2012年04月07日
4月から始まるもの、3月にやったこと
こんばんは作田ハズムです。
4月になりまして。
携わった作品が放送されだしたので、そのご報告を。
■パンダのたぷたぷ

昨年、絵本同梱のDVDアニメでも関わらせてもらった「パンダのたぷたぷ」が、テレビに進出して放送されてます。
各局で情報番組の中の1コーナーとして、30秒ほどのアニメが流れています。
・YTV「朝生ワイド す・またん!」
・ちばテレ/テレビ神奈川/テレ玉「ハピモ」
ともに朝の番組で、30秒と短いのでかつ目してみてください。
「す・またん!」のサイト内で、バックナンバーが少し見られるみたいです。こちら→■
■MusicLauncher

全国22局ネットの音楽情報番組「MusicLauncher」のオープニングアニメ、アイキャッチ他番組内映像を作成しました。
番組のマスコットキャラとして採用された「ブラッディバニー」は目つきなど、どこか親近感の沸くデザインですが…元はタイで制作され、人気のあったキャラクターだそうです。
こちらはうって変わって夜の深い時間帯ですね。放送局は公式サイトで確認してください。関東だと千葉、埼玉、またはスカパー!ですかね。
どちらもレギュラー番組としてすでに始まっていますので、よろしくお願いします。
それと、今さらですが3月末に開催された「東京国際アニメフェア」に、お世話になっているシュガーレスファクトリーとして参加してきました。

こんな感じでブースを構成し、4日間説明員として動員されておりました。
普段の運動不足がたたり、立ってるだけなのにそうとうな疲労が…でも、色んなお客さんに作品を見ていただき、とても実のあるフェアでした。

それに向け新調した、シュガーレスファクトリーの名刺。ポップなデザインでいい感じです。
なお、アニメフェア会場で流したトレーラー(映像集)は、新設したシュガーレスファクトリーのサイトで見られますので、こちらも興味があれば。いくつかの作品にボクも関与してます。
ということでした。しばらくは、レギュラー番組の制作で忙しくなりそうな今年です。
***
全然関係ないですが、2年ほど前に投稿した、このたい焼きの写真ですが、

小さい画像で見ると、茶トラ柄のネコが後ろ向いているように見えますよね。

ね。
4月になりまして。
携わった作品が放送されだしたので、そのご報告を。
■パンダのたぷたぷ

昨年、絵本同梱のDVDアニメでも関わらせてもらった「パンダのたぷたぷ」が、テレビに進出して放送されてます。
各局で情報番組の中の1コーナーとして、30秒ほどのアニメが流れています。
・YTV「朝生ワイド す・またん!」
・ちばテレ/テレビ神奈川/テレ玉「ハピモ」
ともに朝の番組で、30秒と短いのでかつ目してみてください。
「す・またん!」のサイト内で、バックナンバーが少し見られるみたいです。こちら→■
■MusicLauncher

全国22局ネットの音楽情報番組「MusicLauncher」のオープニングアニメ、アイキャッチ他番組内映像を作成しました。
番組のマスコットキャラとして採用された「ブラッディバニー」は目つきなど、どこか親近感の沸くデザインですが…元はタイで制作され、人気のあったキャラクターだそうです。
こちらはうって変わって夜の深い時間帯ですね。放送局は公式サイトで確認してください。関東だと千葉、埼玉、またはスカパー!ですかね。
どちらもレギュラー番組としてすでに始まっていますので、よろしくお願いします。
それと、今さらですが3月末に開催された「東京国際アニメフェア」に、お世話になっているシュガーレスファクトリーとして参加してきました。

こんな感じでブースを構成し、4日間説明員として動員されておりました。
普段の運動不足がたたり、立ってるだけなのにそうとうな疲労が…でも、色んなお客さんに作品を見ていただき、とても実のあるフェアでした。

それに向け新調した、シュガーレスファクトリーの名刺。ポップなデザインでいい感じです。
なお、アニメフェア会場で流したトレーラー(映像集)は、新設したシュガーレスファクトリーのサイトで見られますので、こちらも興味があれば。いくつかの作品にボクも関与してます。
ということでした。しばらくは、レギュラー番組の制作で忙しくなりそうな今年です。
***
全然関係ないですが、2年ほど前に投稿した、このたい焼きの写真ですが、

