
NHKが受信料を払わない60代男性を訴えた裁判で、2017年12月6日、最高裁は、受信料の支払いを義務づける制度は合憲との初めての判断を示し、男性に支払いを命じました。判決では、受信契約は判決が確定した時に成立するが、受信料の支払い義務は、テレビを設置した時期までさかのぼるとの判断を示しました。
この判決に対し、2chでは批判が殺到しています。
※補足
・受信契約が成立する時期:裁判で契約の承諾を命じる判決が出た時点
・NHK側が徴収できる受信料:テレビ設置時点
・合憲(ごうけん)の意味:憲法に違反しないこと。
NHK受信料「合憲」=最高裁が初判断
2017/12/06(水)
■NHK受信料制度「合憲」 最高裁が初判断 テレビ設置以降の受信料支払い命じる
テレビがあるのに受信契約を拒んだ男性に、NHKが受信料を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、「放送法はNHKとの契約を強制する規定」とし、「受信料制度は合憲」との初判断を示した。大法廷は男性側の上告を棄却。男性にテレビ設置以降の全期間の受信料支払いを命じた1、2審判決が確定した。
放送法64条1項は「受信設備を設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならない」と規定している。男性は平成18年(※2006年)3月にテレビを設置。NHKが23年(※2011年)9月に申込書を送ったが契約を結ばなかったため、NHKが契約締結や受信料の支払いを求める訴えを起こしていた。
放送法の規定の合憲性が最大の争点で、男性側は放送法の規定は「契約締結への努力義務を定めたにすぎない」とし、契約義務を規定しているとすれば「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張していた。
NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。法相からも「合憲」との意見書が提出されていた。
(1)契約を拒む人との受信契約はどの時点で成立するか(2)受信料をいつまで遡って支払う義務があるか-も争点となっていた。1、2審は、NHKが申込書を送っただけでは契約は成立しないが、NHKが未契約者を相手に訴訟を起こし、勝訴が確定した時点で契約が成立すると判断。男性に、テレビ設置時まで遡って受信料を支払うよう命じた。
2017年12月6日(水) 15:26配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000551-san-soci
テレビがあるのに受信契約を拒んだ男性に、NHKが受信料を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、「放送法はNHKとの契約を強制する規定」とし、「受信料制度は合憲」との初判断を示した。大法廷は男性側の上告を棄却。男性にテレビ設置以降の全期間の受信料支払いを命じた1、2審判決が確定した。
放送法64条1項は「受信設備を設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならない」と規定している。男性は平成18年(※2006年)3月にテレビを設置。NHKが23年(※2011年)9月に申込書を送ったが契約を結ばなかったため、NHKが契約締結や受信料の支払いを求める訴えを起こしていた。
放送法の規定の合憲性が最大の争点で、男性側は放送法の規定は「契約締結への努力義務を定めたにすぎない」とし、契約義務を規定しているとすれば「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張していた。
NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。法相からも「合憲」との意見書が提出されていた。
(1)契約を拒む人との受信契約はどの時点で成立するか(2)受信料をいつまで遡って支払う義務があるか-も争点となっていた。1、2審は、NHKが申込書を送っただけでは契約は成立しないが、NHKが未契約者を相手に訴訟を起こし、勝訴が確定した時点で契約が成立すると判断。男性に、テレビ設置時まで遡って受信料を支払うよう命じた。
2017年12月6日(水) 15:26配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000551-san-soci
5: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:15:45.55
庶民、大敗北
463: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:48:17.88
見なくても払えと
489: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:50:01.69
これは駄目だろ
684: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:05:24.64
これはひどい、税金と同じじゃない。絶対おかしい。
588: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:57:44.02
すごい判決が出たもんだ
610: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:59:18.48
勝手に電波飛ばして金をせしめるヤクザ?
