格が250万円以上もするんでしょうけど。
なんで残存数が少ないのか気になるところです。
下書き状態のコメントが沢山あることに気が付きました。
こんなの書いた記憶はないけど、なんだろうこれは?
放置もできないので、
脇にある「編集する」ボタンを恐る恐るクリックすると、
内容が表示されました。
「■割り切り希望の女性を紹介■」
やはり、広告。
こんなところまで進出してるんですね。
即座に全部消そうかと思いましたが、
念のためいくつか内容を確認をしたところ、
私の記事に対してありがたくも
お返事を下さった方々のコメントもいくつかありました。
ありがとうございます。
ただ、
残念なことに広告の数が多すぎる所為もあって、
古いものは消えてしまっているようです。
わざわざ書いてくださったのに、
返事も書かないんですから、
夏梨はなんて冷たい奴だと思われていたことでしょう。
いままで気が付かなくてゴメンナサイでした。
あんまり更新をしていないので、
そんなにコメントはいただけないかと思いますが、
これからはこまめに確認をすることにします。
何かありましたらコメントをお願いします。
それと、
許可制を止めて、
書いていただいた途端に公開されるように
設定を変えようかまよったのですが、
広告ばかりになりそうなので、
許可制は続けることにしました。
コメントを頂いたこともあって、
「UTOPIA 最後の世界大戦」の事が気になって検索をしていたら、
ウィキペディアで手塚治虫さんの「新宝島」がヒットしました。
内容は、
冒険漫画物語 新宝島
昭和22年01月30日、育英出版発行。発行部数40万部を記録した。
現在では藤子不二雄の「UTOPIA 最後の世界大戦」と共に
日本で最も高い(相場が)単行本とされていてる。
市場価格は初版本で250万円〜300万円。
発行時期によって装丁が一部異なる。
とのことです。
再版込みなのかもしれませんが、
40万部も発行されていたんなら、
いくら60年前とは言え、
押入れを探せばあちこちの家で出てきそうな気もすします。
もっとも、そうではないから価格が250万円以上もするんでしょうけど。
なんで残存数が少ないのか気になるところです。
2007年02月02日
2007年1月のコレクション収支
1月のコレクションの収支をまとめてみました。
※200枚以上は概数です。
●放出品
原画 6000枚
●コレクション対象外の放出品
ラフ原画 12000枚
○入手品
レイアウト 4枚
背景付きセル画 2枚
絵コンテ 2話
セル画 48枚
○コレクション対象外の入手品
ラフ原画 3000枚
◎収支
設定 0枚
美術ボード 0枚
絵コンテ 2話
レイアウト 4枚
原画 −6000枚
動画 0枚
背景付きセル画 4枚
セル画 48枚
背景 0枚
イラスト等 0枚
うち死蔵品 1枚+1話
◎コレクション対象外の収支
ラフ原画 −9000枚
今年も新しい年に入りました。
何が大きく変わるわけでもないんですが、
目標だとか、仕事だとか、気持ちとか、
とりあえずリセット。
1月はそんな月です。
コレクションもリセット。
気持ちを新たに今年の目標なんかを
格好よく決めて行きたいところです。
しかし、無謀な目標を決めて、
数ヶ月で挫折なんて恥ずかしいことにならないように、
まずは昨年の実績を見てみることにします。
経験に学ぶのは重要なことですから。はい。
さて、
去年集まった死蔵品はどんなだったかと言うとですね。
あっさり計算できました。
少なすぎて。
収支ベースでなんと5枚。
1年かかってたったの5枚とは、
自分でも驚きです。
厚さにしたら5mmもなくて、
2ヶ月に1枚も集まってません。
これでコレクターなんて自称もいいところ。
世間ではちょっと好きな人程度の扱いでしょう。
曲がりなりにもコレクションと名前の付いたブログを書いている人が、
ちょっと好きな人では詐欺といわれても言い返せません。
ということで、
苦情を言われる前に、
名実ともにコレクターとなるため、
今年の目標は、
堂々とコレクターを名乗れる枚数あつめること。
これにしたいと思います。
さて、
コレクターに復帰できるでしょうか。
そもそも何枚集めるとコレクターに復帰できるんでしょうか?
