山田チェッカー α7.0 リリース
お久しぶりでございます。
山田チェッカー α7.0のリリースを致しましたので告知させていただきます。
6.7からの変更点は以下の通りです
・プロセススキャンをフルチェックに導入
・プロセススキャンで検出されたおおまかなウイルス名の表示
・ya_wmp.exeがレジストリスキャンにしか入っていない問題の修正
最近は原田ウイルスなどがメインになっており、徐々にではありますが、
山田チェッカーは使われなくなりつつあるようで、開発者としては安心しております。
2007/07/20 21:13追記
先ほどまで公開していたZIPファイル内にあるEXEのファイル名が間違っておりました。
先ほど差し替えを行い、現在公開を再開しております。
なお、内部ファイルに関しましては変わっておりませんので、ご安心下さい。
Posted by antiny_virus at 00:38│
Comments(11)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
乙っした。
ReadMeは6.8のままですよ
>通りすがり氏
あれ、書き換えたはずなんですが…
とりあえず、修正して差し替えておきました。
乙(´・ω・) ス
久しぶりに来てみた
「谷口ウイルス」なるものが出てきたそうです。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/05/16810.html
作者さん感謝(´・ω・) ス
初めまして、この書き込みをする5分ほど前に、山田チェッカー α7.0を
使おうとしたのですが、AVGで「 Trojan horese PSW.Generic5.AFLG 」と出て、使うことができませんでした。
ウィルスデータベースのバージョンは 269.17.13/1209 、
リリース日は 2008/01/05 です。
私もAVG7.5にてチェッカー α7.0のexeファイルにウイルス警告が出ます。
Tojan horse PSW.Generic5.AFLG
だそうです。
ちなみに6.0でも出ました。
上の御二方が挙げている、AVGによる誤検出ですが、
1月6日のアップデートで修正されました。
ただ、アップデート前、
手持ちの山田チェッカーでは、
7.0と6.6が反応し、6.7は無反応という動作が
若干気にはなりましたが…
Spybot - Search & Destroyを使っているとHOSTファイルに
大量のエントリーがあり、それを書き換えと検知してしまうみたいです
Spybot入れてると、同じく山田の可能性ありとでます↑
これだと、いざ感染したときに気づきにくくなるかなぁっと思います。
対応できないでしょうか?
WinMXの書き換えは反応しないけど。