小さい画像で見ると、茶トラ柄のネコが後ろ向いているように見えますよね。

ね。
2012年02月07日
2011年を振り返る(後)
こんにちは、作田ハズムです。
もう2月になってしまって今更な感じが多いですが、昨年の仕事を振り返ります。
途中までは、公開されたらこのニッキでも告知してましたが、途中からそれもやっていなかったので改めて、携わった仕事を羅列します。
○2月
・暗黒キャットVS-1をYoutubeで公開。(オリジナル作品)
・「Jブンガク」コミック発売(背景等制作に参加)
○3月
・暗黒キャットVS-2をYoutubeで公開。(オリジナル作品)
○4月
・「ジョジョの奇妙花闘」サイト制作 サイト
・TBSテレビ番組「ゴロウ・デラックス」放送開始。(オープニングアニメ制作)
・NHKEテレ番組「ビットワールド」内コーナーアニメ「ソッキーズ」放送開始。(アニメーション制作)
○6月
・竹書房DVD「ゆるめいつ は?」発売(アニメーション制作)
○7月
・サンリオ「wish me mell ミラクル大サーカス」公開。(アニメーション制作)
○8月
・BS日テレ「見てはいけないTV」放送開始。(オープニングアニメ制作)
・コミックマーケットにて「東方PVD2」頒布。(収録作品「僕のこの手 君のその手」制作)
・東方PVD「You may know "Dream"」をニコニコ動画にて公開。
・読売テレビ系アニメ「べるぜバブ」DVD発売。(第3巻DVD特典アニメ制作)
○11月
・宏実ミュージックPV「似たものどうし」公開。(アニメーション制作)
・宙出版絵本「飛び出せ!!自分っ」発売(同梱DVD収録のアニメーション制作)
○12月
・TBSテレビ番組「ゴロウ・デラックスSP」放映。(オープニングアニメ制作)
○2012年1月
・テレビさいたま「ニワニワ庭グルメ」放送開始(オープニングアニメ制作)
・サンリオWish me mell × 倉木麻衣「Stay the same」PV (ショートバージョン)公開※フルバージョンは、倉木麻衣10th ALBUM『OVER THE RAINBOW』初回限定盤特典DVDに収録(アニメーション制作)
…ふう。大したことはしていないつもりで、結構色々ありますね。実際には関わり方は大小さまざまですが。
個々の仕事について振り返ろうかと思ったんですが、公開日とか関連サイトとかを探しながらまとめてたらくたびれてしまったので、まとめるだけで止めちゃいます。
今年も、何かあったらお知らせしたいとは思ってますが、ニッキを書くのがちょっと面倒な場合はTwitterでちょこっと書きます。
もう2月になってしまって今更な感じが多いですが、昨年の仕事を振り返ります。
途中までは、公開されたらこのニッキでも告知してましたが、途中からそれもやっていなかったので改めて、携わった仕事を羅列します。
○2月
・暗黒キャットVS-1をYoutubeで公開。(オリジナル作品)
・「Jブンガク」コミック発売(背景等制作に参加)
○3月
・暗黒キャットVS-2をYoutubeで公開。(オリジナル作品)
○4月
・「ジョジョの奇妙花闘」サイト制作 サイト
・TBSテレビ番組「ゴロウ・デラックス」放送開始。(オープニングアニメ制作)
・NHKEテレ番組「ビットワールド」内コーナーアニメ「ソッキーズ」放送開始。(アニメーション制作)
○6月
・竹書房DVD「ゆるめいつ は?」発売(アニメーション制作)
○7月
・サンリオ「wish me mell ミラクル大サーカス」公開。(アニメーション制作)
○8月
・BS日テレ「見てはいけないTV」放送開始。(オープニングアニメ制作)
・コミックマーケットにて「東方PVD2」頒布。(収録作品「僕のこの手 君のその手」制作)
・東方PVD「You may know "Dream"」をニコニコ動画にて公開。
・読売テレビ系アニメ「べるぜバブ」DVD発売。(第3巻DVD特典アニメ制作)
○11月
・宏実ミュージックPV「似たものどうし」公開。(アニメーション制作)
・宙出版絵本「飛び出せ!!自分っ」発売(同梱DVD収録のアニメーション制作)
○12月
・TBSテレビ番組「ゴロウ・デラックスSP」放映。(オープニングアニメ制作)
○2012年1月
・テレビさいたま「ニワニワ庭グルメ」放送開始(オープニングアニメ制作)
・サンリオWish me mell × 倉木麻衣「Stay the same」PV (ショートバージョン)公開※フルバージョンは、倉木麻衣10th ALBUM『OVER THE RAINBOW』初回限定盤特典DVDに収録(アニメーション制作)
…ふう。大したことはしていないつもりで、結構色々ありますね。実際には関わり方は大小さまざまですが。
個々の仕事について振り返ろうかと思ったんですが、公開日とか関連サイトとかを探しながらまとめてたらくたびれてしまったので、まとめるだけで止めちゃいます。
今年も、何かあったらお知らせしたいとは思ってますが、ニッキを書くのがちょっと面倒な場合はTwitterでちょこっと書きます。
2012年01月12日
2011年を振り返る(前)
とてもご無沙汰しております。作田ハズムです。
半年近くブログをほったらかしにしておいていまさら何だという感じもありますが、一応元気でやってますと言う報告を兼ねて、去年という一年を振り返るニッキをつけておきます。
特にニッキには書いてこなかったですが、
昨年はちょっと仕事環境が変わっていて、今まで自宅で一人でやってたボクが、友人でもあるクリエイターの武藤健司さん率いるSugarlessFactoryというスタジオに席をおき、チームでの仕事が中心となった年でした。
そのおかげで、テレビ放送に乗るものなど、メジャーな仕事が増え、チームで作ることにより映像のクオリティ自体も高いものに携わる機会が多かったのは大変ありがたく恵まれていたことです。
反面、これらの仕事はボク個人の個性といいますか、カラーが出せるようなものではなく、その点では未消化というかであったことは否めませんでした。
(ボクの作品と胸を張って言えるものは、夏のコミックマーケット用に作ったPV「僕のこの手 君のその手」が唯一だったかと思います。)
とはいえ、今までやらなかった形態での仕事で、いろんなことが勉強になりましたし、「こういう物も作れる」という手法的な発見などもあり、トータルでは良かった年だったかと。
今年はこれを踏まえ、さらに自分のオリジナリティを出せる道を模索していくことになりそうです。
去年やった仕事を振り返ったりしたかったんですが、ココまで長くなってしまったので今日は以上です。
振り返るのは後編で。余り日を空けずに書きたいですが…



