企画
2015年08月09日

エイプリルフール企画を毎年実行するのも難しいですし、そうなるとただ放置しておくのも勿体ない、ということで…。
それほど頻繁につぶやいたりしないと思うのでアイコンやIDはしばらく2014年のネタ「AEIアウターチャネル」のまま変えないでおこうと思います(笑)。
右上のアイコンをクリックすると私の個人アカウントにジャンプします。なお、サイトの更新情報は引き続き青葉エンタテインメント情報局のアカウント(@aoba_ei)で発信していきますのでよろしくお願いします。
2014年06月08日

画像が各種バナーのみというシンプルさから、当時のサイト制作の不慣れな感じが伝わってきます(笑)。
シンプルというよりも、むしろチープという言葉のほうが合っていますが(笑)。
2012年12月31日
大晦日恒例の「ギャルゲー総決算」ですが、ブログの内容にそぐわなくなってきたので今年から「家庭用ギャルゲー発売日一覧」のトップページにて掲載しています。
掲載場所の変更により非常に簡素化しましたので、少し物足りない反面見やすくなったと思います(笑)。
2013年はどんなギャルゲーが発売され、話題を集めるのでしょうか。
それでは、良いお年を。
掲載場所の変更により非常に簡素化しましたので、少し物足りない反面見やすくなったと思います(笑)。
2013年はどんなギャルゲーが発売され、話題を集めるのでしょうか。
それでは、良いお年を。
2011年12月31日
激動の2011年もあと少しで終わりを迎えます。
今年も大晦日恒例の「2011年ギャルゲー総決算」で、2011年に発売されたギャルゲーを発売本数的に振り返っていきたいと思います。
まずは2011年のギャルゲー発売本数(マルチプラットフォームの同タイトルを含む)。
パッケージ版 … 全119本!(前年比+10本)
今年発売されたパッケージ版のギャルゲー(当サイトに掲載したもの)は119本でした。これをハード別に見てみますと…
PSP … 74本(−1本)、PS Vita … 1本(新機種)、PS3 … 16本(+13本)、PS2 … 3本(−7本)、Xbox 360 … 19本(+5本)、3DS … 2本(新機種)、NDS … 4本(−2本)、Wii … 0本(−1本)という結果でした。
一昨年、去年と1位だったPSPは今年も安定の1位でもはや不動のギャルゲーハードといったところです。
それから今年はPS3の本数が大幅増となりました。去年は10本以上の差があったXbox 360の本数にも迫ってきました。
他には今年発売された新ハードのPS Vitaと3DSに早くもギャルゲーが発売されているというのも注目すべき点でしょうか。
次にオリジナル、移植(PC18禁、コンシューマ他機種からの移植含む)、他メディア原作、廉価版(オリジナル、移植、他メディア原作全て含む)のそれぞれの本数を見てみますと…
オリジナル … 31本(+17本)、移植 … 43本(−14本)、他メディア原作 … 18本(−1本)、廉価版 … 27本(+9本)という結果でした。
今年はオリジナルタイトルが多い年になったようです。BOOST ONの分割販売で多少水増しされている感はありますが…。
過去タイトルの移植は大分落ち着いたようです。そして今年は廉価版の割合が例年より少し高かったようです。
最後にダウンロード版の配信本数(PS Vita除く)を見ていきます。
ダウンロード版 … 全46本!(−17本)
今年は増えると見ていたダウンロード販売ですが、いまいち本数は伸び悩んでしまいました。ハード別ですと…
PSP … 32本(−6本)、PS3 … 1本(±0)、ゲームアーカイブス(PSP/PS3) … 8本(−9本)、Xbox 360 … 5本(−2本)という結果でした。
来年はPS Vitaも普及するでしょうし、UMD不要のPS Vita互換タイトルやUMDパスポートに対応したダウンロードソフトが増えればいいのですが。
2011年は「STEINS;GATE」や「アイドルマスター2」などアニメとの相乗効果で売上が伸びたタイトルがいくつかありましたが、2012年はどんな1年になるのでしょうか。
それでは、良いお年を。