※200枚以上は概数です。
●放出品
原画 6000枚
●コレクション対象外の放出品
ラフ原画 12000枚
○入手品
レイアウト 4枚
背景付きセル画 2枚
絵コンテ 2話
セル画 48枚
○コレクション対象外の入手品
ラフ原画 3000枚
◎収支
設定 0枚
美術ボード 0枚
絵コンテ 2話
レイアウト 4枚
原画 −6000枚
動画 0枚
背景付きセル画 4枚
セル画 48枚
背景 0枚
イラスト等 0枚
うち死蔵品 1枚+1話
◎コレクション対象外の収支
ラフ原画 −9000枚
今年も新しい年に入りました。
何が大きく変わるわけでもないんですが、
目標だとか、仕事だとか、気持ちとか、
とりあえずリセット。
1月はそんな月です。
コレクションもリセット。
気持ちを新たに今年の目標なんかを
格好よく決めて行きたいところです。
しかし、無謀な目標を決めて、
数ヶ月で挫折なんて恥ずかしいことにならないように、
まずは昨年の実績を見てみることにします。
経験に学ぶのは重要なことですから。はい。
さて、
去年集まった死蔵品はどんなだったかと言うとですね。
あっさり計算できました。
少なすぎて。
収支ベースでなんと5枚。
1年かかってたったの5枚とは、
自分でも驚きです。
厚さにしたら5mmもなくて、
2ヶ月に1枚も集まってません。
これでコレクターなんて自称もいいところ。
世間ではちょっと好きな人程度の扱いでしょう。
曲がりなりにもコレクションと名前の付いたブログを書いている人が、
ちょっと好きな人では詐欺といわれても言い返せません。
ということで、
苦情を言われる前に、
名実ともにコレクターとなるため、
今年の目標は、
堂々とコレクターを名乗れる枚数あつめること。
これにしたいと思います。
さて、
コレクターに復帰できるでしょうか。
そもそも何枚集めるとコレクターに復帰できるんでしょうか?
2007年01月29日
100万円の漫画本(その2)
100万円でyahooオークションに出品されていた漫画本。
最終的には、150万7千円で落札されました。
商品の説明は以下のとおりです。
「UTOPIA 最後の世界大戦・足塚不二雄」
発行所:鶴書房
昭和28年8月10日発行
定価:130円
ページ数:191ページ
【状態】年代的な汚れ・表紙、背表紙、裏表紙に傷み・ヤケ・何ヶ所か少し破れ・折れ・裏表紙に書き込みがあります。ページぬけはありません。
落札者がいたことも驚きですが、
そもそもこの出品者の方が定価130円の本に対して、
何を根拠に100万円なる強気価格を付けていたかという点が
気になっていました。
これを漫画本に詳しい方々に伺ったところ、
--------------------------------
あの本はまんだらけのレーゾンデートルというか「魂」なんですね。
手塚治虫は昔から高い本でした。
劇画もそれなりのファンもいたでしよう。
でも一般的に漫画は「子供の読むゴミ」だったのです。
藤子の「ユートピア」を100万と付けることで世の中に
漫画の価値を問いかけたのです。
ですからこの本は「100万で買う」本だったのです。
--------------------------------
とのことでした。
どうやらまんだらけが100万円で買うと広告を打ったことに起因しているようです。
ただ、幾ら魂とは言え100万円なんて高額を付けたんですから、
そうそうは出てこない本のはず。
この漫画の現存数が気になるところです。
一体何部確認されているんでしょうか。
どこかに転がってないかな……
なんて期待もできないほど少ないんでしょうね。
最終的には、150万7千円で落札されました。
商品の説明は以下のとおりです。
「UTOPIA 最後の世界大戦・足塚不二雄」
発行所:鶴書房
昭和28年8月10日発行
定価:130円
ページ数:191ページ
【状態】年代的な汚れ・表紙、背表紙、裏表紙に傷み・ヤケ・何ヶ所か少し破れ・折れ・裏表紙に書き込みがあります。ページぬけはありません。
落札者がいたことも驚きですが、
