
2022年11月27日夜7時にテレビ朝日で中継され、日本がコスタリカに1-0で敗れたサッカー・ワールドカップ(W杯)の平均世帯視聴率は、関東地区で42・9%、関西地区で37・6%だったことが分かりました。前試合のドイツ戦の35・3%から大幅に視聴率がアップしました。
ヤフーニュースの要約、2chの反応をまとめました。
2chスレ「サッカーW杯 日本×コスタリカ戦 世帯視聴率42・9%!瞬間最高は試合終了の場面で53・8%」まとめ
2022/11/28(月) 09:11

■ヤフーニュース要約
▽サッカーW杯日本×コスタリカ戦 世帯視聴率、今年最高42・9%!瞬間最高は試合終了の場面で53・8%
・サッカー日本代表のFIFAワールドカップ(W杯)の1次リーグE組第2戦・コスタリカ戦を生中継したテレビ朝日(27日午後6時40分~9時10分)の平均世帯視聴率が、42・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。
・今年放送された番組で最高の数字。
・平均個人視聴率は30・6%。
・瞬間最高の世帯視聴率は27日午後8時53分、後半のアディショナルタイムが過ぎた試合終了の場面で53・8%だった。
・日本はコスタリカに0―1で敗れ勝ち点を逃した。森保一監督は初戦ドイツ戦から先発5人を変更。前半途中からはドイツを混乱させた3バックに布陣変更して攻勢を強めたが、後半36分にミスから失点した。勝てば2戦目で1次リーグ突破が決まる可能性があったが、FIFAランクで格下の相手に不覚。
・2大会連続決勝トーナメント進出を懸けて12月1日(日本時間の2日午前4時キックオフ)に首位に立つスペイン代表と対戦。フジテレビが生中継する。日本は勝てばグループリーグを突破し、敗れれば敗退。引き分けた場合は、同時刻のコスタリカ―ドイツが引き分けか、ドイツが勝った上で日本が総得点などの条件で上回れば、勝ち抜けが決まる。
・23日のドイツ戦の初戦は、平均世帯視聴率35・3%、平均個人視聴率22・1%、瞬間最高は7分の後半アディショナルタイムが過ぎ、全選手がピッチになだれ込んだ場面で40・6%だった。
・日本代表戦の視聴率で過去最高は02年日韓大会のロシア戦(フジテレビ系)で記録した66・1%(02年6月9日午後8時)。
■今大会前のサッカーW杯関連の高世帯視聴率
関東地区、ビデオリサーチ調べ
<1>66・1% 日韓大会・日本×ロシア(02年6月9日午後8時放送開始、フジ)
<2>65・6% 日韓大会・ドイツ×ブラジル(02年6月30日午後8時57分、NHK)
<3>60・9% フランス大会・日本×クロアチア(98年6月20日午後9時22分、NHK)
<4>60・5% フランス大会・日本×アルゼンチン(98年6月14日午後9時22分、NHK)
<5>58・8% 日韓大会・日本×ベルギー(02年6月4日午後6時53分、NHK)
<6>57・3% 南アフリカ大会・日本×パラグアイ(10年6月29日午後10時40分、TBS)
<7>52・7% ドイツ大会・日本×クロアチア(06年6月18日午後9時35分、テレ朝)
<8>52・3% フランス大会・日本×ジャマイカ(98年6月26日午後10時52分、NHK)
<9>49・0% ドイツ大会・日本×オーストラリア(06年6月12日午後9時50分、NHK)
<10>48・7% ロシア大会・日本×コロンビア(18年6月19日午後9時53分、NHK)
2022年11月28日(月) 9:01配信 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/652f7fd72b61b8b397f748e39a8fa17b6724b932
■コスタリカ戦の日本代表のスターティングメンバー
(C)サッカー日本代表公式Twitter
画像出典:https://twitter.com/jfa_samuraiblue/status/1596786147304574978

■ゴールシーンのGIF動画
▽コスタリカが先制ゴール(4.5MB)
0-1
動画:https://twitter.com/gekisaka/status/1596830815711006720

149: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:25:02.06
ドイツに勝って期待上がってたから視聴率も上がったな
155: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:25:46.80
ドイツに勝って見る人多かったしな。しかし調子こいたな日本
177: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:27:20.30
去年の紅白より上だね
