
1: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:15:13.35 ID:ZaoXCm9lp0505
宇宙人が作ったんやろ
アクセスの多い人気記事
3: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:15:46.73 ID:4J9Wqczs00505
なんで宇宙人がピラミッドとか作らなあかんねん
5: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:16:20.74 ID:ieVfyY7S00505
>>3
宇宙人にも砂遊びしたい時期あるんやろ
宇宙人にも砂遊びしたい時期あるんやろ
4: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:16:12.64 ID:MKhyIpHC00505
科学なんか?
6: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:16:28.59 ID:coMyH3wi00505
あれ中身ただのゴチャゴチャした岩らしいな
7: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:16:38.97 ID:aUObbCuJ00505
あんなんめっちゃ人集めれば今でも余裕で作れるだろ
12: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:18:11.32 ID:8S4QL2+p00505
>>7
みずほ銀行のシステム開発の人月と同じくらいらしい
みずほ銀行のシステム開発の人月と同じくらいらしい
8: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:17:16.81 ID:fxe46Jnda0505
つくれんじゃね
9: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:17:24.65 ID:Qgoyistlp0505
じゃあ宇宙人が作ったっていう科学的根拠あるかって話ですよ
11: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:17:41.43 ID:EMS7k3fB00505
木の杭打ち込んで水流して割るんやで
88: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:35:52.95 ID:SVe3flvT00505
>>11
江戸城やろ
GW伊豆で見たわ
江戸城やろ
GW伊豆で見たわ
13: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:18:51.58 ID://uvhZqG00505
あんなん石積んでるだけやん
14: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:19:00.93 ID:k27sLnQ2M0505
公共事業を国民総出でやったんやろ
15: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:19:08.01 ID:TBjvQAWJ00505
ゆうて着工から完成まで400年くらいかかっとるんやろ?余裕やん
20: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:22:25.97 ID:wtbtNt3x00505
>>15
30余年やなかったか?
30余年やなかったか?
16: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:20:04.68 ID:UoVEafPup0505
スフィンクスってもっと古いし何のために造られたのかも分かってないんやろ?
30: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:24:13.75 ID:0XI+Cg2xM0505
>>16
古くないで
古いって言ってるのは似非考古学者だけや
古くないで
古いって言ってるのは似非考古学者だけや
31: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:24:39.76 ID:UoVEafPup0505
>>30
なんや騙されてたんか
なんや騙されてたんか
17: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:20:09.11 ID:S5Sr39oK00505
あの時代から施工管理の概念があるとかたまげるわ
18: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:21:24.32 ID:tXNo0SDnd0505
古代人はガッツがあったからな
19: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:21:57.09 ID:e8sexhvnM0505
そない不可能にみえることか?
21: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:22:42.71 ID:lad9I1rxp0505
27年だってよ
28: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:23:57.58 ID:TBjvQAWJ00505
>>21
どうやってわかるんや
どうやってわかるんや
22: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:23:01.95 ID:/zRIk3jw00505
農業や戦争じゃなくあんな無駄なものになんでそんな労力使ったんやろな
32: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:24:52.85 ID:wtbtNt3x00505
>>22
すごいやろ?
すごいやろ?
38: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:26:26.37 ID:UoVEafPup0505
>>22
農業には人手が必要や
人手には権力が必要や
権力の維持の為にはその象徴が必要なんや
農業には人手が必要や
人手には権力が必要や
権力の維持の為にはその象徴が必要なんや
23: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:23:38.30 ID:0XI+Cg2xM0505
古代人の技術と労力をバカにしすぎなんだよなぁ
26: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:23:57.33 ID:qDo+BJ1Ea0505
なんでお前ら世界不思議発見見ないの?