最後ですが、このブログが「暗黒ニッキ」というタイトルであることを忘れないように一つ。
どこでも見ることができなくなっていた旧作「暗黒キャットVS」の第三話「VSマッドポリス」をYoutubeにアップしました。
ほんのちょっとだけ追加カットがあるので、よかったら見てください〜
あ、わすれるところだった。あけましておめでとうございます。
半年近くブログをほったらかしにしておいていまさら何だという感じもありますが、一応元気でやってますと言う報告を兼ねて、去年という一年を振り返るニッキをつけておきます。
特にニッキには書いてこなかったですが、
昨年はちょっと仕事環境が変わっていて、今まで自宅で一人でやってたボクが、友人でもあるクリエイターの武藤健司さん率いるSugarlessFactoryというスタジオに席をおき、チームでの仕事が中心となった年でした。
そのおかげで、テレビ放送に乗るものなど、メジャーな仕事が増え、チームで作ることにより映像のクオリティ自体も高いものに携わる機会が多かったのは大変ありがたく恵まれていたことです。
反面、これらの仕事はボク個人の個性といいますか、カラーが出せるようなものではなく、その点では未消化というかであったことは否めませんでした。
(ボクの作品と胸を張って言えるものは、夏のコミックマーケット用に作ったPV「僕のこの手 君のその手」が唯一だったかと思います。)
とはいえ、今までやらなかった形態での仕事で、いろんなことが勉強になりましたし、「こういう物も作れる」という手法的な発見などもあり、トータルでは良かった年だったかと。
今年はこれを踏まえ、さらに自分のオリジナリティを出せる道を模索していくことになりそうです。
去年やった仕事を振り返ったりしたかったんですが、ココまで長くなってしまったので今日は以上です。
振り返るのは後編で。余り日を空けずに書きたいですが…



最後ですが、このブログが「暗黒ニッキ」というタイトルであることを忘れないように一つ。
どこでも見ることができなくなっていた旧作「暗黒キャットVS」の第三話「VSマッドポリス」をYoutubeにアップしました。
ほんのちょっとだけ追加カットがあるので、よかったら見てください〜
あ、わすれるところだった。あけましておめでとうございます。
2011年08月09日
見てはいけないコミケ
こんにちは作田ハズム。
7月の大変時期が終わりまして、久しぶりに1週間くらいはのんびりできそうな今週です。
ブログを書くのをサボってる間に、ツイッターではつぶやいていた最近やったことをちゃんと書く回です。久々にちょいと長いです
・先月7/18からBSでやってる番組「見てはいけないTV」のオープニングアニメの制作に携わりました。

