ギャルゲー
2016年05月21日
2014年08月31日
スマートフォンサイト「家庭用ギャルゲー発売日一覧Smart」を公開しました。
サイト訪問者に占めるスマートフォンユーザーが年々多くなってきていたので、スマートフォンでの閲覧に特化したページを制作しました。
PC版と同様、ハードごとのギャルゲーの発売日を掲載しています。ただし、表示を簡略化するために移植元メーカーや価格などは掲載していませんのでご了承ください。なお、一部リンク先はPCサイトとなっていますのでご注意いただきたいと思います。
スマートフォンユーザーの方は是非ご利用ください。
また、携帯電話向けサイト「家庭用ギャルゲー発売日一覧 モバイル」の更新も引き続き行いますので、従来のガラケーユーザーの方はこちらをご利用ください。
サイト訪問者に占めるスマートフォンユーザーが年々多くなってきていたので、スマートフォンでの閲覧に特化したページを制作しました。
PC版と同様、ハードごとのギャルゲーの発売日を掲載しています。ただし、表示を簡略化するために移植元メーカーや価格などは掲載していませんのでご了承ください。なお、一部リンク先はPCサイトとなっていますのでご注意いただきたいと思います。
スマートフォンユーザーの方は是非ご利用ください。
また、携帯電話向けサイト「家庭用ギャルゲー発売日一覧 モバイル」の更新も引き続き行いますので、従来のガラケーユーザーの方はこちらをご利用ください。
2014年07月27日
Innocent Greyの百合作品「FLOWERS」のPS VitaとPSPへの移植が決定しました。
百合もミステリーも好きな私にはこれ以上ないご褒美です(笑)。
Innocent Greyといえばグロテスクな描写の多い作品というイメージですが、「FLOWERS」は元々が全年齢対象なので移植にあたってグロシーンが削られ不自然になるということもないでしょうからコンシューマーユーザーとしても安心ですね。
PC版は続編の製作も開始されたようで、これからの展開がますます楽しみです。
百合もミステリーも好きな私にはこれ以上ないご褒美です(笑)。
Innocent Greyといえばグロテスクな描写の多い作品というイメージですが、「FLOWERS」は元々が全年齢対象なので移植にあたってグロシーンが削られ不自然になるということもないでしょうからコンシューマーユーザーとしても安心ですね。
PC版は続編の製作も開始されたようで、これからの展開がますます楽しみです。
2014年03月22日
来月から消費税が8%になるということで、その前に数本ギャルゲーを購入しました。
まずは先月発売された「紫影のソナーニル Refrain -What a beautiful memories-」。こういった世界観のギャルゲーはあまりないように思うので楽しみです。もしかしたらXbox 360最後のギャルゲーになるかもしれませんし。
それから「CROSS†CHANNEL 〜In memory of all people〜」。名作と名高い作品ですが、恥ずかしながらPS2版もPSP版も未プレイだったためこの機会に購入しました。
まんまと増税前の販売戦略に嵌まってしまってますかねえ(笑)。
まずは先月発売された「紫影のソナーニル Refrain -What a beautiful memories-」。こういった世界観のギャルゲーはあまりないように思うので楽しみです。もしかしたらXbox 360最後のギャルゲーになるかもしれませんし。
それから「CROSS†CHANNEL 〜In memory of all people〜」。名作と名高い作品ですが、恥ずかしながらPS2版もPSP版も未プレイだったためこの機会に購入しました。
まんまと増税前の販売戦略に嵌まってしまってますかねえ(笑)。
2012年12月31日
大晦日恒例の「ギャルゲー総決算」ですが、ブログの内容にそぐわなくなってきたので今年から「家庭用ギャルゲー発売日一覧」のトップページにて掲載しています。
掲載場所の変更により非常に簡素化しましたので、少し物足りない反面見やすくなったと思います(笑)。
2013年はどんなギャルゲーが発売され、話題を集めるのでしょうか。
それでは、良いお年を。
掲載場所の変更により非常に簡素化しましたので、少し物足りない反面見やすくなったと思います(笑)。
2013年はどんなギャルゲーが発売され、話題を集めるのでしょうか。
それでは、良いお年を。
2012年12月23日
2011年12月31日
激動の2011年もあと少しで終わりを迎えます。
今年も大晦日恒例の「2011年ギャルゲー総決算」で、2011年に発売されたギャルゲーを発売本数的に振り返っていきたいと思います。
まずは2011年のギャルゲー発売本数(マルチプラットフォームの同タイトルを含む)。