29: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:24:09.39 ID:PWCzvCM000505
作ったと思うからおかしくなるねん
崩れた結果がアレなんや
崩れた結果がアレなんや
33: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:24:55.14 ID:ZaoXCm9lp0505
>>29
その説ええな
その説ええな
34: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:25:07.18 ID:qvtlWdhC00505
30年もありゃ余裕のよっちゃん
35: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:25:53.77 ID:PAkYO9RKd0505
実際に数十年生きてみると1000年や2000年なんて大した時間じゃないなと感じるし
たかが数千年前にピラミッドが作れてもやっぱり大したことない気がするわ
それよりたかが数千年でエジプトの水が干上がってしまったことを深刻に思う
たかが数千年前にピラミッドが作れてもやっぱり大したことない気がするわ
それよりたかが数千年でエジプトの水が干上がってしまったことを深刻に思う
36: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:26:08.76 ID:Df7zLX2Bd0505
ワイも、ピラミッドとかは宇宙人が作ったんやと思ってる
37: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:26:15.89 ID:LWC3c83sa0505
現代の技術やと3日て完成できるらしいで
39: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:26:26.72 ID:wtbtNt3x00505
ギリシア人が歴史記録し始めたときにはすでに伝説の王様の墓扱いとか頭おかしなるわ
58: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:31:07.97 ID:iy+2/2Sf00505
>>39
スフィンクスって呼称もギリシャ語名が由来で本来の名前もよくわからないらしいしな
スフィンクスって呼称もギリシャ語名が由来で本来の名前もよくわからないらしいしな
41: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:26:27.98 ID:xawL1Rzq00505
メカメカしいものがあるならまだわかるがな
42: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:26:35.75 ID:lad9I1rxp0505
てか1から全部作らんやろ
山になんか石乗っけただけやろあんなん
山になんか石乗っけただけやろあんなん
43: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:26:40.03 ID:Rj2Ke0una0505
ツタンカーメンの墓見たけど
他のと比べるとサイズがめっちゃしょぼかったわ
未発掘ってだけでも取り沙汰されてるだけ
盗掘されたでかいピラミッドにどれだけの宝が眠っていたか
他のと比べるとサイズがめっちゃしょぼかったわ
未発掘ってだけでも取り沙汰されてるだけ
盗掘されたでかいピラミッドにどれだけの宝が眠っていたか
44: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:26:54.76 ID:yUSNMBDQ00505
技術革新が何度かあっただけで基本的な知能事態は現代人と変わらん
場合によっては現代人より頭いいまである
現代人は前提の計算とかをPCが代わりにやってくれるからむしろ退化してる
場合によっては現代人より頭いいまである
現代人は前提の計算とかをPCが代わりにやってくれるからむしろ退化してる
45: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:27:08.51 ID:TBjvQAWJ00505
ほんまは200年くらいかかっとるんや
でもそれやとナメられると思って30年とか記録に残しとるんやろ
金田が170キロ出せたとか言ってるのと一緒や
でもそれやとナメられると思って30年とか記録に残しとるんやろ
金田が170キロ出せたとか言ってるのと一緒や
46: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:27:10.73 ID:tXNo0SDnd0505
宇宙人さんサイドも作るなら岩でなんか作らんともっとええもんで作るやろ
ワイなら全部金とか宝石で作るわ
ワイなら全部金とか宝石で作るわ
47: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:27:30.24 ID:tVzkTjQzd0505
戦争で技術が発展する言うけど宇宙人が来てこういうものをつくれ🙆言われて
それに答える創意工夫してたら平和に技術発展しそうだよな
それに答える創意工夫してたら平和に技術発展しそうだよな
55: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:30:30.24 ID:TBjvQAWJ00505
>>47
ベストキッドみたいなもんやろ
車の窓にワックスかけて拭きとるみたいな
一見なんの意味もない動作がカラテを極めるのに必要なんや
宇宙人がピラミッド作りなんて一見なんの意味もないことをやらせた結果エジプト文明は滅んだ
ベストキッドみたいなもんやろ
車の窓にワックスかけて拭きとるみたいな
一見なんの意味もない動作がカラテを極めるのに必要なんや
宇宙人がピラミッド作りなんて一見なんの意味もないことをやらせた結果エジプト文明は滅んだ
48: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:27:40.12 ID:ba/ev/hP00505
てかどうやって作ったかはわからんのにどれくらいで作ったかは分かってんねん
説明つかんやろ
説明つかんやろ
52: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:29:30.09 ID:0XI+Cg2xM0505
>>48
どうやって作ったかも大体わかっとるで
どうやって作ったかも大体わかっとるで
69: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:33:40.72 ID:ba/ev/hP00505
>>52
ならもう解決してるやん
ならもう解決してるやん
99: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:37:16.73 ID:0XI+Cg2xM0505
>>69
細かいところはわかってない部分も沢山あるし、一番でかいピラミッドだけはまだこれっていう作り方はわかってないらしいけど、少なくとも超文明を否定できるだけの材料はたくさんあるってだけや
細かいところはわかってない部分も沢山あるし、一番でかいピラミッドだけはまだこれっていう作り方はわかってないらしいけど、少なくとも超文明を否定できるだけの材料はたくさんあるってだけや
49: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:28:42.81 ID:zhdC0FpLr0505
NHKの空洞調査どうなっとん
50: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:29:11.46 ID:TpFttEsK00505
ピラミッドの中には太陽を破壊する装置があるらしい