「見てはいけないTV」
毎週月曜23:30〜 BS日テレにて放送中
5月くらいに作ってたやつですが、楽しかったしなかなか良い出来になってると思います。
ボクのやったオープニングアニメはご覧の通りポップ目の可愛いやつですが、内容自体は心霊写真とかを扱った本当に怖い系の番組です。
怪談の大家、稲川順二さんのコーナーとかがあんで心霊モノが好きな人にはオススメです。
怖いの苦手な人は気をつけてください!
・今年もコミックマーケットにDVDを出します。
毎度お世話になっている月見堂先生のサークルが出すPV集「東方PVD2」に収録されるPV「僕のこの手 君のその手」を作りました。

東方PVD2公式サイト
これのPVD2のトレーラーがニコニコ動画にアップしてありますんで、良かったらみてください。55秒あたりからボクのやったやつが流れます。
公式サイトの方にもトレーラー置いてありますね。ちょっと内容も違うのかな?
この「僕のこの手 君のその手」と言う歌は、サークルCYTOKINEの隣人さんが、今回のPVのために書き下ろしてくれた楽曲です。
隣人さんには、2年前ボクが一番最初にコミケに参加した際に作ったこのPV
のときに音楽を使わせてもらってからの縁です。
音楽制作と平行して映像制作をしていたこと由来の苦労もありましたが、同人界隈でも名の通った作曲家さんである隣人さんにオリジナル曲を提供して頂けたのは大変光栄でした。今のところこの「PVD2」でしかこの歌は聴けないので、CYTOKINEファンにも必携の一本と言えましょうか。
映像の方は、ココ最近の仕事で身に着けた技術を盛り込んで作ってあるので、昨年制作の「you may know "Dream"」よりいろいろ良くなってると思います。あと5分半と長く、見ごたえもあります。
毎回、映像を出すときはコミケ会場で売り子をしてましたが、今回は会場には行かない予定でいます。
恐らく、このブログを見てくれてる人で会場に行くという人はいないと思いますが…もし、行くからついでに作田の顔でも拝んでやとうと思ってる人が数名でもいましたら、予定を変更して行こうかとは思います。コメントくだされば。
これの詳細は上の東方PVD2公式サイトを見てくださいね。
以上今月分のご報告でした。
都合よくお盆休みに暇が出来たんで、数日実家に帰ろうかと思ってます。
7月の大変時期が終わりまして、久しぶりに1週間くらいはのんびりできそうな今週です。
ブログを書くのをサボってる間に、ツイッターではつぶやいていた最近やったことをちゃんと書く回です。久々にちょいと長いです
・先月7/18からBSでやってる番組「見てはいけないTV」のオープニングアニメの制作に携わりました。

「見てはいけないTV」
毎週月曜23:30〜 BS日テレにて放送中
5月くらいに作ってたやつですが、楽しかったしなかなか良い出来になってると思います。
ボクのやったオープニングアニメはご覧の通りポップ目の可愛いやつですが、内容自体は心霊写真とかを扱った本当に怖い系の番組です。
怪談の大家、稲川順二さんのコーナーとかがあんで心霊モノが好きな人にはオススメです。
怖いの苦手な人は気をつけてください!
・今年もコミックマーケットにDVDを出します。
毎度お世話になっている月見堂先生のサークルが出すPV集「東方PVD2」に収録されるPV「僕のこの手 君のその手」を作りました。