689: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:06:08.10
大法廷でこれかよ
罷免だわこんなん
罷免だわこんなん
940: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:30:16.00
昔家にテレビないって言ったら携帯にワンセグついてるかって聞いてきたときは頭おかしいのかなと思った
550: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:55:23.63
憲法が間違ってんじゃねえか?
552: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:55:26.07
法改正が必要ってこった
978: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:34:41.40
放送法を手付かずで放置してる時点でおかしいんだよな、まあ忖度があるんだろうけど
ネット放送もCATVもましてやビデオもない時代、民放すら数少ない時代に作られた法律をそのまま未来永劫運用しようとしてるのがおかしいわ
それどころか受信機にPCスマホ等も含めるようにするだとか、NHKに都合の良い部分だけは時代に則して追加しようとしてるしな。政治家含めて腐ってるわ
ネット放送もCATVもましてやビデオもない時代、民放すら数少ない時代に作られた法律をそのまま未来永劫運用しようとしてるのがおかしいわ
それどころか受信機にPCスマホ等も含めるようにするだとか、NHKに都合の良い部分だけは時代に則して追加しようとしてるしな。政治家含めて腐ってるわ
980: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:35:45.03
>>978
とにかく放送法を変えないと今のままだな
とにかく放送法を変えないと今のままだな
14: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:16:57.34
そういう法律が制定されてるんだからそういう判決になるだろ
嫌なら政治家つかって法律変えないと
嫌なら政治家つかって法律変えないと
380: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:42:24.73
>>14
憲法の意味ねーじゃなーか
憲法の意味ねーじゃなーか
748: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:10:54.32
>>14
憲法ってほんと国民に理解されてねーのな
憲法ってほんと国民に理解されてねーのな
691: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:06:22.85
ところで受信料って月いくらなの
703: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:07:20.30
>>691
※NHK公式サイトより(2017年12月6日時点)
・衛星契約(衛星放送を受信できるテレビ等の場合):1年24,770 円
・地上契約(地上放送のみ受信できるテレビ等の場合):1年13,990 円
ttp://pid.nhk.or.jp/jushinryo/

※NHK公式サイトより(2017年12月6日時点)
・衛星契約(衛星放送を受信できるテレビ等の場合):1年24,770 円
・地上契約(地上放送のみ受信できるテレビ等の場合):1年13,990 円
ttp://pid.nhk.or.jp/jushinryo/

733: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:09:50.94
>>703
地上波のみ1年で14Kか
オリンピック、W杯のある年なら払ってもいいな
地上波のみ1年で14Kか
オリンピック、W杯のある年なら払ってもいいな
398: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:43:22.17
実質nhkの敗けじゃないの?
■NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁
NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。
またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。
2017年12月6日 15:25
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000
■受信料契約は合憲 成立時期にNHKの思惑とずれ
NHKが契約成立時期を申込書の送付の時期としたかったのは、この点が認められれば、申込書を送ってこない未払い者に支払い督促をすることができたからだ。いままでのように未払い者1人1人に対して訴訟をする必要がなく、手続きや費用を大幅に削減できる。
ただ、最高裁は、契約の締結はNHKの勝訴が確定した時点と判断した。未払いの人に支払いを促す場合、訴訟が必要になり、支払率を上げるために訴訟が増える可能性がある。
2017年12月6日 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24325450W7A201C1X12000/
NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。
またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。
2017年12月6日 15:25
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000
■受信料契約は合憲 成立時期にNHKの思惑とずれ
NHKが契約成立時期を申込書の送付の時期としたかったのは、この点が認められれば、申込書を送ってこない未払い者に支払い督促をすることができたからだ。いままでのように未払い者1人1人に対して訴訟をする必要がなく、手続きや費用を大幅に削減できる。
ただ、最高裁は、契約の締結はNHKの勝訴が確定した時点と判断した。未払いの人に支払いを促す場合、訴訟が必要になり、支払率を上げるために訴訟が増える可能性がある。
2017年12月6日 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24325450W7A201C1X12000/
608: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:59:05.49
>>398
少なくとも訪問員が来て「はい成立」は否定されたので実際はNHKは厳しい。ただ簡易裁判起こしまくる気がする
少なくとも訪問員が来て「はい成立」は否定されたので実際はNHKは厳しい。ただ簡易裁判起こしまくる気がする
438: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:46:18.90
>>398
>テレビの設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある
ってあるけど、じゃあ誰が月日を証明するんだろうね。「昨日もらった」って言えば通るのかな
>テレビの設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある
ってあるけど、じゃあ誰が月日を証明するんだろうね。「昨日もらった」って言えば通るのかな
516: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:52:03.13
>>475
無理じゃね?B-CASあるでそ?