今年も大晦日恒例の「2011年ギャルゲー総決算」で、2011年に発売されたギャルゲーを発売本数的に振り返っていきたいと思います。
まずは2011年のギャルゲー発売本数(マルチプラットフォームの同タイトルを含む)。
パッケージ版 … 全119本!(前年比+10本)
今年発売されたパッケージ版のギャルゲー(当サイトに掲載したもの)は119本でした。これをハード別に見てみますと…
PSP … 74本(−1本)、PS Vita … 1本(新機種)、PS3 … 16本(+13本)、PS2 … 3本(−7本)、Xbox 360 … 19本(+5本)、3DS … 2本(新機種)、NDS … 4本(−2本)、Wii … 0本(−1本)という結果でした。
一昨年、去年と1位だったPSPは今年も安定の1位でもはや不動のギャルゲーハードといったところです。
それから今年はPS3の本数が大幅増となりました。去年は10本以上の差があったXbox 360の本数にも迫ってきました。
他には今年発売された新ハードのPS Vitaと3DSに早くもギャルゲーが発売されているというのも注目すべき点でしょうか。
次にオリジナル、移植(PC18禁、コンシューマ他機種からの移植含む)、他メディア原作、廉価版(オリジナル、移植、他メディア原作全て含む)のそれぞれの本数を見てみますと…
オリジナル … 31本(+17本)、移植 … 43本(−14本)、他メディア原作 … 18本(−1本)、廉価版 … 27本(+9本)という結果でした。
今年はオリジナルタイトルが多い年になったようです。BOOST ONの分割販売で多少水増しされている感はありますが…。
過去タイトルの移植は大分落ち着いたようです。そして今年は廉価版の割合が例年より少し高かったようです。
最後にダウンロード版の配信本数(PS Vita除く)を見ていきます。
ダウンロード版 … 全46本!(−17本)
今年は増えると見ていたダウンロード販売ですが、いまいち本数は伸び悩んでしまいました。ハード別ですと…
PSP … 32本(−6本)、PS3 … 1本(±0)、ゲームアーカイブス(PSP/PS3) … 8本(−9本)、Xbox 360 … 5本(−2本)という結果でした。
来年はPS Vitaも普及するでしょうし、UMD不要のPS Vita互換タイトルやUMDパスポートに対応したダウンロードソフトが増えればいいのですが。
2011年は「STEINS;GATE」や「アイドルマスター2」などアニメとの相乗効果で売上が伸びたタイトルがいくつかありましたが、2012年はどんな1年になるのでしょうか。
それでは、良いお年を。
2010年12月31日
2010年も残すところあとわずかとなりました。
今年も「2010年ギャルゲー総決算」と銘打って、2010年のギャルゲーを発売本数的に振り返ってみたいと思います。
まずは2010年のギャルゲー発売本数。
パッケージ版 … 全109本!(前年比−8本)
今年発売されたパッケージ版ギャルゲー(当サイトに掲載したもの)は109本でした。去年の117本を若干下回る結果となりました。これをハード別に見てみますと…
PSP … 75本(+19本)、PS3 … 3本(+1本)、PS2 … 10本(−23本)、X360 … 14本(+4本)、Wii … 1本(−1本)、NDS … 6本(+4本)という結果でした。
去年56本で1位だったPSPは今年は75本とまたしても大幅増。もはやギャルゲーではPSPの一人勝ち状態といえそうです。そして去年から勢いが衰え始めたPS2は10本で、Xbox 360の14本を下回ってしまいました。
次にオリジナル、移植(PC18禁、コンシューマ他機種からの移植含む)、他メディア原作、廉価版(オリジナル、移植、他メディア原作全て含む)のそれぞれの本数を見てみますと…
オリジナル … 14本(−9本)、移植 … 57本(+3本)、他メディア原作 … 19本(+1本)、廉価版 … 18本(−4本)という結果でした。
去年23本あったオリジナルは14本に激減。発売本数の多いPSPも殆どが移植や他メディア原作でした。また、PS2に至ってはオリジナルが0本という結果でした。
次にダウンロード版の配信本数を見ていきたいと思います。
ダウンロード版 … 全63本!