パッケージ版 … 全119本!(前年比+10本)
今年発売されたパッケージ版のギャルゲー(当サイトに掲載したもの)は119本でした。これをハード別に見てみますと…
PSP … 74本(−1本)、PS Vita … 1本(新機種)、PS3 … 16本(+13本)、PS2 … 3本(−7本)、Xbox 360 … 19本(+5本)、3DS … 2本(新機種)、NDS … 4本(−2本)、Wii … 0本(−1本)という結果でした。
一昨年、去年と1位だったPSPは今年も安定の1位でもはや不動のギャルゲーハードといったところです。
それから今年はPS3の本数が大幅増となりました。去年は10本以上の差があったXbox 360の本数にも迫ってきました。
他には今年発売された新ハードのPS Vitaと3DSに早くもギャルゲーが発売されているというのも注目すべき点でしょうか。
次にオリジナル、移植(PC18禁、コンシューマ他機種からの移植含む)、他メディア原作、廉価版(オリジナル、移植、他メディア原作全て含む)のそれぞれの本数を見てみますと…
オリジナル … 31本(+17本)、移植 … 43本(−14本)、他メディア原作 … 18本(−1本)、廉価版 … 27本(+9本)という結果でした。
今年はオリジナルタイトルが多い年になったようです。BOOST ONの分割販売で多少水増しされている感はありますが…。
過去タイトルの移植は大分落ち着いたようです。そして今年は廉価版の割合が例年より少し高かったようです。
最後にダウンロード版の配信本数(PS Vita除く)を見ていきます。
ダウンロード版 … 全46本!(−17本)
今年は増えると見ていたダウンロード販売ですが、いまいち本数は伸び悩んでしまいました。ハード別ですと…
PSP … 32本(−6本)、PS3 … 1本(±0)、ゲームアーカイブス(PSP/PS3) … 8本(−9本)、Xbox 360 … 5本(−2本)という結果でした。
来年はPS Vitaも普及するでしょうし、UMD不要のPS Vita互換タイトルやUMDパスポートに対応したダウンロードソフトが増えればいいのですが。
2011年は「STEINS;GATE」や「アイドルマスター2」などアニメとの相乗効果で売上が伸びたタイトルがいくつかありましたが、2012年はどんな1年になるのでしょうか。
それでは、良いお年を。
今年も大晦日恒例の「2011年ギャルゲー総決算」で、2011年に発売されたギャルゲーを発売本数的に振り返っていきたいと思います。
まずは2011年のギャルゲー発売本数(マルチプラットフォームの同タイトルを含む)。
パッケージ版 … 全119本!(前年比+10本)
今年発売されたパッケージ版のギャルゲー(当サイトに掲載したもの)は119本でした。これをハード別に見てみますと…
PSP … 74本(−1本)、PS Vita … 1本(新機種)、PS3 … 16本(+13本)、PS2 … 3本(−7本)、Xbox 360 … 19本(+5本)、3DS … 2本(新機種)、NDS … 4本(−2本)、Wii … 0本(−1本)という結果でした。
一昨年、去年と1位だったPSPは今年も安定の1位でもはや不動のギャルゲーハードといったところです。
それから今年はPS3の本数が大幅増となりました。去年は10本以上の差があったXbox 360の本数にも迫ってきました。
他には今年発売された新ハードのPS Vitaと3DSに早くもギャルゲーが発売されているというのも注目すべき点でしょうか。
次にオリジナル、移植(PC18禁、コンシューマ他機種からの移植含む)、他メディア原作、廉価版(オリジナル、移植、他メディア原作全て含む)のそれぞれの本数を見てみますと…
オリジナル … 31本(+17本)、移植 … 43本(−14本)、他メディア原作 … 18本(−1本)、廉価版 … 27本(+9本)という結果でした。
今年はオリジナルタイトルが多い年になったようです。BOOST ONの分割販売で多少水増しされている感はありますが…。
過去タイトルの移植は大分落ち着いたようです。そして今年は廉価版の割合が例年より少し高かったようです。
最後にダウンロード版の配信本数(PS Vita除く)を見ていきます。
ダウンロード版 … 全46本!(−17本)
今年は増えると見ていたダウンロード販売ですが、いまいち本数は伸び悩んでしまいました。ハード別ですと…
PSP … 32本(−6本)、PS3 … 1本(±0)、ゲームアーカイブス(PSP/PS3) … 8本(−9本)、Xbox 360 … 5本(−2本)という結果でした。
来年はPS Vitaも普及するでしょうし、UMD不要のPS Vita互換タイトルやUMDパスポートに対応したダウンロードソフトが増えればいいのですが。