東方PVD2公式サイト
これのPVD2のトレーラーがニコニコ動画にアップしてありますんで、良かったらみてください。55秒あたりからボクのやったやつが流れます。
公式サイトの方にもトレーラー置いてありますね。ちょっと内容も違うのかな?
この「僕のこの手 君のその手」と言う歌は、サークルCYTOKINEの隣人さんが、今回のPVのために書き下ろしてくれた楽曲です。
隣人さんには、2年前ボクが一番最初にコミケに参加した際に作ったこのPV
のときに音楽を使わせてもらってからの縁です。
音楽制作と平行して映像制作をしていたこと由来の苦労もありましたが、同人界隈でも名の通った作曲家さんである隣人さんにオリジナル曲を提供して頂けたのは大変光栄でした。今のところこの「PVD2」でしかこの歌は聴けないので、CYTOKINEファンにも必携の一本と言えましょうか。
映像の方は、ココ最近の仕事で身に着けた技術を盛り込んで作ってあるので、昨年制作の「you may know "Dream"」よりいろいろ良くなってると思います。あと5分半と長く、見ごたえもあります。
毎回、映像を出すときはコミケ会場で売り子をしてましたが、今回は会場には行かない予定でいます。
恐らく、このブログを見てくれてる人で会場に行くという人はいないと思いますが…もし、行くからついでに作田の顔でも拝んでやとうと思ってる人が数名でもいましたら、予定を変更して行こうかとは思います。コメントくだされば。
これの詳細は上の東方PVD2公式サイトを見てくださいね。
以上今月分のご報告でした。
都合よくお盆休みに暇が出来たんで、数日実家に帰ろうかと思ってます。
2011年07月11日
ボクこれやりました
暑いですね。作田ハズムです。
ちょっと前に作ったヤツの宣伝です。
サンリオさんの新しいキャラクター「Wish me mell」のアニメーション制作を携わらせてもらいました。
監督武藤健司さんによる作品ですが、2Dアニメパートをボクが担当してます。
1分ちょっとの短い作品ですが、幻想的でいい感じの作品に仕上がってますんで、よろしければ見てください!
ちょっと前に作ったヤツの宣伝です。
サンリオさんの新しいキャラクター「Wish me mell」のアニメーション制作を携わらせてもらいました。
監督武藤健司さんによる作品ですが、2Dアニメパートをボクが担当してます。
1分ちょっとの短い作品ですが、幻想的でいい感じの作品に仕上がってますんで、よろしければ見てください!
2011年06月25日
忘れられようとも
ご無沙汰してます 作田ハズムです。
なかなか、日記を書いてる余裕が無くほったらかしっぱなしですが、なんとか元気にやってます。
8月くらいまではしばらくこんな状況が続きそうです。
もともとなんの情報性もないブログなので問題なさそうですが
そういえば「ライブドアネットアニメ」がなくなっていよいよ暗黒キャットが見られなくなってしまってますね。
暗黒キャットVSはYoutubeで1,2話見られるようにしてあるんで、よろしければこちらから。
http://www.youtube.com/user/sakuta14
それかボクのサイトからたどってもみられますね。どっちみちYoutubeだけど。
ハムッピオ
久々にして短いですがこんなところで・・・
あ、仕事でちょっとお手伝いした「ゆるめいつ」のアニメDVDが発売されてます。
ゆるめいつ は? 通常版DVD
出演:桃井はるこ
販売元:竹書房
(2011-06-24)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
よろしければこちらも是非。
あと引き続き「ソッキーズ フロンティアクエスト」(毎週金曜18:20〜NHK教育での「ビットワールド」内)も作ってます。
ではまたー
なかなか、日記を書いてる余裕が無くほったらかしっぱなしですが、なんとか元気にやってます。
8月くらいまではしばらくこんな状況が続きそうです。
もともとなんの情報性もないブログなので問題なさそうですが
そういえば「ライブドアネットアニメ」がなくなっていよいよ暗黒キャットが見られなくなってしまってますね。
暗黒キャットVSはYoutubeで1,2話見られるようにしてあるんで、よろしければこちらから。
http://www.youtube.com/user/sakuta14
それかボクのサイトからたどってもみられますね。どっちみちYoutubeだけど。
ハムッピオ
久々にして短いですがこんなところで・・・
あ、仕事でちょっとお手伝いした「ゆるめいつ」のアニメDVDが発売されてます。

出演:桃井はるこ
販売元:竹書房
(2011-06-24)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
よろしければこちらも是非。
あと引き続き「ソッキーズ フロンティアクエスト」(毎週金曜18:20〜NHK教育での「ビットワールド」内)も作ってます。
ではまたー
2011年04月12日
4月のこと
こんにちは、作田ハズムです。ご無沙汰しています。
そういえばめっきり更新しておらず、先月の震災後から全くこのニッキをほったらかしにしていたんで、久々にごく短くですが書きます。
ニッキをみてくれているみなさん、地震は大丈夫でしたか?
ボクは東京ですんで、怖かったものの特に被害もありませんでした。まだなんとも安心しきれない状況ですが、仕事もあり日々は淡々と過ぎています。
今月もありがたくも忙しくさせてもらってます。