PSPギャルゲーなどのダウンロード版は今年になって急激に増えてきたように思います。これをハード別に見てみますと…
PSP … 38本、PS3 … 1本、ゲームアーカイブス(PS3/PSP) … 17本、X360 … 7本という結果でした。
全体の半数以上がPSPで、ゲームアーカイブスも含めると全体の約9割でした。値段も安く手軽にダウンロードして楽しめるので、来年はさらに本数が増えそうです。
2010年は「初音ミク -Project DIVA- 2nd」や「けいおん! 放課後ライブ!!」などキャラクター+リズムゲームが人気で売上を伸ばしましたが、2011年はどんな年になるのでしょうか。
それでは、よいお年を。
今年も「2010年ギャルゲー総決算」と銘打って、2010年のギャルゲーを発売本数的に振り返ってみたいと思います。
まずは2010年のギャルゲー発売本数。
パッケージ版 … 全109本!(前年比−8本)
今年発売されたパッケージ版ギャルゲー(当サイトに掲載したもの)は109本でした。去年の117本を若干下回る結果となりました。これをハード別に見てみますと…
PSP … 75本(+19本)、PS3 … 3本(+1本)、PS2 … 10本(−23本)、X360 … 14本(+4本)、Wii … 1本(−1本)、NDS … 6本(+4本)という結果でした。
去年56本で1位だったPSPは今年は75本とまたしても大幅増。もはやギャルゲーではPSPの一人勝ち状態といえそうです。そして去年から勢いが衰え始めたPS2は10本で、Xbox 360の14本を下回ってしまいました。
次にオリジナル、移植(PC18禁、コンシューマ他機種からの移植含む)、他メディア原作、廉価版(オリジナル、移植、他メディア原作全て含む)のそれぞれの本数を見てみますと…
オリジナル … 14本(−9本)、移植 … 57本(+3本)、他メディア原作 … 19本(+1本)、廉価版 … 18本(−4本)という結果でした。
去年23本あったオリジナルは14本に激減。発売本数の多いPSPも殆どが移植や他メディア原作でした。また、PS2に至ってはオリジナルが0本という結果でした。
次にダウンロード版の配信本数を見ていきたいと思います。
ダウンロード版 … 全63本!
PSPギャルゲーなどのダウンロード版は今年になって急激に増えてきたように思います。これをハード別に見てみますと…
PSP … 38本、PS3 … 1本、ゲームアーカイブス(PS3/PSP) … 17本、X360 … 7本という結果でした。
全体の半数以上がPSPで、ゲームアーカイブスも含めると全体の約9割でした。値段も安く手軽にダウンロードして楽しめるので、来年はさらに本数が増えそうです。
2010年は「初音ミク -Project DIVA- 2nd」や「けいおん! 放課後ライブ!!」などキャラクター+リズムゲームが人気で売上を伸ばしましたが、2011年はどんな年になるのでしょうか。
それでは、よいお年を。
2009年12月30日
2009年も残り2日となりました。
去年と同じように、今年も「2009年ギャルゲー総決算」と銘打って2009年のギャルゲーあれこれを振り返りたいと思います。
まずは2009年のギャルゲー発売本数。
発売本数 … 全117本!(前年比+17本)
今年発売されたギャルゲー(当サイトに掲載したもの)は、去年の100本を17本上回る117本でした。これをハード別に見てみますと…
PS2 … 33本(−32本)、PSP … 56本(+38本)、NDS … 14本(+1本)、Xbox 360 … 10本(+8本)、Wii … 2本(+1本)、PS3 … 2本(+1本)という結果でした。
去年65本とダントツだったPS2が32本減の33本に、そしてPSPがなんと38本増の56本となりました。Xbox 360も大幅増といえますね。ギャルゲー機も少しずつPS2からPSPやXbox 360に移行しているようです。
次にオリジナル、移植(PC18禁、コンシューマ他機種からの移植含む)、他メディア原作、廉価版(オリジナル、移植、他メディア原作全て含む)のそれぞれの本数を見てみますと…、
オリジナル … 23本(+7本)、移植 … 54本(+12本)、他メディア原作 … 18本(+5本)、廉価版 … 22本(−7本)という結果でした。
相変わらずオリジナル作品が少ないですが、それでも7本増の23本でした。全体の半数近くを占める移植は、多機種からPSPへの移植が多かった年ですので実質去年と同じぐらいでしょうか。
では次に発売本数の多いメーカーベスト6を見てみます。
1位 5pb.Games … 23本
2位 サイバーフロント … 14本
3位 バンダイナムコゲームス … 8本
4位 GNソフトウェア/PIACCI、角川書店 … 各7本
6位 アルケミスト … 6本
去年2位だった5pb.Gamesが23本でダントツトップ。オリジナルに移植に他メディア原作、ハードもPS2にPSP、NDSにXbox 360とかなりタイトルラインナップが充実していましたので納得です。サイバーフロントはKID作品の移植、バンダイナムコゲームスは「アイドルマスター」シリーズや他メディア原作などが多数を占め上位でした。
2009年は話題作が数多く発売された年になりましたが、2010年はどんな年になるのでしょうか。
…というわけで、今年も1年間ありがとうございました。現在「2009年のギャルゲーラインナップには満足でしたか?」というアンケートを行っていますので、よろしければご参加ください。
それでは、よいお年を!
