先日、洗濯槽の掃除をしたので
↓ ↓ ↓
今回は洗濯機の排水ホースと排水口の
掃除をしました!!
洗濯機のコンセントを抜いて蛇口を
締めてからさっそくお掃除スタート!
排水口などできるだけ触りたくな〜いっていう
場所の掃除は、
浸けおき→放置で汚れを浮かせて
できるだけラクに
サクッと掃除を終わらせます。
排水口のパーツを外して
酸素系漂白剤を溶かしたぬるま湯に
浸けおきします。
小さくカットしたラップと輪ゴムを準備します。
酸素系漂白剤を溶かしたぬるま湯を
排水ホースの中にも注ぎ満水にして
排水ホースの口にラップと輪ゴムでフタをします。

漏れ防止のため桶の中に置いて
しばらく放置。
パーツを外した排水口は
重曹をふりかけ、クエン酸を溶かした
ぬるま湯を投入!

ジュワーッと発泡する瞬間が好き♪
このまま排水口もしばらく放置します。

しばらく放置後、浸けおきしていた
排水口のパーツもピカピカになりました!

排水ホースもスッキリ✨
ガタガタな爪で失礼します〜^^;
排水口ホースの溝のホコリはブラシで
ササッと払います。

排水口もスッキリピカピカにヾ(*´∀`*)ノ✨
綺麗になったパーツをもとに戻して〜

排水ホースと排水口のお掃除完了!!
はぁ〜スッキリ♪
排水口がスッキリしたら気分が上がり
雑用もろもろ一気に済ませました^^
まずは娘に頼まれていた雑誌の付録の組み立て。
(地味に時間がかかりますよね~^^;)

雑誌「Aneひめ」の付録です。
ドリーム号と貝のベッドを組み立てます。

完成!!
娘もすごーい!!と大喜び^^♪
それから夫の枕カバーをミシンで作りました。

枕ジプシーの夫がこのとき購入した枕

↓ ↓ ↓
サイズの合う枕カバーも購入しましたが
枕カバーがぴったりすぎると
枕に頭をのせて沈んだときに潰れた枕が
カバーの中で詰まって寝心地が良くないそうで^^;
頭をのせて枕が潰れたときに
中で詰まらず広がるように
枕カバーをもう少し大きいサイズにしてほしいと
要望がありまして…
ネットで探すもそんな大きなサイズの枕カバーは
見つからず、うちに余っていたシーツで
作ることにしました。

なかなか良い感じに出来上がりました^^♪
サイズもバッチリ!
寝心地も大満足だそうです(*^▽^*)
そんなこんなであっという間に
1日が過ぎていきますね〜
気になっていたことが一気に片付いて
達成感と満足感で気分もスッキリ♪
気分が乗ってるうちにあちこち
片付けようっと!!
にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
にほんブログ村テーマ すっきり暮らす
にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむ
にほんブログ村テーマ 子育てを楽しもう♪
にほんブログ村テーマ 子どものいる暮らし。
+ + + + + + + + + + + +
いつも応援してくださってありがとうございます!
1日1回クリックしていただけると励みになります ♪
▼
にほんブログ村
+ + + + + + + + + + + +
コメント