桜。
ここんとこやった仕事で、数日内にお披露目されるものが2つ。どっちもテレビ番組です
・4/14深夜0:40〜(日付的には、明けて15日ですが)、TBSで放送される「ゴロウ・デラックス」という新番組のオープニングアニメを作りました。
SMAP稲垣吾郎さんがメインMCの番組ですね。10秒ほどのアニメですが、やりました。
・4/15夕方18:20〜NHK教育 で放送される「ビットワールド」内で(1コーナーとして?)流れる「ソッキーズ フロンティアクエスト」のアニメ制作をしました。
5分間のショートアニメです。毎週放送されますが、この15日の第一話をはじめ、ちょこちょことボクが携わった回が放送されます。
テレビで放送されると、わかりやすくていいですね。よろしければ見てください。
いろいろと大変な時期ですが、新年度を新たな気分でやってきましょー!
そういえばめっきり更新しておらず、先月の震災後から全くこのニッキをほったらかしにしていたんで、久々にごく短くですが書きます。
ニッキをみてくれているみなさん、地震は大丈夫でしたか?
ボクは東京ですんで、怖かったものの特に被害もありませんでした。まだなんとも安心しきれない状況ですが、仕事もあり日々は淡々と過ぎています。
今月もありがたくも忙しくさせてもらってます。

桜。
ここんとこやった仕事で、数日内にお披露目されるものが2つ。どっちもテレビ番組です
・4/14深夜0:40〜(日付的には、明けて15日ですが)、TBSで放送される「ゴロウ・デラックス」という新番組のオープニングアニメを作りました。
SMAP稲垣吾郎さんがメインMCの番組ですね。10秒ほどのアニメですが、やりました。
・4/15夕方18:20〜NHK教育 で放送される「ビットワールド」内で(1コーナーとして?)流れる「ソッキーズ フロンティアクエスト」のアニメ制作をしました。
5分間のショートアニメです。毎週放送されますが、この15日の第一話をはじめ、ちょこちょことボクが携わった回が放送されます。
テレビで放送されると、わかりやすくていいですね。よろしければ見てください。
いろいろと大変な時期ですが、新年度を新たな気分でやってきましょー!
2011年03月08日
大型テレビが欲しいのか。
作田ハズムです。ご無沙汰してます。
一ヶ月も空いてしまいましたね。2月中ごろからしっかりとした仕事が入ってきたんですが、引越しやらで仕事から離れていた分 なかなかエンジンがかからずに苦労してました。
そんなわけで一ヶ月ぶりのニッキです。
そんな中ですが、先月アップした暗黒キャットVSの1話につづき、第二話「VSビッグマウス」をYoutubeにアップしました!
Youtubeのサイトで見るともう少し大きい画面で見られます
前回同様、エフェクトをつけて若干色味など変えてあります。
あと、オープニングの入り方を少し変えてあります。冒頭1シーンの後に歌が始まるようにしました。
発表済みのVS1〜3の中では、このVS-2が一番ノっている時期に作ったものだったと覚えてます。割合とカットカットの絵をカッコ良く見せられたかなあとも思ってますんで、新装「VS-2」を是非ご覧ください。
話は変わりますが
何度も言うとおり1月に引越したボクなのですが、生活は落ち着いてきたものの、まだまだ部屋づくりについては模索中で、買おうか買うまいか思案してるものが多いです。
その最たるものがテレビ。
我が家では未だに14インチのブラウン管テレビを使っていますが、流石にそろそろ買い替え時かとも。
ボクの今の部屋がだいたい

こんな感じのレイアウトになってます。
カーペットは引っ越してから買い足したもので、ここで寝転がってマンガを読んだりしてます。
デスクからは位置関係上、テレビが見づらいので このカーペットエリアからテレビを見ることになるのですが ここに寝転ぶと