無理じゃね?B-CASあるでそ?
388: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:42:40.91
これで駆け込み加入ふえるかな?
408: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:44:05.08
420: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:45:05.35
>>408
マンションなら、テレビ持っていませんの一言で終わるんだけどね。中に入れる義務は無いから、確認は出来ないし
マンションなら、テレビ持っていませんの一言で終わるんだけどね。中に入れる義務は無いから、確認は出来ないし
459: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:47:49.96
>>420
だからパラボラだと言い逃れ出来ないからだって
だからパラボラだと言い逃れ出来ないからだって
436: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:46:12.12
>>408
TVアンテナも撤去して、光TVやCATVも排除しないと
TVアンテナも撤去して、光TVやCATVも排除しないと
482: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:49:28.83
>>436
アンテナはデフォで付いてるもんだし、借家なら大家のもんだからね。
一軒家はどう頑張ってもNHKが何度も来るよ(経験ずみ)
アンテナはデフォで付いてるもんだし、借家なら大家のもんだからね。
一軒家はどう頑張ってもNHKが何度も来るよ(経験ずみ)
477: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:49:07.77
> またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。
俺のケース の場合どうなるの?
俺「テレビある」
NHK「契約しろ」
俺「イヤだ」
NHK「また来るぞ」
テレビ捨てる
半年後
NHK「合憲判決出た。契約しろ」
俺「テレビ無い」
俺のケース の場合どうなるの?
俺「テレビある」
NHK「契約しろ」
俺「イヤだ」
NHK「また来るぞ」
テレビ捨てる
半年後
NHK「合憲判決出た。契約しろ」
俺「テレビ無い」
557: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:55:40.10
>>477
テレビある証明はNHKがする
テレビ捨てた証明はお前がする
出来たら捨てるまでの期間の料金払えばいい
テレビある証明はNHKがする
テレビ捨てた証明はお前がする
出来たら捨てるまでの期間の料金払えばいい
593: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:58:08.10
>>557
リサイクル回収の領収書取っといて良かった
が、果たしてNHKが前回訪問時の日時を記録しているかどうか
リサイクル回収の領収書取っといて良かった
が、果たしてNHKが前回訪問時の日時を記録しているかどうか
649: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:02:34.43
>>593
いつからテレビがあったか証明する責任もNHKにあるから証明できなければ、契約は裁判に勝った時に成立して、支払うのは裁判起こした時に遡ってになるだろうね
いつからテレビがあったか証明する責任もNHKにあるから証明できなければ、契約は裁判に勝った時に成立して、支払うのは裁判起こした時に遡ってになるだろうね
511: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:51:45.91
テレビを置くなって、冗談じゃないよ。CS、BSのドラマみたいんだよ。NHKのはみたことない、つまんないのばっかり。NHKのためにテレビ捨てるなんて、何様なんだよ
598: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:58:36.59
そもそもNHKは必要なのか
682: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:05:20.61
つまらねぇドラマ見せられて金払えとか何処のぼったくりバーだよ
806: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:16:00.29
583: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:57:19.21
国民から無理やり金をむしり取って、職員に約1200万の平均年収(諸手当ついて最大1780万)と、芸能事務所への忖度還元
15: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:17:03.07
次の選挙で最高裁判事を全員罷免する
38: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:19:32.12
>>15
それまでに全員退官してる可能性が大だけど今回合憲判断をした裁判官の名前は残しておくべきだろう。
それまでに全員退官してる可能性が大だけど今回合憲判断をした裁判官の名前は残しておくべきだろう。
25: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:18:11.23
これからも一生最高裁裁判官の信任全部×を継続するわ
544: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:55:05.53
こんなのに金払わせるより一円でも多く飯食わせた方が国発展するやろ
やっぱり国潰したいんだな
やっぱり国潰したいんだな
564: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:56:09.90
これから闇金よりも恐ろしい受信料取り立てが始まるで!!