去年と同じように、今年も「2009年ギャルゲー総決算」と銘打って2009年のギャルゲーあれこれを振り返りたいと思います。
まずは2009年のギャルゲー発売本数。
発売本数 … 全117本!(前年比+17本)
今年発売されたギャルゲー(当サイトに掲載したもの)は、去年の100本を17本上回る117本でした。これをハード別に見てみますと…
PS2 … 33本(−32本)、PSP … 56本(+38本)、NDS … 14本(+1本)、Xbox 360 … 10本(+8本)、Wii … 2本(+1本)、PS3 … 2本(+1本)という結果でした。
去年65本とダントツだったPS2が32本減の33本に、そしてPSPがなんと38本増の56本となりました。Xbox 360も大幅増といえますね。ギャルゲー機も少しずつPS2からPSPやXbox 360に移行しているようです。
次にオリジナル、移植(PC18禁、コンシューマ他機種からの移植含む)、他メディア原作、廉価版(オリジナル、移植、他メディア原作全て含む)のそれぞれの本数を見てみますと…、
オリジナル … 23本(+7本)、移植 … 54本(+12本)、他メディア原作 … 18本(+5本)、廉価版 … 22本(−7本)という結果でした。
相変わらずオリジナル作品が少ないですが、それでも7本増の23本でした。全体の半数近くを占める移植は、多機種からPSPへの移植が多かった年ですので実質去年と同じぐらいでしょうか。
では次に発売本数の多いメーカーベスト6を見てみます。
1位 5pb.Games … 23本
2位 サイバーフロント … 14本
3位 バンダイナムコゲームス … 8本
4位 GNソフトウェア/PIACCI、角川書店 … 各7本
6位 アルケミスト … 6本
去年2位だった5pb.Gamesが23本でダントツトップ。オリジナルに移植に他メディア原作、ハードもPS2にPSP、NDSにXbox 360とかなりタイトルラインナップが充実していましたので納得です。サイバーフロントはKID作品の移植、バンダイナムコゲームスは「アイドルマスター」シリーズや他メディア原作などが多数を占め上位でした。
2009年は話題作が数多く発売された年になりましたが、2010年はどんな年になるのでしょうか。
…というわけで、今年も1年間ありがとうございました。現在「2009年のギャルゲーラインナップには満足でしたか?」というアンケートを行っていますので、よろしければご参加ください。
それでは、よいお年を!
2009年02月23日

結果の公開が遅くなってしまいすみませんでした。
2008年のギャルゲーラインナップについて、「満足」「普通」「不満」の中から1つ選んでいただきました。結果は次の通りです。
普通…17票(68.0%)。
頂いたコメント
別にいいんだけど雪ん娘大旋風 さゆきとこゆきのひえひえ (すみません、途中で切れてました)
もう少し次世代機とPSPで出して欲しい。
PSPは頑張ってたかと
満足…4票(16.0%)。
頂いたコメント
Xbox360でギャルげーがではじめてよかった
CSオリジナル作の続編が多かったしPSPに良い流れ
不満…4票(16.0%)。
頂いたコメントはありませんでした。
ラインナップについては可もなく不可もなくという意見が多かったですが、PSPやXbox 360などの次世代機に注目している方が多いようです。PSPの今後のラインナップはPS2と肩を並べるかそれ以上の勢いですし、Xbox 360についても新たにD3パブリッシャーが参入するなど少しずつ賑やかになってきています。この結果を踏まえて、今年は満足の行くラインナップとなるのでしょうか。
投票してくださった皆さんありがとうございました。
2008年12月31日
2008年も残すところ今日1日となりました。
そこで、「2008年ギャルゲー総決算」と銘打って今年のギャルゲーのあれこれを振り返ってみたいと思います。
まずは2008年のギャルゲー発売本数。
発売本数…全100本!