こういった具合になります。
3m離れた14インチのテレビというのは、予想していたよりも随分と小さく見えるもので、ボクの視力では小さいテロップとかはほぼ見えなくなってしまうのです(目はそれほど悪い方ではないんですが)。
もう少し大きいテレビを買わなきゃなー と思ってるんですが、テレビへの依存度の低さを考えると、別に買うほどのものではない気も…とはいえ、昨年のNHK「Jブンガク」のように、テレビに関わる仕事を一応してるわけだし、そこは買っておいたほうが…という気も。
(ちなみに、建物がケーブルテレビが入っている関係で地デジは既に見られるようになってます)
と、ふらふら揺れ動いてまだ買う決心がついてません。
いっそ今のテレビが爆発でもしてくれれば、踏ん切りもつくものですが。
日本の家電はなかなか爆発しないもんですね。
一ヶ月も空いてしまいましたね。2月中ごろからしっかりとした仕事が入ってきたんですが、引越しやらで仕事から離れていた分 なかなかエンジンがかからずに苦労してました。
そんなわけで一ヶ月ぶりのニッキです。
そんな中ですが、先月アップした暗黒キャットVSの1話につづき、第二話「VSビッグマウス」をYoutubeにアップしました!
Youtubeのサイトで見るともう少し大きい画面で見られます
前回同様、エフェクトをつけて若干色味など変えてあります。
あと、オープニングの入り方を少し変えてあります。冒頭1シーンの後に歌が始まるようにしました。
発表済みのVS1〜3の中では、このVS-2が一番ノっている時期に作ったものだったと覚えてます。割合とカットカットの絵をカッコ良く見せられたかなあとも思ってますんで、新装「VS-2」を是非ご覧ください。
話は変わりますが
何度も言うとおり1月に引越したボクなのですが、生活は落ち着いてきたものの、まだまだ部屋づくりについては模索中で、買おうか買うまいか思案してるものが多いです。
その最たるものがテレビ。
我が家では未だに14インチのブラウン管テレビを使っていますが、流石にそろそろ買い替え時かとも。
ボクの今の部屋がだいたい

こんな感じのレイアウトになってます。
カーペットは引っ越してから買い足したもので、ここで寝転がってマンガを読んだりしてます。
デスクからは位置関係上、テレビが見づらいので このカーペットエリアからテレビを見ることになるのですが ここに寝転ぶと

こういった具合になります。
3m離れた14インチのテレビというのは、予想していたよりも随分と小さく見えるもので、ボクの視力では小さいテロップとかはほぼ見えなくなってしまうのです(目はそれほど悪い方ではないんですが)。
もう少し大きいテレビを買わなきゃなー と思ってるんですが、テレビへの依存度の低さを考えると、別に買うほどのものではない気も…とはいえ、昨年のNHK「Jブンガク」のように、テレビに関わる仕事を一応してるわけだし、そこは買っておいたほうが…という気も。
(ちなみに、建物がケーブルテレビが入っている関係で地デジは既に見られるようになってます)
と、ふらふら揺れ動いてまだ買う決心がついてません。
いっそ今のテレビが爆発でもしてくれれば、踏ん切りもつくものですが。
日本の家電はなかなか爆発しないもんですね。
2011年02月07日
報せごと
こんばんは作田ハズムです。あいかわらずぼんやりと生きてます。
お知らせをちょこちょこと。
昨年4月くらいから半年ほどお手伝いしていた、テレビ番組「Jブンガク」が本になりました。

Jブンガク マンガで読む 英語で味わう 日本の名作12編
むとうけんじさんのイラストがカワイらしいコミックです。
英語や文学の勉強にもなるんじゃないでしょうか?
といってもボクもまだ中身は読んでないんですが…
ボクは一部背景を描いたりした程度なんですが、今回はクレジットされている(名前が出てる)そうです。
是非チェックしてみてくださいね。本屋さんだと「語学」のコーナーにあるのかな。
もう一つ、

来週2月11日に「東方アニメまつり」という、同人サークルの合同イベントがあり、そこで昨年の夏のコミックマーケット用にボクが作ったアニメーションPVが、イベントで上映してもらえるようです。
東方アニメまつり特設サイト
「東方project」関連の二次創作映像を大スクリーンで上映するというイベントです(詳細はサイトをご覧ください)。
ボクはこう言ったイベントに参加したことがないんですが、今回一緒にPVを作った月見堂先生にお呼ばれしたので、見に行ってこようと思います。
大きなスクリーンで映されると 絵の荒さがバレる!
こちらも興味ありましたら是非。
お知らせをちょこちょこと。
昨年4月くらいから半年ほどお手伝いしていた、テレビ番組「Jブンガク」が本になりました。

Jブンガク マンガで読む 英語で味わう 日本の名作12編
むとうけんじさんのイラストがカワイらしいコミックです。
英語や文学の勉強にもなるんじゃないでしょうか?
といってもボクもまだ中身は読んでないんですが…
ボクは一部背景を描いたりした程度なんですが、今回はクレジットされている(名前が出てる)そうです。
是非チェックしてみてくださいね。本屋さんだと「語学」のコーナーにあるのかな。
もう一つ、