585: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:57:24.03
契約解除したら払わなくていいってこと?
解除の仕方教えて?
解除の仕方教えて?
655: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:03:00.14
>>585
電話して、契約解除の書類を送ってもらいなさい。担当者との会話は、あなたに不愉快な思いを、または あなたが漢なら喧嘩になると思う。
経験者より
電話して、契約解除の書類を送ってもらいなさい。担当者との会話は、あなたに不愉快な思いを、または あなたが漢なら喧嘩になると思う。
経験者より
596: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:58:31.38
ニュースとか、報道特別番組みたいなのだけ無料にして、それ以外の娯楽番組とかは、契約者しか見られないようにしたら?
614: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:59:45.20
>>596
ほんとそれ
そしたら料金も500円くらいで済むんじゃないの
ほんとそれ
そしたら料金も500円くらいで済むんじゃないの
634: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:01:31.39
>>614
NHKはTV局じゃないんだよ
放送司る団体
受信料はTV番組制作にだけ使われてるものじゃない
NHKはTV局じゃないんだよ
放送司る団体
受信料はTV番組制作にだけ使われてるものじゃない
653: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:02:54.35
>>634
だったら義務化すればいい
それすらもしないから馬鹿正直に払ってる人からみてもNHKは糞なんだよ
だったら義務化すればいい
それすらもしないから馬鹿正直に払ってる人からみてもNHKは糞なんだよ
646: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:02:05.69
自分で自分の首を絞めててワロタ
益々テレビ離れが加速するね
益々テレビ離れが加速するね
669: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:04:19.52
NHKを潰すわけにはいかんから、黒でも白と言うしかないわな、合憲なわけがない、小学生でも判るわ(笑)。
720: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:08:52.87
すげぇ
契約の自由がない世界初の民主主義国家になったのかw
契約の自由がない世界初の民主主義国家になったのかw
725: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:09:27.24
>>720
無知乙
海外の公共放送はもっとえげつないぞ
無知乙
海外の公共放送はもっとえげつないぞ
■不払いには罰金も=海外の公共放送料金―受信料合憲
(前略)NHKなどの資料によると、英国ではテレビなどを設置するには受信免許が必要で、受信許可料の支払いが義務化されている。年147ポンド(約2万2000円)で、BBCの収入の4分の3を占める。不払いには最高1000ポンド(約15万円)の罰金が科せられる。
フランスは公共放送負担税として、税務当局が住民税と一緒に年138ユーロ(約1万8000円)を徴収している。テレビを持っていなければ所得申告書に記入し、虚偽申告は罰金刑150ユーロ(約2万円)の対象となる。
ドイツは2013年、テレビの有無にかかわらず全世帯と事業所に一律の放送負担金を課す制度を導入した。年210ユーロ(約2万8000円)で、滞納した場合は1000ユーロ(約13万3000円)以下の罰金が科されることもある。
電気料金と一括で徴収しているのがイタリアと韓国。両国とも法律で支払いが義務付けられており、テレビがない場合は申告が必要。イタリアは年90ユーロ(約1万2000円)、韓国は年3万ウォン(約3100円)と、料金は比較的抑えられている。
これら5カ国の支払率は、いずれも9割を超えるという。
2017年12月6日 (水) 15:28配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000090-jij-soci