436: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:52:43.47
過去のワールドカップ 視聴率
1998年 フランス大会
アルゼンチン戦(6月14日)60.5%
クロアチア戦(6月20日)60.9%
ジャマイカ戦(6月26日)52.3%
2002年 日韓大会
ベルギー戦(6月4日)58.8%
ロシア戦(6月9日)66.1%
チュニジア戦(6月14日)45.5%
トルコ戦(6月18日)45.3%
2006年 ドイツ大会
オーストラリア戦(6月12日)49.0%
クロアチア戦(6月18日)52.7%
ブラジル戦(6月23日)37.2%
2010年 南アフリカ大会
カメルーン戦(6月14日)45.5%
オランダ戦(6月19日)43.0%
デンマーク戦(6月25日)30.5%
パラグアイ戦(6月29日)57.3%
2014年 ブラジル大会
コートジボワール戦(6月15日)46.6%
ギリシャ戦(6月24日)33.6%
コロンビア戦(6月25日)37.4%
2018年 ロシア大会
コロンビア戦(6月19日)48.7%
セルビア戦(6月24日)30.9%
ポーランド戦(6月28日)44.2%
ベルギー戦(7月3日)30.8%
2022年 カタール大会
ドイツ戦 (11月23日) 35.3%
コスタリカ戦 (11月27日) 42.9%
1998年 フランス大会
アルゼンチン戦(6月14日)60.5%
クロアチア戦(6月20日)60.9%
ジャマイカ戦(6月26日)52.3%
2002年 日韓大会
ベルギー戦(6月4日)58.8%
ロシア戦(6月9日)66.1%
チュニジア戦(6月14日)45.5%
トルコ戦(6月18日)45.3%
2006年 ドイツ大会
オーストラリア戦(6月12日)49.0%
クロアチア戦(6月18日)52.7%
ブラジル戦(6月23日)37.2%
2010年 南アフリカ大会
カメルーン戦(6月14日)45.5%
オランダ戦(6月19日)43.0%
デンマーク戦(6月25日)30.5%
パラグアイ戦(6月29日)57.3%
2014年 ブラジル大会
コートジボワール戦(6月15日)46.6%
ギリシャ戦(6月24日)33.6%
コロンビア戦(6月25日)37.4%
2018年 ロシア大会
コロンビア戦(6月19日)48.7%
セルビア戦(6月24日)30.9%
ポーランド戦(6月28日)44.2%
ベルギー戦(7月3日)30.8%
2022年 カタール大会
ドイツ戦 (11月23日) 35.3%
コスタリカ戦 (11月27日) 42.9%
411: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:49:52.04
これがテレビ番組の最後の40%超えになりそう。もう無理やろテレビ離れ過ぎて
480: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:56:59.56
紅白歌合戦と同じ。テレビ離れは進む一方だから視聴率が右肩上がりの時代は終わった
162: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:26:14.17
Abema無かったらもっと数字いってたのかな
■日本×ドイツ戦ではABEMAで1000万視聴を記録した
▽「ABEMA」史上最高1000万視聴 ドーハの奇跡に日本熱狂!サウジ大金星から1日で記録更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3fc9b380907d4fa0e9efedf4f38186427e5a2f
▽「ABEMA」史上最高1000万視聴 ドーハの奇跡に日本熱狂!サウジ大金星から1日で記録更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3fc9b380907d4fa0e9efedf4f38186427e5a2f
88: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:21:03.37
俺が見るのを辞めた時でも1600万人を超える来場者数(再生数)だったから、アベマでドイツ戦を超える視聴者がいたのも確実
172: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:26:56.15
アベマで+15%相当の平均同接はあったろうから、実質58%の視聴率ってことよな
189: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:28:41.04
>>172