2011年は「STEINS;GATE」や「アイドルマスター2」などアニメとの相乗効果で売上が伸びたタイトルがいくつかありましたが、2012年はどんな1年になるのでしょうか。
それでは、良いお年を。
2011年09月30日
2010年12月31日
2010年も残すところあとわずかとなりました。
今年も「2010年ギャルゲー総決算」と銘打って、2010年のギャルゲーを発売本数的に振り返ってみたいと思います。
まずは2010年のギャルゲー発売本数。
パッケージ版 … 全109本!(前年比−8本)
今年発売されたパッケージ版ギャルゲー(当サイトに掲載したもの)は109本でした。去年の117本を若干下回る結果となりました。これをハード別に見てみますと…
PSP … 75本(+19本)、PS3 … 3本(+1本)、PS2 … 10本(−23本)、X360 … 14本(+4本)、Wii … 1本(−1本)、NDS … 6本(+4本)という結果でした。
去年56本で1位だったPSPは今年は75本とまたしても大幅増。もはやギャルゲーではPSPの一人勝ち状態といえそうです。そして去年から勢いが衰え始めたPS2は10本で、Xbox 360の14本を下回ってしまいました。
次にオリジナル、移植(PC18禁、コンシューマ他機種からの移植含む)、他メディア原作、廉価版(オリジナル、移植、他メディア原作全て含む)のそれぞれの本数を見てみますと…
オリジナル … 14本(−9本)、移植 … 57本(+3本)、他メディア原作 … 19本(+1本)、廉価版 … 18本(−4本)という結果でした。
去年23本あったオリジナルは14本に激減。発売本数の多いPSPも殆どが移植や他メディア原作でした。また、PS2に至ってはオリジナルが0本という結果でした。
次にダウンロード版の配信本数を見ていきたいと思います。
ダウンロード版 … 全63本!
PSPギャルゲーなどのダウンロード版は今年になって急激に増えてきたように思います。これをハード別に見てみますと…
PSP … 38本、PS3 … 1本、ゲームアーカイブス(PS3/PSP) … 17本、X360 … 7本という結果でした。
全体の半数以上がPSPで、ゲームアーカイブスも含めると全体の約9割でした。値段も安く手軽にダウンロードして楽しめるので、来年はさらに本数が増えそうです。
2010年は「初音ミク -Project DIVA- 2nd」や「けいおん! 放課後ライブ!!」などキャラクター+リズムゲームが人気で売上を伸ばしましたが、2011年はどんな年になるのでしょうか。
それでは、よいお年を。
今年も「2010年ギャルゲー総決算」と銘打って、2010年のギャルゲーを発売本数的に振り返ってみたいと思います。
まずは2010年のギャルゲー発売本数。
パッケージ版 … 全109本!(前年比−8本)
今年発売されたパッケージ版ギャルゲー(当サイトに掲載したもの)は109本でした。去年の117本を若干下回る結果となりました。これをハード別に見てみますと…
PSP … 75本(+19本)、PS3 … 3本(+1本)、PS2 … 10本(−23本)、X360 … 14本(+4本)、Wii … 1本(−1本)、NDS … 6本(+4本)という結果でした。
去年56本で1位だったPSPは今年は75本とまたしても大幅増。もはやギャルゲーではPSPの一人勝ち状態といえそうです。そして去年から勢いが衰え始めたPS2は10本で、Xbox 360の14本を下回ってしまいました。
次にオリジナル、移植(PC18禁、コンシューマ他機種からの移植含む)、他メディア原作、廉価版(オリジナル、移植、他メディア原作全て含む)のそれぞれの本数を見てみますと…
オリジナル … 14本(−9本)、移植 … 57本(+3本)、他メディア原作 … 19本(+1本)、廉価版 … 18本(−4本)という結果でした。
去年23本あったオリジナルは14本に激減。発売本数の多いPSPも殆どが移植や他メディア原作でした。また、PS2に至ってはオリジナルが0本という結果でした。
次にダウンロード版の配信本数を見ていきたいと思います。
ダウンロード版 … 全63本!
PSPギャルゲーなどのダウンロード版は今年になって急激に増えてきたように思います。これをハード別に見てみますと…
PSP … 38本、PS3 … 1本、ゲームアーカイブス(PS3/PSP) … 17本、X360 … 7本という結果でした。
全体の半数以上がPSPで、ゲームアーカイブスも含めると全体の約9割でした。値段も安く手軽にダウンロードして楽しめるので、来年はさらに本数が増えそうです。
2010年は「初音ミク -Project DIVA- 2nd」や「けいおん! 放課後ライブ!!」などキャラクター+リズムゲームが人気で売上を伸ばしましたが、2011年はどんな年になるのでしょうか。
それでは、よいお年を。