(前略)NHKなどの資料によると、英国ではテレビなどを設置するには受信免許が必要で、受信許可料の支払いが義務化されている。年147ポンド(約2万2000円)で、BBCの収入の4分の3を占める。不払いには最高1000ポンド(約15万円)の罰金が科せられる。
フランスは公共放送負担税として、税務当局が住民税と一緒に年138ユーロ(約1万8000円)を徴収している。テレビを持っていなければ所得申告書に記入し、虚偽申告は罰金刑150ユーロ(約2万円)の対象となる。
ドイツは2013年、テレビの有無にかかわらず全世帯と事業所に一律の放送負担金を課す制度を導入した。年210ユーロ(約2万8000円)で、滞納した場合は1000ユーロ(約13万3000円)以下の罰金が科されることもある。
電気料金と一括で徴収しているのがイタリアと韓国。両国とも法律で支払いが義務付けられており、テレビがない場合は申告が必要。イタリアは年90ユーロ(約1万2000円)、韓国は年3万ウォン(約3100円)と、料金は比較的抑えられている。
これら5カ国の支払率は、いずれも9割を超えるという。
2017年12月6日 (水) 15:28配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000090-jij-soci
724: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:09:20.58
デモ起こしてくれないかな
参加するぞ
参加するぞ
735: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:10:06.41
>>724
ネットでやれば良いんだよ
ネットでやれば良いんだよ
807: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:16:03.25
まぁこうなると思ってた
NHK解体デモやるしかないな
NHK解体デモやるしかないな
842: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:19:38.56
何のためにNHKが存在するのか分からない
もう電波弱者なんていないからNHKなんて必要ないよ
民放だけで何も困ることはない
もう電波弱者なんていないからNHKなんて必要ないよ
民放だけで何も困ることはない
866: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:21:34.88
>>842
病気で学校休んでる児童が、教育チャンネル観れなくなってもいーのかよ!
病気で学校休んでる児童が、教育チャンネル観れなくなってもいーのかよ!
882: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:23:30.49
>>866
今の子供は見ないだろw
YouTubeの方が楽しいってさ
今の子供は見ないだろw
YouTubeの方が楽しいってさ
513: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:51:53.90
テレビ置いたら漏れなくNHKの受信料支払いが付いてくる!
これ、テレビ売れなくなるよ。
家電メーカーからNHKにクレームの嵐だわ。
これ、テレビ売れなくなるよ。
家電メーカーからNHKにクレームの嵐だわ。
880: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 16:23:20.78
違憲判決が出るわけないなんて最初からわかってただろ
何を期待してたんだ
何を期待してたんだ
563: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:56:09.22
シャクだけどもう払うしかないか
徴収員とのやり取りも面倒だわ
徴収員とのやり取りも面倒だわ
4: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:15:35.47
ぎゃああああああああああ
払えないんだけどどうすればいいんだよ
つかテレビなんて見てねーよ
払えないんだけどどうすればいいんだよ
つかテレビなんて見てねーよ
607: 名無しさん@恐縮です 2017/12/06(水) 15:59:04.73
NHK見てるから払ってるけどムカつく判決
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1512540897/
1001: もきゅ速が他サイトのオススメ記事を紹介します 2030/01/01(木) 00:00:00:ID aoba_f
他サイト最新更新情報!
もきゅ速 関連記事・人気記事!