来週2月11日に「東方アニメまつり」という、同人サークルの合同イベントがあり、そこで昨年の夏のコミックマーケット用にボクが作ったアニメーションPVが、イベントで上映してもらえるようです。
東方アニメまつり特設サイト
「東方project」関連の二次創作映像を大スクリーンで上映するというイベントです(詳細はサイトをご覧ください)。
ボクはこう言ったイベントに参加したことがないんですが、今回一緒にPVを作った月見堂先生にお呼ばれしたので、見に行ってこようと思います。
大きなスクリーンで映されると 絵の荒さがバレる!
こちらも興味ありましたら是非。
2011年02月01日
ぼくとYoutube
こんばんは。作田ハズムです。
ついさっきから2月になりましたね。
引越し後、仕事をしたり新居用のモノを探したりしながらも、ここ数日は比較的ぼんやりとした生活をしてます。(「新居」という言葉には、結婚したばかりの二人が住む家、というニュアンスを感じてしまうんだけど、別に引っ越した場合も使っていいんですよね?)
そんな中、ぼんやりしてばかりもいられないんでやったこと。
Youtubeのサイトで見るともう少し大きい画面で見られます
随分前に作った「暗黒キャットVS」の第一話「VSドッグマスター」をYoutubeにアップしたのです(数日前につぶやきでも書きましたが)。
新作を全然出してないのに 古いものでお茶を濁すようなやり方はどうか、というお叱りを受けそうですが、一応ちょっとだけ手を加えてあります。
といっても内容やストーリーが変わってるわけじゃなく、動画全体にエフェクトをかけて、色合いの調整など。
昨年4月に導入したAfterEffectsの練習も兼ねてます。
比較画像。
▼ネトアニ掲載版

▼Youtube版

こうして並べてみると、だいぶ明るい色になってますね。
あと背景にぼかしをつけたり、ちょっとこの絵ではわかりませんが、画面全体にテクスチャ(模様)がかけてあります。
画質自体も少し良くなってるんで、久しぶりに1話をみたいなーと思ったら是非こちらを。
Youtubeへのアップ自体は、いつかやらなければとずっと思ってたんで、ようやくです。
とはいえ、ただ単にYoutubeに動画を置いておいても、なかなか人には見られないというのは、以前にアップしたMr.サーカスの再生数からもわかっているんですが。とりあえずネトアニ版が今後どうなっていくかわからないので、その代わりにということもありますね。
近く、2話「VSビッグマウス」もアップしますし、追加カット作成が棚上げなっている3話「VSマッドポリス」もちゃんと作ってアップしないとなーという感じです。
この手の締め切りを迫られない制作は、どうにも先送りになってしまいがちですが なんとか自分を律してやってきたいと思ってますね。
やればできる!
ついさっきから2月になりましたね。
引越し後、仕事をしたり新居用のモノを探したりしながらも、ここ数日は比較的ぼんやりとした生活をしてます。(「新居」という言葉には、結婚したばかりの二人が住む家、というニュアンスを感じてしまうんだけど、別に引っ越した場合も使っていいんですよね?)
そんな中、ぼんやりしてばかりもいられないんでやったこと。
Youtubeのサイトで見るともう少し大きい画面で見られます
随分前に作った「暗黒キャットVS」の第一話「VSドッグマスター」をYoutubeにアップしたのです(数日前につぶやきでも書きましたが)。
新作を全然出してないのに 古いものでお茶を濁すようなやり方はどうか、というお叱りを受けそうですが、一応ちょっとだけ手を加えてあります。
といっても内容やストーリーが変わってるわけじゃなく、動画全体にエフェクトをかけて、色合いの調整など。
昨年4月に導入したAfterEffectsの練習も兼ねてます。
比較画像。
▼ネトアニ掲載版

▼Youtube版

こうして並べてみると、だいぶ明るい色になってますね。
あと背景にぼかしをつけたり、ちょっとこの絵ではわかりませんが、画面全体にテクスチャ(模様)がかけてあります。
画質自体も少し良くなってるんで、久しぶりに1話をみたいなーと思ったら是非こちらを。
Youtubeへのアップ自体は、いつかやらなければとずっと思ってたんで、ようやくです。
とはいえ、ただ単にYoutubeに動画を置いておいても、なかなか人には見られないというのは、以前にアップしたMr.サーカスの再生数からもわかっているんですが。とりあえずネトアニ版が今後どうなっていくかわからないので、その代わりにということもありますね。
近く、2話「VSビッグマウス」もアップしますし、追加カット作成が棚上げなっている3話「VSマッドポリス」もちゃんと作ってアップしないとなーという感じです。
この手の締め切りを迫られない制作は、どうにも先送りになってしまいがちですが なんとか自分を律してやってきたいと思ってますね。
やればできる!