54: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:30:12.01 ID:zhOIE7GVa0505
>>50
プライムが壊したぞ
プライムが壊したぞ
51: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:29:27.29 ID:Nk/xoPta00505
クレーンがあれば余裕っすわ
56: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:30:48.14 ID:hf8qKldE00505
パンとビール昼に支給されてたんやで
57: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:30:54.46 ID:6lDykKCH00505
そうやって古代人馬鹿にするのやめたほうがええよ
現代人よりよっぽどかしこいから
現代人よりよっぽどかしこいから
59: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:31:26.30 ID:10O5yEbG00505
ピラミッド以上にでかい大仙古墳を作ったほうが謎
61: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:32:32.35 ID:k5snlrU+x0505
>>59
めっちゃ平面やんあれ
めっちゃ平面やんあれ
63: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:32:39.70 ID:iy+2/2Sf00505
AVPでプレデターが作らせたって習った
64: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:32:51.37 ID:pe+aUAH800505
考古学者「あんなに重い石を人間が動かせる訳がない!」
大工「花崗岩なんてアルミより軽いから余裕だぞヒョロガリ」
結局この論争は専門馬鹿の先入観に過ぎなかったと証明されてる
大工「花崗岩なんてアルミより軽いから余裕だぞヒョロガリ」
結局この論争は専門馬鹿の先入観に過ぎなかったと証明されてる
65: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:32:58.60 ID:0XI+Cg2xM0505
トリリトンっていう古代遺跡で使われてる900トンの巨石も「現代技術ですら運べない!NASAのクレーンでも700トンが限界だ!」とか言われてるけど、実際はもっと重い石を人力で運んだ例があるし、現代技術なら3000トン以上の物が運べるクレーンがあるんやで
66: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:33:00.06 ID:E/04q58uM0505
奴隷いうても定時上がり飯酒支給やったし高待遇だったんだよなあ
73: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:34:07.00 ID:eRrvPrd7p0505
>>66
奴隷って表現が違うよな
現代の労働者階級と言うべき
奴隷って表現が違うよな
現代の労働者階級と言うべき
94: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:36:51.46 ID:4Y4DRQQnp0505
>>73
実際そんなニュアンス
実際そんなニュアンス
68: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:33:28.20 ID:/hhszOBoa0505
蛇やろ
77: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:34:28.50 ID:TBjvQAWJ00505
昔は重力が軽かったって説もあるよな
78: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:34:31.01 ID:cu04+JC000505
紀元前500年頃からすでに観光地だったという現実がなあ・・・
80: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:34:46.34 ID:IGk+v+9q00505
どっちかっていうとモアイ運ぶために木伐採しすぎて文明なくなったガイジ集団の方がそんなわけないやろ感ある
81: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:35:04.23 ID:42NUgGCYK0505
スフィンクスの中ってどうなってるんや
入口あるけど公開出来ないんやろ?
入口あるけど公開出来ないんやろ?
83: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:35:20.06 ID:iy+2/2Sf00505
なんでピラミッドは都市伝説とか疑似科学と相性いいんだろう
糖質を刺激する何かがあるのか
糖質を刺激する何かがあるのか
101: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:37:58.13 ID:0dema3B500505
>>83
石工…三角…フリーメーソン…
石工…三角…フリーメーソン…
87: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:35:49.34 ID:tVzkTjQzd0505
よくあるイメージで奴隷が鞭うたれて4人一組でゴリゴリ回してる柱ってなんなんや?
動力?石臼?
動力?石臼?
89: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:36:14.84 ID:6lDykKCH00505
>>87
動力や
動力や
92: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:36:43.60 ID:TBjvQAWJ00505
>>87
発電
発電
102: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:38:01.07 ID:tVzkTjQzd0505
>>92
どっから来たイメージなんやろな
あれで動力得ていた文明が実在したんか
どっから来たイメージなんやろな
あれで動力得ていた文明が実在したんか
96: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:36:59.59 ID:8S4QL2+p00505
>>87
当時のエジプトに奴隷制度はないぞ
当時のエジプトに奴隷制度はないぞ
91: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:36:42.36 ID:Xbbzj3bmM0505
昔の人は背が高かったってだけやろ。
積み木遊びの要領で作ったんやろな。
積み木遊びの要領で作ったんやろな。
93: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:36:48.14 ID:/hhszOBoa0505
みんな世界ふしぎ発見見てないんか?
100: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:37:17.95 ID:42jDKwvc00505
記述が無ければ昔文化全部謎やぞ
98: 名無しさん 2018/05/05(土) 21:37:08.91 ID:medKGFDk00505
こういうロマン溢れる建物ほんとすき
※関連記事
小学校の帰りに謎の花の蜜吸ったりダンゴムシ食ってた奴
ロシアの謎のラジオ放送「UVB-76」の闇が深すぎる
社会人ワイ「了解しました!」謎の勢力「了解はバッドマナー!」シュバババ
新着おすすめ記事
この記事のタイトルとURLをコピーする
コメントする