今年発売されたギャルゲー(当サイトに掲載したもの)は、なんと100本ぴったりでした。きりがいいですね。これをハード別にみますと…、
PS2…65本、PSP…18本、NDS…13本、Wii…1本、PS3…1本、X360…2本という結果でした。
やはりPS2がダントツで多いです。今年初めに行ったアンケートでもPS2に期待という結果が1位でしたし、まだまだギャルゲーハードとしては現役のようです。
次にオリジナル、移植(PC18禁、コンシューマ他機種からの移植含む)、他メディア原作、廉価版(オリジナル、移植、他メディア原作全て含む)のそれぞれの本数を見てみますと…、
オリジナル…16本、移植…42本、他メディア原作…13本、廉価版…29本という結果でした。
オリジナル作品は少ないと思っていましたが、1年で16本しか発売されていないというのは幾らなんでも少なすぎるのでは…。逆に移植は42本と全本数の半数近くを占めています。
では次に発売本数の多いメーカーベスト5を見てみます。
1位 サイバーフロント(KIDブランド含む)…11本
2位 5pb.Games…9本
3位 アルケミスト…7本
4位 ブロッコリー/Sweets…6本
5位 GNソフトウェア、マーベラスエンターテイメント…各5本
サイバーフロントが11本で1位ですが、11本中7本が廉価版ですので、実質の1位は5pb.Gamesということになりますね。人気作・話題作を発売したアクアプラス、角川書店、プロトタイプなどは5位圏外でした。
次は、毎年これで悩まされます、発売日延期が多かったタイトルを見てみます。
3回 CLANNAD/X360/プロトタイプ(春→6月→7月17日→8月28日)
同 白銀のソレイユ -Contract to the future-/PS2/ラッセル・キュア(7月24日→7月31日→9月25日→10月23日)
同 あかね色に染まる坂 ぱられる/PS2/GNソフトウェア(2008年初頭→春:5月29日→7月31日→8月14日)
2回 シークレットゲーム -KILLER QUEEN-/PS2/イエティ(春→7月31日→8月21日)
同 水月 〜Portable〜/PSP/GNソフトウェア(6月26日→8月28日→10月30日)
同 Memories Off 6 〜T-wave〜/PS2/5pb.Games(7月→8月14日→8月21日)
同 恋姫†夢想 〜ドキッ!美少女だらけの三国志演義〜/PS2/イエティ(9月25日→10月30日→11月20日)
同 ギャラクシーエンジェルII 永劫回帰の刻/PS2/ブロッコリー(2008年→2009年1月29日→2009年3月12日)
Xbox 360版「CLANNAD」と「白銀のソレイユ -Contract to the future-」が延期3回でトップでした。どちらも当初の予定より3ヶ月ほど延期しています。「あかね色に染まる坂 ぱられる」は当初の予定からなんと約8ヶ月延期という大記録でした。
2008年も悲喜こもごもでしたが、2009年はどんな年になるのでしょうか。
…というわけで、今年も1年間ありがとうございました。現在「2008年のギャルゲーラインナップには満足でしたか?」というアンケートを行っていますので、よろしければご参加ください。
それでは、良いお年を!
そこで、「2008年ギャルゲー総決算」と銘打って今年のギャルゲーのあれこれを振り返ってみたいと思います。
まずは2008年のギャルゲー発売本数。
発売本数…全100本!
今年発売されたギャルゲー(当サイトに掲載したもの)は、なんと100本ぴったりでした。きりがいいですね。これをハード別にみますと…、
PS2…65本、PSP…18本、NDS…13本、Wii…1本、PS3…1本、X360…2本という結果でした。
やはりPS2がダントツで多いです。今年初めに行ったアンケートでもPS2に期待という結果が1位でしたし、まだまだギャルゲーハードとしては現役のようです。
次にオリジナル、移植(PC18禁、コンシューマ他機種からの移植含む)、他メディア原作、廉価版(オリジナル、移植、他メディア原作全て含む)のそれぞれの本数を見てみますと…、
オリジナル…16本、移植…42本、他メディア原作…13本、廉価版…29本という結果でした。
オリジナル作品は少ないと思っていましたが、1年で16本しか発売されていないというのは幾らなんでも少なすぎるのでは…。逆に移植は42本と全本数の半数近くを占めています。
では次に発売本数の多いメーカーベスト5を見てみます。
1位 サイバーフロント(KIDブランド含む)…11本
2位 5pb.Games…9本
3位 アルケミスト…7本
4位 ブロッコリー/Sweets…6本
5位 GNソフトウェア、マーベラスエンターテイメント…各5本
サイバーフロントが11本で1位ですが、11本中7本が廉価版ですので、実質の1位は5pb.Gamesということになりますね。人気作・話題作を発売したアクアプラス、角川書店、プロトタイプなどは5位圏外でした。
次は、毎年これで悩まされます、発売日延期が多かったタイトルを見てみます。
3回 CLANNAD/X360/プロトタイプ(春→6月→7月17日→8月28日)
同 白銀のソレイユ -Contract to the future-/PS2/ラッセル・キュア(7月24日→7月31日→9月25日→10月23日)
同 あかね色に染まる坂 ぱられる/PS2/GNソフトウェア(2008年初頭→春:5月29日→7月31日→8月14日)
2回 シークレットゲーム -KILLER QUEEN-/PS2/イエティ(春→7月31日→8月21日)
同 水月 〜Portable〜/PSP/GNソフトウェア(6月26日→8月28日→10月30日)
同 Memories Off 6 〜T-wave〜/PS2/5pb.Games(7月→8月14日→8月21日)
同 恋姫†夢想 〜ドキッ!美少女だらけの三国志演義〜/PS2/イエティ(9月25日→10月30日→11月20日)
同 ギャラクシーエンジェルII 永劫回帰の刻/PS2/ブロッコリー(2008年→2009年1月29日→2009年3月12日)
Xbox 360版「CLANNAD」と「白銀のソレイユ -Contract to the future-」が延期3回でトップでした。どちらも当初の予定より3ヶ月ほど延期しています。「あかね色に染まる坂 ぱられる」は当初の予定からなんと約8ヶ月延期という大記録でした。
2008年も悲喜こもごもでしたが、2009年はどんな年になるのでしょうか。
…というわけで、今年も1年間ありがとうございました。現在「2008年のギャルゲーラインナップには満足でしたか?」というアンケートを行っていますので、よろしければご参加ください。
それでは、良いお年を!