そもそもこの出品者の方が定価130円の本に対して、
何を根拠に100万円なる強気価格を付けていたかという点が
気になっていました。
これを漫画本に詳しい方々に伺ったところ、
--------------------------------
あの本はまんだらけのレーゾンデートルというか「魂」なんですね。
手塚治虫は昔から高い本でした。
劇画もそれなりのファンもいたでしよう。
でも一般的に漫画は「子供の読むゴミ」だったのです。
藤子の「ユートピア」を100万と付けることで世の中に
漫画の価値を問いかけたのです。
ですからこの本は「100万で買う」本だったのです。
--------------------------------
とのことでした。
どうやらまんだらけが100万円で買うと広告を打ったことに起因しているようです。
ただ、幾ら魂とは言え100万円なんて高額を付けたんですから、
そうそうは出てこない本のはず。
この漫画の現存数が気になるところです。
一体何部確認されているんでしょうか。
どこかに転がってないかな……
なんて期待もできないほど少ないんでしょうね。
2007年01月28日
12月のコレクションの収支
12月のコレクションの収支をまとめてみました。
※ラフ原画は概数です。
●放出品
背景付きセル画 16枚
セル画 205枚
●コレクション対象外の放出品
ラフ原画 400枚
○入手品
レイアウト 1枚
○コレクション対象外の入手品
ラフ原画 2000枚
◎収支
設定 0枚
美術ボード 0枚
絵コンテ 0枚
レイアウト 1枚
原画 0枚
動画 0枚
背景付きセル画 −16枚
セル画 −205枚
背景 0枚
イラスト等 0枚
うち死蔵品 0枚
◎コレクション対象外の収支
ラフ原画 1600枚
12月はコレクションが減っただけの月でした。
放出品のうち背景付きセル画の16枚とセル画80枚は、
手塚治虫さんのカラー原稿との交換です。
この交換のキッカケはといいますと、
昨年の9月に杉並アニメーションミュージアムの
「手塚治虫 ストーリー漫画とテレビアニメーション展」
に行った時のことです。
手塚治虫さんの原稿や、虫プロ作品のセル画を眺めながら、
レトロで綺麗な色使いとデザインにへーとかホーとか感嘆してしまい
ついつい、「漫画の神様の描いた物が一枚でもあったらいいよね。」
とボソッと呟いたのを聞きつけた知人が探してきてくれたのでした。
ボソッとが実現してしまうとは……
まだまだ欲しい物が一杯あるので、
これからは独り言をドシドシ言うことにしますよ。
なので皆さんも独り言を私に聞こえるように
ドシドシ言ってくださいね。
原画をお探しくださり、
ありがとうございました。
大切にします。
※ラフ原画は概数です。
●放出品
背景付きセル画 16枚
セル画 205枚
●コレクション対象外の放出品
ラフ原画 400枚
○入手品
レイアウト 1枚
○コレクション対象外の入手品
ラフ原画 2000枚
◎収支
設定 0枚
美術ボード 0枚
絵コンテ 0枚
レイアウト 1枚
原画 0枚
動画 0枚
背景付きセル画 −16枚
セル画 −205枚
背景 0枚
イラスト等 0枚
うち死蔵品 0枚
◎コレクション対象外の収支
ラフ原画 1600枚
12月はコレクションが減っただけの月でした。
放出品のうち背景付きセル画の16枚とセル画80枚は、
手塚治虫さんのカラー原稿との交換です。
この交換のキッカケはといいますと、
昨年の9月に杉並アニメーションミュージアムの
「手塚治虫 ストーリー漫画とテレビアニメーション展」
に行った時のことです。
手塚治虫さんの原稿や、虫プロ作品のセル画を眺めながら、
レトロで綺麗な色使いとデザインにへーとかホーとか感嘆してしまい
ついつい、「漫画の神様の描いた物が一枚でもあったらいいよね。」
とボソッと呟いたのを聞きつけた知人が探してきてくれたのでした。
ボソッとが実現してしまうとは……
まだまだ欲しい物が一杯あるので、
これからは独り言をドシドシ言うことにしますよ。
なので皆さんも独り言を私に聞こえるように