ABEMAは報道で指摘されている通り、途中で止まったり、映像がカクカクしたりで見続けていた人は多くない。 1000万の数字にリロードも多くカウントされてるから実態は不明で、視聴率として計算に入れるのが難しいから参考にならない
ABEMAは報道で指摘されている通り、途中で止まったり、映像がカクカクしたりで見続けていた人は多くない。 1000万の数字にリロードも多くカウントされてるから実態は不明で、視聴率として計算に入れるのが難しいから参考にならない
205: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:30:02.82
アベマを副音声にしてる人は多いだろうな。俺もしてるし
223: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:31:15.56
>>205
abema見てたけど、結局本田が松木化してて草。落ち着けつーの
abema見てたけど、結局本田が松木化してて草。落ち着けつーの
246: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:33:49.40
>>223
ww
でも1戦目も2戦目もテンション一緒だったわ。ドイツの前半は「悲観するな~」「いいねいいね」。コスタリカは全体的に「俺イライラしてるんです(´・ω・`)」
ww
でも1戦目も2戦目もテンション一緒だったわ。ドイツの前半は「悲観するな~」「いいねいいね」。コスタリカは全体的に「俺イライラしてるんです(´・ω・`)」
19: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:14:16.87
ドイツ戦で話題なってここで糞試合をお届けする森保さんw
99: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:21:58.52
ドイツ戦勝ってみんな興味持って見た結果「なんだまぐれかよ」って思われただけじゃねえか
799: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 11:10:26.44
なぜ一枚落ちるメンツで引き分けようとしたのか本当に謎。そんな器用なサッカーしたことないだろ。舐めすぎ
■ヤフーニュース抜粋
▽【W杯】なぜ伊藤洋輝は“バックパスマシン”に? 消極的プレーを生んだ“引き分けOK”の認識
MF遠藤航(シュツットガルト)は、「試合前から0-0で進む分には問題ない感じだった。最後の方も含めて、『最低でも後ろはゼロで』とチームでは話していた」と言う。伊藤は「どうしても勝ち点3が欲しいというゲームということでもなかった。もちろん勝ち点3は欲しいけれど、リスクを背負って取りに行ったわけではない」と話したが、『0-0で問題ない』というチームの認識によって、W杯初出場の23歳は、リスクを排除した消極的なプレーに終始することとなった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86bcfaf8faf36c7d6599fb3bce64f519ec807e01
▽【W杯】なぜ伊藤洋輝は“バックパスマシン”に? 消極的プレーを生んだ“引き分けOK”の認識
MF遠藤航(シュツットガルト)は、「試合前から0-0で進む分には問題ない感じだった。最後の方も含めて、『最低でも後ろはゼロで』とチームでは話していた」と言う。伊藤は「どうしても勝ち点3が欲しいというゲームということでもなかった。もちろん勝ち点3は欲しいけれど、リスクを背負って取りに行ったわけではない」と話したが、『0-0で問題ない』というチームの認識によって、W杯初出場の23歳は、リスクを排除した消極的なプレーに終始することとなった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86bcfaf8faf36c7d6599fb3bce64f519ec807e01
717: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 10:49:30.74
国民の大半が勝ちを信じて応援してたのに、選手と監督は引き分け狙いだったんだから笑えるわ
877: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 11:39:09.91
せっかく再び盛り上がりそうな気配がしてたのに引き分け狙いで負けるとかいう最悪ムーブでむしろ大会前より盛り下げたクソアホジャパン
926: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 11:55:57.19
ドイツを倒した日本と、スペインに7-0という歴史的大敗をしたばかりのコスタリカ。こんなん負けると思わないだろ?