2008年11月22日
PS2で発売されるギャルゲーは徐々に少なくなっていますが、PS3やXbox 360のような次世代機に移行しているわけではありません。次世代機については各社様子見といった感じです。そこで今現在、PSPやDSといった携帯機に活路を見出そうとしているメーカーも少なくないように思います。
そこで、主なギャルゲーメーカーの携帯機参入状況をまとめてみました(ギャルゲーの情報ですので、その他のジャンルのゲームは参入状況に含みません)。
PSPに参入
アーベル
・ミステリートPORTABLE 〜八十神かおるの挑戦!〜
アクアプラス
・こみっくパーティー PORTABLE
・Routes PORTABLE
・うたわれるもの PORTABLE(発売予定)
・ToHeart2 PORTABLE(発売予定)
ACG/ガジェットソフト
・バンブーブレード 〜"それから"の挑戦〜(発売予定)
ガンホー・ワークス
・ソルフェージュ 〜Sweet harmony〜
GNソフトウェア
・水月 〜Portable〜
・Like Life every hour(発売予定)
・Piaキャロットへようこそ!! G.P. 〜学園プリンセス〜 Portable(発売予定)
TAKUYO
・e'tude prologue 〜揺れ動く心のかたち〜 ポータブル
・for Symphony ポータブル
・ほしがりエンプーサ ポータブル(発売予定)
テイジイエル
・この青空に約束を― てのひらのらくえん(発売予定)
ディンプル
・あやかしびと 〜幻妖異聞録〜 PORTABLE(発売予定)
バンダイナムコゲームス(バンダイ・ナムコ・バンプレスト全レーベル)
・スクールランブル 姉さん事件です!
・涼宮ハルヒの約束
・アイドルマスターSP
・とらドラ・ポータブル!(発売予定)
FOG
・夢想灯籠(発売予定)
プリンセスソフト/Nine's fox
・φなる・あぷろーち2 〜1st priority〜 ポータブル(発売予定)
プロトタイプ
・Kanon
・SNOW -Portable-
・AIR
・CLANNAD
・神曲奏界ポリフォニカ 0〜4話フルパック
・智代アフター 〜It's a Wonderful Life〜 CS Edition(発売予定)
DSに参入
アスキー・メディアワークス
・DS電撃文庫シリーズ
・灼眼のシャナDS
・ななついろ★ドロップスDS タッチではじまる初恋物語
・狼と香辛料 ボクとホロの一年
角川書店
・らき☆すた 萌えドリル
・真・らき☆すた 萌えドリル 〜旅立ち〜
・Really? Really! 〜リアリアDS(発売予定)
サクセス
・Breath 吐息は茜色
ラッセルゲームズ
・ストライクウィッチーズ サブタイトル募集中(仮)(発売予定)
PSP・DS共に参入
アイディアファクトリー
・PSP/もえがく@ポータブル
・NDS/もえたんDS
アルケミスト
・PSP/ひぐらしデイブレイク PORTABLE
・NDS/ひぐらしのなく頃に絆シリーズ
コナミ
・PSP/ときめきメモリアル 〜forever with you〜
・PSP/ハヤテのごとく! ナイトメアパラダイス(発売予定)
・NDS/ハヤテのごとく! ボクがロミオでロミオがボクで
サイバーフロント
・PSP/プリンセスメーカー5 ポータブル
・PSP/Never7 -the end of infinity-(発売予定)
・PSP/Ever17 -the out of infinity-(発売予定)
・PSP/羊くんならキスしてあげる☆(発売予定)
・PSP/新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド<特別編>ポータブル(発売予定)
・PSP/Remember11 -the age of infinity-(発売予定)
・PSP/12RIVEN -the Ψcliminal of integral-(発売予定)
・NDS/プリンセスメーカー4 DS スペシャルエディション
セガ
・PSP/サクラ大戦1&2
・PSP/初音ミク -Project DIVA-(仮)(発売予定)
・NDS/ドラマチックダンジョン サクラ大戦 〜君あるがため〜
5pb.Games
・PSP/Memories Off
・PSP/Memories Off 2nd
・PSP/想い出にかわる君 〜Memories Off〜
・PSP/Memories Off〜それから〜
・PSP/Memories Off #5 とぎれたフィルム