ドシドシ言ってくださいね。
原画をお探しくださり、
ありがとうございました。
大切にします。
2007年01月21日
100万円の漫画本
yahooオークションに開始価格100万円の漫画本が出品されてます。
品名は「UTOPIA 最後の世界大戦 足塚不二雄」。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93774600
まさかこんな汚ない本に入札される方もいないだろうと思ってましたが、
終了間際になって、なんと5名の方(現時点)が競っています。
私が見たことある取引実績のある漫画本の中では、
間違いなく一番高い漫画本ですね。
品名は「UTOPIA 最後の世界大戦 足塚不二雄」。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93774600
まさかこんな汚ない本に入札される方もいないだろうと思ってましたが、
終了間際になって、なんと5名の方(現時点)が競っています。
私が見たことある取引実績のある漫画本の中では、
間違いなく一番高い漫画本ですね。
2006年12月19日
11月のコレクションの収支
11月のコレクションの収支をまとめてみました。
※千枚単位は概数です。
●放出品
背景 5枚
●コレクション対象外の放出品
ラフ原画 10000枚
○入手品
背景 325枚
○コレクション対象外の入手品
ラフ原画 7000枚
◎収支
設定 0枚
美術ボード 0枚
絵コンテ 0枚
レイアウト 0枚
原画 0枚
動画 0枚
背景付きセル画 0枚
セル画 0枚
背景 320枚
イラスト等 0枚
うち死蔵品 0枚
◎コレクション対象外の収支
ラフ原画 −3000枚
11月は背景ばかり手に入った月でした。
背景にはレイアウトやセル画も付いていたので、
ホッチキスを外し、
セロテープを剥がし、
レイアウトとセル画をキチンと分けて、
1枚1枚丁寧にまとめて、
次のをホッチキスを外して、
また、セロテープを剥がして、、、
という繰り返し作業を数十枚やって、
少し痛くなった首を回してコリをとりながら、
ふと時計をみると1時間近くが経過してます。
死蔵品でもないのに、何をしてるんだ私は、、、
そんな考えが頭をよぎった途端、
なんだかすごく時間を無駄にしてしまったような気がしてきて、
途中で投げ出してしまいました。
ダンボールにつめて押入れ行きです。
数千枚ものラフ原画をどうやって数えてるんですか?
とのご質問がありましたので、お答えします。
まず、100枚数えます。
次に、定規で100枚の高さを測ります。
その次に、全体の高さを測ります。
最後に、全体の高さを100枚の高さで割って100倍します。
キチンと収支を付けてると思っていたみなさん、
実はかなりいい加減なのでした。
すみません。
※千枚単位は概数です。
●放出品
背景 5枚
●コレクション対象外の放出品
ラフ原画 10000枚
○入手品
背景 325枚
○コレクション対象外の入手品
ラフ原画 7000枚
◎収支
設定 0枚
美術ボード 0枚
絵コンテ 0枚
レイアウト 0枚
原画 0枚
動画 0枚
背景付きセル画 0枚
セル画 0枚
背景 320枚
イラスト等 0枚
うち死蔵品 0枚
◎コレクション対象外の収支
ラフ原画 −3000枚
11月は背景ばかり手に入った月でした。
背景にはレイアウトやセル画も付いていたので、
ホッチキスを外し、
セロテープを剥がし、
レイアウトとセル画をキチンと分けて、
1枚1枚丁寧にまとめて、
次のをホッチキスを外して、
また、セロテープを剥がして、、、
という繰り返し作業を数十枚やって、
少し痛くなった首を回してコリをとりながら、
ふと時計をみると1時間近くが経過してます。
死蔵品でもないのに、何をしてるんだ私は、、、
そんな考えが頭をよぎった途端、
なんだかすごく時間を無駄にしてしまったような気がしてきて、
途中で投げ出してしまいました。
ダンボールにつめて押入れ行きです。
数千枚ものラフ原画をどうやって数えてるんですか?