もきゅ速(*´ω`*)人(´・ェ・`)の人気記事
コメント一覧
放送内容が不偏不党でも何でもない上に、そもそも公共を名乗るなら全員公務員にしてその給料について人事院の監査を受けろよw
一般の会社と変わらない形態を取りながら公共なんて名乗れる訳もねえだろ
所詮三権分立など存在しない。今の裁判官なんて法務大臣に睨まれれば平伏する程度の矜持しかないんだな。
だからテレビを持たなければ契約する義務も払う必要もないだろ。
なんでテレビを持ってるのに金払わないのさ。
テレビ持ってるのに契約せずに金払わない奴は他の人にタダ乗りしてるんだけどな。
おかしいのはお前らじゃ。
それからなNHKは多くの放送技術の開発をしてるんだけどな。
お前らがテレビ買ってもNHK見ねーよと言ってもそもそも民法や衛星放送が見れるのもNHKの開発した多くの技術=受信料があったからなんだけどな。
本当に薄っぺらなのな。お前らって。
そっちにもちゃんと文句言えよネトウヨども
批判も当然です。
ドラマみたいならネットの有料配信サイト登録したら?
月額¥500くらいでいいんじゃね?
昔のNHKはこの刀(放送法)を腰に差しているだけだったが、
今のNHKはこの刀(放送法)を振り回して国民に切りつけている
NHKから放送法を取りあげない限りは刀をブンブン振り回す
諸悪の根源・放送法!!!!!
必要なのはニュースと天気予報、国会中継、教育番組ぐらいで
糞みたいなバラエティとかをわざわざ視聴料上げてまで作る必然はない。
受信料下げろよ。
まず契約しない事から始めろ
防御が最大の攻撃じゃ
今回はTVメーカーに凸しておたくのTV買ったらNHKなる団体に金取られましたって訴えろ
TV買う=NHK税って方程式が最高裁で決定したって話をしてるんだぞ文盲
契約はTV買った時点で自動的にだぞ文盲
保身の為に長いものに巻かれるしかないんだよ。正義なんてもんはない。
保身が第一。
>だからテレビを持たなければ契約する義務も払う必要もないだろ。
DVDやゲーム専用モニタとしてテレビの役割があるし
お前らネットに繋がった端末からも徴収しようとしてるクソじゃん
>なんでテレビを持ってるのに金払わないのさ。
お前らピザ屋がお前らと同じ徴収体系になったら食いもしないピザに金払うの?
>テレビ持ってるのに契約せずに金払わない奴は他の人にタダ乗りしてるんだけどな。
民放だけでいいっつってんだろ
民放だけ見てればその限りじゃないし、タダ乗りしてんのは電波使用料をまともに払わないテレビ屋だろ
>おかしいのはお前らじゃ。
いや、お前らだろ
>それからなNHKは多くの放送技術の開発をしてるんだけどな。
で?
>お前らがテレビ買ってもNHK見ねーよと言ってもそもそも民法や衛星放送が見れるのも
>NHKの開発した多くの技術=受信料があったからなんだけどな。
もし今後もその技術が国民に望まれるなら技術開発に特化させて、クソみたいな出演者でクソみたいな内容を放送しないように電波返上しろよ
>本当に薄っぺらなのな。お前らって。
いやいや、お前らだって
支払いは過去5年までしか遡れないっていう時効は効かなくなるのか?
リメンバー犬HK!
大法廷判決の拘束力は強い
そうだ、NHKの建物自体が消滅すればいいんだ!!
半分の人は文句言わんよ、むしろ感謝する
仕掛けるしか手はないのか?wwwwww
それならそれでいい。
日本は,公共の福祉のために徴収するのは
税の形にすることが原則となっている(憲法30条,83条)。
日本放送法では今まで,「契約の自由」に従って契約しているんだから
内容はガバガバでも支払い義務を課してもよいということで進んできた
(世帯の契約って何?解約手続きの適性の保障は?など)
まさか,受信契約に関し,契約の自由を理由にしたほうが国に都合がいい時には契約の自由を使ってきたのに,都合悪い時は無視するとはさすがに思われなかった。
NHKの存在と,日本の司法の在り方を考えるいい機会にするしかないのかも。
捏造反日協会(NHK)の番組を「見ない自由」を認めないとは…。
まるで北朝鮮だな これでNHK職員の給料が大幅APする これも又
不公平の極み 暴力事件になる可能性が大きいだろう