628: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 10:24:34.74
格下相手に舐めプしたら負けたでござる。ドイツより強いスペ公になんて逆立ちしても勝てるわけ無いし
652: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 10:31:33.30
格下相手との闘い方のお手本をスペイン戦でしっかり観せてもらえ
483: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:57:16.52
43%が舐めプをしちゃいけないとわかった試合
493: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:58:57.51
ハズレ過ぎたなー。せっかくドイツ戦でやれたのに馬鹿だなー
499: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:59:23.39
短いブームだったな
548: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 10:06:25.83
上田はやっぱり上田だった
567: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 10:09:03.87
ドイツに勝ってみなが期待してる見る下地を作ってからのコスタリカに負ける。またいいボケとオチですな
700: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 10:45:01.83
こんなことになるなら普通にドイツ、スペインに負けてコスタリカには勝ってGL敗退のが良かったな。ぬか喜びさせた分反動がでかいわ。これでスペインに普通に惨敗してGL敗退なら完全にサッカー人気終了だわ
757: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 10:57:29.02
結局勝者はテレ朝だった
788: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 11:06:58.28
あんな塩試合でも国民の半分以上が見るんだなすげえ
791: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 11:08:05.92
>>788
そりゃいつ点入るかわからん競技だからな。塩でもとりあえず観る
そりゃいつ点入るかわからん競技だからな。塩でもとりあえず観る
890: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 11:43:06.26
ドイツ戦に勝って強い日本に期待があったからだろう。負けたから次は五輪の3位決定戦のような低視聴率になるぞ
951: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 12:08:06.75
一瞬でも盛り上がって良かったな。対戦順が違えば2敗でドイツ戦が消化試合になってた。勝っても敗退じゃ金星でもなんでもないわな
810: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 11:14:19.67
予選敗退濃厚
850: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 11:28:40.92
予選敗退(ほぼ)きまったし失望したし夜中4時だし次回はどうなるかな
181: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:28:04.80
ドイツに勝って追加発注したグッズどうすんの?
194: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:29:03.08
全敗予想がドイツに勝ったから変な期待させたなw吉田のミスを見た人がたくさんいたんだな
337: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:43:40.51
今後ずっとドイツに勝ったことを言う度、次戦の惨状がセットで思い出される。
341: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:44:04.76
盛り上げるだけ盛り上げ、日曜の19時という視聴率的に最高の条件で負ける日本代表。完全にやらかしたな
342: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:44:05.55
こう考えるんだ!!ドイツに負けてコスタリカに勝った…と考えるんだ!!戦前の予定どおり1勝1敗だぜwwwスペインに勝ちゃいいじゃんwww
556: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 10:07:55.44
自分の中ではドイツに勝って熱狂してコスタリカに負けて終わったわ。スペインに勝てるとは思えないし
370: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:46:19.09
日本サッカー史に残る糞試合。ドイツ戦もこれを思い起こすからもう見たくない
811: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 11:14:30.06
ドイツ戦以上の幸運が必要
487: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:57:42.75
ドイツ戦は運で勝ったというより、日本が本当に強いチームかのように見えたのに…
381: 名無しさん@恐縮です 2022/11/28(月) 09:47:51.20
スペイン戦頑張るしかない
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1669594260/
1001: もきゅ速が他サイトのオススメ記事を紹介します 2030/01/01(木) 00:00:00:ID aoba_f
他サイト最新更新情報!
もきゅ速 関連記事・人気記事!
そのうち点取れるだろって感じで無理せず安全なとこでボール回してるだけ
自分たちのサッカーが強いと過信
時間が少なくなってきて焦って自滅
FIFAランキングでは日本の方が上かもしれんが、最高戦績はコスタリカのベスト8の方が上
初戦でのジャイアントキリングは日本もサウジも"舐めプしてたら負ける事もある"と示す事が出来ただけで、実力が急についたわけではない
2戦目は実際に負けたし
1位にいるスペインが何で2位狙いに行くんだよ…3ー1か4ー1で敗退だよ。
その消極的な姿勢があの結果だろ。舐めプ采配様々だな。
攻撃的な選手は自分が投入されたことで1点取りに行こうと前掛かりに焦り、守備型の選手は引き分けO.K.だから前線に縦パスを入れない。
コスタリカ戦は世紀の舐めプ采配みせてもらったわ。