・PSP/Memories Off 6 〜T-wave〜(発売予定)
・NDS/ケメコデラックス!DS 〜ヨメとメカと男と女〜
・NDS/キモかわE!(発売予定)
マーベラスエンターテイメント
・PSP/To LOVEる -とらぶる- ドキドキ!臨海学校編
・NDS/うる星やつら エンドレスサマー
・NDS/ネギま!? 超 麻帆良大戦 かっとイ〜ン☆契約執行でちゃいますぅ
・NDS/ネギま!? 超 麻帆良大戦チュウ チェックイ〜ン? 全員集合! やっぱり温泉きちゃいましたぁ
・NDS/To LOVEる -とらぶる- ワクワク!林間学校編
PSP・DS共に未参入
ARIA
イエティ
PIACCI
ブロッコリー/Sweets
みなとすてーしょん
PSPに参入が12社、DSに参入が4社と参入企業だけ見てみるとPSPが圧倒的に多いです。容量、画質、音質共にDSより高性能なのでギャルゲー向きのハードなのかもしれません。DSはキャラゲーやライトノベルのゲーム化が中心といった感じです。
その他、PSP・DS共に参入が7社、共に未参入が5社でした。未参入メーカーのうち、イエティやブロッコリー/Sweetsは今後出してくる可能性が高いのではないかと思いますが。
ハードの優劣や好き嫌いではなく、その機種に合った、その機種でしか生かせないギャルゲーが今後も発売される事を望みます。
・2008/12/31加筆
・2009/02/26加筆
そこで、主なギャルゲーメーカーの携帯機参入状況をまとめてみました(ギャルゲーの情報ですので、その他のジャンルのゲームは参入状況に含みません)。
PSPに参入
アーベル
・ミステリートPORTABLE 〜八十神かおるの挑戦!〜
アクアプラス
・こみっくパーティー PORTABLE
・Routes PORTABLE
・うたわれるもの PORTABLE(発売予定)
・ToHeart2 PORTABLE(発売予定)
ACG/ガジェットソフト
・バンブーブレード 〜"それから"の挑戦〜(発売予定)
ガンホー・ワークス
・ソルフェージュ 〜Sweet harmony〜
GNソフトウェア
・水月 〜Portable〜
・Like Life every hour(発売予定)
・Piaキャロットへようこそ!! G.P. 〜学園プリンセス〜 Portable(発売予定)
TAKUYO
・e'tude prologue 〜揺れ動く心のかたち〜 ポータブル
・for Symphony ポータブル
・ほしがりエンプーサ ポータブル(発売予定)
テイジイエル
・この青空に約束を― てのひらのらくえん(発売予定)
ディンプル
・あやかしびと 〜幻妖異聞録〜 PORTABLE(発売予定)
バンダイナムコゲームス(バンダイ・ナムコ・バンプレスト全レーベル)
・スクールランブル 姉さん事件です!
・涼宮ハルヒの約束
・アイドルマスターSP
・とらドラ・ポータブル!(発売予定)
FOG
・夢想灯籠(発売予定)
プリンセスソフト/Nine's fox
・φなる・あぷろーち2 〜1st priority〜 ポータブル(発売予定)
プロトタイプ
・Kanon
・SNOW -Portable-
・AIR
・CLANNAD
・神曲奏界ポリフォニカ 0〜4話フルパック
・智代アフター 〜It's a Wonderful Life〜 CS Edition(発売予定)
DSに参入
アスキー・メディアワークス
・DS電撃文庫シリーズ
・灼眼のシャナDS
・ななついろ★ドロップスDS タッチではじまる初恋物語
・狼と香辛料 ボクとホロの一年
角川書店
・らき☆すた 萌えドリル
・真・らき☆すた 萌えドリル 〜旅立ち〜
・Really? Really! 〜リアリアDS(発売予定)
サクセス
・Breath 吐息は茜色
ラッセルゲームズ
・ストライクウィッチーズ サブタイトル募集中(仮)(発売予定)
PSP・DS共に参入
アイディアファクトリー
・PSP/もえがく@ポータブル
・NDS/もえたんDS
アルケミスト
・PSP/ひぐらしデイブレイク PORTABLE
・NDS/ひぐらしのなく頃に絆シリーズ
コナミ
・PSP/ときめきメモリアル 〜forever with you〜
・PSP/ハヤテのごとく! ナイトメアパラダイス(発売予定)
・NDS/ハヤテのごとく! ボクがロミオでロミオがボクで
サイバーフロント
・PSP/プリンセスメーカー5 ポータブル
・PSP/Never7 -the end of infinity-(発売予定)
・PSP/Ever17 -the out of infinity-(発売予定)