とのご質問がありましたので、お答えします。
まず、100枚数えます。
次に、定規で100枚の高さを測ります。
その次に、全体の高さを測ります。
最後に、全体の高さを100枚の高さで割って100倍します。
キチンと収支を付けてると思っていたみなさん、
実はかなりいい加減なのでした。
すみません。
2006年11月12日
10月のコレクションの収支
10月のコレクションの収支をまとめてみました。
※千枚単位は概数です。
●放出品
レイアウト 1枚
セル画 3枚
●コレクション対象外の放出品
ラフ原画 8000枚
○入手品
セル画 3枚
背景 2枚
うち死蔵品 2枚
○コレクション対象外の入手品
ラフ原画 15000枚
◎収支
設定 0枚
美術ボード 0枚
絵コンテ 0枚
レイアウト 0枚
原画 0枚
動画 0枚
背景付きセル画 0枚
セル画 0枚
背景 2枚
イラスト等 0枚
うち死蔵品 2枚
◎コレクション対象外の収支
ラフ原画 7000枚
10月はついに死蔵品2枚を入手しました。
仲介をしてくださった綿殻さん(このHPの管理人さんです)ありがとうございました。仲介いただいた際、舞い上がってしまって意味の分からないことを盛んに言ってしまい申し訳ありませんでした。あの、言葉にならないくらい感謝をしていたんです。このお礼はそのうちきっといたします。
今年はこの2枚が入手できただけでもう満足。
毎年この位の物が1枚でも手に入ればコレクターとして満足して続けていけるんですけど、物自体が少ないですし難しいんでしょうね。
※千枚単位は概数です。
●放出品
レイアウト 1枚
セル画 3枚
●コレクション対象外の放出品
ラフ原画 8000枚
○入手品
セル画 3枚
背景 2枚
うち死蔵品 2枚
○コレクション対象外の入手品
ラフ原画 15000枚
◎収支
設定 0枚
美術ボード 0枚
絵コンテ 0枚
レイアウト 0枚
原画 0枚
動画 0枚
背景付きセル画 0枚
セル画 0枚
背景 2枚
イラスト等 0枚
うち死蔵品 2枚
◎コレクション対象外の収支
ラフ原画 7000枚
10月はついに死蔵品2枚を入手しました。
仲介をしてくださった綿殻さん(このHPの管理人さんです)ありがとうございました。仲介いただいた際、舞い上がってしまって意味の分からないことを盛んに言ってしまい申し訳ありませんでした。あの、言葉にならないくらい感謝をしていたんです。このお礼はそのうちきっといたします。
今年はこの2枚が入手できただけでもう満足。
毎年この位の物が1枚でも手に入ればコレクターとして満足して続けていけるんですけど、物自体が少ないですし難しいんでしょうね。
2006年10月30日
9月のコレクションの収支
9月のコレクションの収支をまとめてみました。
※千枚単位は概数です。
●放出品
原 画 3000枚
セル画 2枚
●コレクション対象外の放出品
ラフ原画 2000枚
○入手品
レイアウト 5枚
原 画 3枚
背景付きセル画 6枚
うち死蔵品 1枚
○コレクション対象外の入手品
ラフ原画 2000枚
◎収支
設定 0枚
美術ボード 0枚
絵コンテ 0枚
レイアウト 5枚
原画 −3000枚
動画 0枚
背景付きセル画 6枚
セル画 −2枚
背景 0枚
イラスト等 0枚
うち死蔵品 1枚
◎コレクション対象外の収支
ラフ原画 0枚
9月はなんとか死蔵品を1枚入手できました。
ただ、いつ死蔵品落ちしてもいいような物なので、
もう少し良い物を入手したいところです。
※千枚単位は概数です。
●放出品
原 画 3000枚
セル画 2枚
●コレクション対象外の放出品
ラフ原画 2000枚
○入手品
レイアウト 5枚
原 画 3枚
背景付きセル画 6枚
うち死蔵品 1枚
○コレクション対象外の入手品
ラフ原画 2000枚
◎収支
設定 0枚
美術ボード 0枚
絵コンテ 0枚
レイアウト 5枚
原画 −3000枚
動画 0枚
背景付きセル画 6枚
セル画 −2枚
背景 0枚
イラスト等 0枚
うち死蔵品 1枚
◎コレクション対象外の収支
ラフ原画 0枚
9月はなんとか死蔵品を1枚入手できました。
ただ、いつ死蔵品落ちしてもいいような物なので、
もう少し良い物を入手したいところです。