・PSP/羊くんならキスしてあげる☆(発売予定)
・PSP/新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド<特別編>ポータブル(発売予定)
・PSP/Remember11 -the age of infinity-(発売予定)
・PSP/12RIVEN -the Ψcliminal of integral-(発売予定)
・NDS/プリンセスメーカー4 DS スペシャルエディション
セガ
・PSP/サクラ大戦1&2
・PSP/初音ミク -Project DIVA-(仮)(発売予定)
・NDS/ドラマチックダンジョン サクラ大戦 〜君あるがため〜
5pb.Games
・PSP/Memories Off
・PSP/Memories Off 2nd
・PSP/想い出にかわる君 〜Memories Off〜
・PSP/Memories Off〜それから〜
・PSP/Memories Off #5 とぎれたフィルム
・PSP/Memories Off 6 〜T-wave〜(発売予定)
・NDS/ケメコデラックス!DS 〜ヨメとメカと男と女〜
・NDS/キモかわE!(発売予定)
マーベラスエンターテイメント
・PSP/To LOVEる -とらぶる- ドキドキ!臨海学校編
・NDS/うる星やつら エンドレスサマー
・NDS/ネギま!? 超 麻帆良大戦 かっとイ〜ン☆契約執行でちゃいますぅ
・NDS/ネギま!? 超 麻帆良大戦チュウ チェックイ〜ン? 全員集合! やっぱり温泉きちゃいましたぁ
・NDS/To LOVEる -とらぶる- ワクワク!林間学校編
PSP・DS共に未参入
ARIA
イエティ
PIACCI
ブロッコリー/Sweets
みなとすてーしょん
PSPに参入が12社、DSに参入が4社と参入企業だけ見てみるとPSPが圧倒的に多いです。容量、画質、音質共にDSより高性能なのでギャルゲー向きのハードなのかもしれません。DSはキャラゲーやライトノベルのゲーム化が中心といった感じです。
その他、PSP・DS共に参入が7社、共に未参入が5社でした。未参入メーカーのうち、イエティやブロッコリー/Sweetsは今後出してくる可能性が高いのではないかと思いますが。
ハードの優劣や好き嫌いではなく、その機種に合った、その機種でしか生かせないギャルゲーが今後も発売される事を望みます。
・2008/12/31加筆
・2009/02/26加筆
2008年03月16日

(←クリックで拡大します)
1位はプレイステーション2(PS2)。ドリームキャスト亡き後ギャルゲーハードとしてその役割を一手に担ってきました。発売タイトル数もダントツで、今後も数多くのタイトルの発売が控えている事からこの結果に。ただ、最近の新作はPSPに流れ気味ですが…。
2位はXbox 360。「アイドルマスター」シリーズの発売でこの手のジャンルのファンの心を掴んだのでしょうか。6月には「CLANNAD」が発売予定ですが、追従するメーカーは現れるのでしょうか。高画質高音質なのも魅力の一つ。
同じく2位にPSP。PS2などで発売された有名作品の移植作が最近目立ってきており、発売予定作品も徐々に増えているのでこの結果に。手軽にプレイできるなどの利点がある一方、「CLANNAD」がUMD2枚組になるなど容量に少し難あり…でしょうか。
4位はプレイステーション3(PS3)。現在発売中タイトルは無し。発売予定も「ティアーズ・トゥ・ティアラ」1本のみと寂しいですが、Xbox 360同様高画質高音質でのプレイを楽しみたいということからこの結果でしょうか。PS2の正当な後継機という理由もありそうです。
5位はWii。Wiiリモコンを使った一風変わったギャルゲーだけでなく、今までのようなギャルゲーもWiiでプレイしたい、ということでしょうか。発売予定は「お掃除戦隊くりーんきーぱー」「涼宮ハルヒの憂鬱(仮)」の2本で、移植作品などはなし。
同じく5位にドリームキャスト(DC)。選択肢に入れておいて何ですが、本気なのかネタなのか(笑)。「DCは良いハードだった」と開発の方が書かれるぐらいなので、今でもDCが好きなユーザーも大勢いるのでしょう。
7位はニンテンドーDS(NDS)。他メディア原作のギャルゲー、キャラゲー、ギャルゲーなのか判断に苦しむものなど、多くのタイトルが発売されています。しかし容量の問題から画質音質共に悪いことや、フルボイスが困難なためかこの結果に。
投票してくださった皆さんありがとうございました。