2chスレ《将棋の日浦八段、鼻出しマスクで2度目の反則負け 「違反してない」 》まとめ
2023/02/01(水) 13:07
■ヤフーニュース要約

▽将棋の日浦八段、鼻出しマスクで2度目の反則負け 「違反してない」
・2023年2月1日、将棋の日浦市郎八段(56)が公式戦の際に鼻を出した状態でマスクを着用し、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて設けられた臨時対局規定に違反したとして反則負けとなった。
・第49期棋王戦(共同通信社主催)の予選で、日浦八段は東京都渋谷区の将棋会館で三枚堂達也七段(29)と対戦。午前10時の対局開始直後、立会人の大島映二八段(65)が日浦八段に鼻まで覆ってマスクを着用するよう求めたが、日浦八段は「お断りします」と拒否。大島八段は日本将棋連盟の職員らと協議し、午前10時半に反則負けを告げた。
・朝日新聞の取材に対し、日浦八段は「全くルール違反はしていない」と話した。
・1月にも同じ理由で反則負けとなっていた。
2023年2月1日(水) 12:30配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8a60f35bffb7570762107683e20657167e4556a
■日本将棋連盟が2022年1月26日に定めた「臨時対局規定」
現状のコロナ禍に鑑み、本連盟会員規程第8条第1項の対局規程として、本来の対局規定に加えて、臨時に、以下のとおり定める。
第1条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。
第2条 対局者は、対局場所たる建物内においては、対局以外の場合においても、できるかぎりマスクを着用しなければならない。
第3条 対局者が第1条の規定に反したときは、対局規定第3章第8条冒頭各号の違反行為に準じる反則負けとする。但し、この反則負けには、同条第1項及び第3項は適用しない。
第4条 前条の反則負けの判定は立会人が行い、立会人がいない対局においては、対局規定第3章第9条第4項の順序に従い、立会人の任を代行するものが行う。この判定に不服がある対局者は、対局規定第3章第8条第6項に準じて、判定後1週間以内に、その内容を常務会に提訴することができる。
第5条 対局者が第2条の規定に反したときは、会員規程第8条第1項、第9項に基づき懲戒を行うことがある。
https://mainichi.jp/articles/20221029/k00/00m/040/009000c
■日浦市郎 プロフィール
日浦 市郎(ひうら いちろう、1966年3月4日生まれ)は、将棋棋士。安恵照剛八段門下。棋士番号は164。北海道静内郡静内町(現日高郡新ひだか町)出身。今年度成績 2勝16敗(2023年1月31日時点)
https://ja.wikipedia.org/wiki/日浦市郎

▽将棋の日浦八段、鼻出しマスクで2度目の反則負け 「違反してない」
・2023年2月1日、将棋の日浦市郎八段(56)が公式戦の際に鼻を出した状態でマスクを着用し、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて設けられた臨時対局規定に違反したとして反則負けとなった。
・第49期棋王戦(共同通信社主催)の予選で、日浦八段は東京都渋谷区の将棋会館で三枚堂達也七段(29)と対戦。午前10時の対局開始直後、立会人の大島映二八段(65)が日浦八段に鼻まで覆ってマスクを着用するよう求めたが、日浦八段は「お断りします」と拒否。大島八段は日本将棋連盟の職員らと協議し、午前10時半に反則負けを告げた。
・朝日新聞の取材に対し、日浦八段は「全くルール違反はしていない」と話した。
・1月にも同じ理由で反則負けとなっていた。
2023年2月1日(水) 12:30配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8a60f35bffb7570762107683e20657167e4556a
■日本将棋連盟が2022年1月26日に定めた「臨時対局規定」
現状のコロナ禍に鑑み、本連盟会員規程第8条第1項の対局規程として、本来の対局規定に加えて、臨時に、以下のとおり定める。
第1条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。
第2条 対局者は、対局場所たる建物内においては、対局以外の場合においても、できるかぎりマスクを着用しなければならない。
第3条 対局者が第1条の規定に反したときは、対局規定第3章第8条冒頭各号の違反行為に準じる反則負けとする。但し、この反則負けには、同条第1項及び第3項は適用しない。
第4条 前条の反則負けの判定は立会人が行い、立会人がいない対局においては、対局規定第3章第9条第4項の順序に従い、立会人の任を代行するものが行う。この判定に不服がある対局者は、対局規定第3章第8条第6項に準じて、判定後1週間以内に、その内容を常務会に提訴することができる。
第5条 対局者が第2条の規定に反したときは、会員規程第8条第1項、第9項に基づき懲戒を行うことがある。
https://mainichi.jp/articles/20221029/k00/00m/040/009000c
■日浦市郎 プロフィール
日浦 市郎(ひうら いちろう、1966年3月4日生まれ)は、将棋棋士。安恵照剛八段門下。棋士番号は164。北海道静内郡静内町(現日高郡新ひだか町)出身。今年度成績 2勝16敗(2023年1月31日時点)
https://ja.wikipedia.org/wiki/日浦市郎
27: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:10:53.98
呼吸しづらいもんな。でもさ、それ相手も同じだから
197: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:36:06.72
マスクは着けろよ。相手も着けてんだから対等だろ
218: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:40:11.58
自分だけ鼻出しokと思ってるのかな。相手も同じルールで勝負してるんじゃないの?正々堂々とやれや。
426: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:54:21.13
鼻出しなら酸素量も違うしかなり有利になるもんな
347: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:20:09.42
まあこれをわざとやるのは対戦相手に迷惑過ぎるな
261: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:50:07.91
387: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:34:43.88
これが許されるなら、土足で畳にあがるのも許されるし、何でもありになってしまう。自分が主催者じゃないなら従うしかないだろ。
そもそも、自己主張は場をわきまえ、相手をみて行うもの。仮に正しい主張でも態度が悪いと伝わらないし、人柄が悪いと内容を吟味する前に却下される。 主張を通すような段取り能力が低い。
そもそも、自己主張は場をわきまえ、相手をみて行うもの。仮に正しい主張でも態度が悪いと伝わらないし、人柄が悪いと内容を吟味する前に却下される。 主張を通すような段取り能力が低い。
8: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:08:38.46
ルールを守れってだけの話なのに
33: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:11:27.85
またかよ。悪法もまた法。ルールは守れよ
107: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:20:54.25
組織の大会に出場してるのなら組織のルールに従えよ
250: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:47:38.66
ルールを守れない人間は組織に必要ない
336: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:16:04.32
まあルール守れないなら負けるだけ
353: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:21:52.73
そら今のルールを守れてないんだか反則負けになるのは当たり前
363: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:26:07.00
ルールくらい守れよ。そんなに嫌なら退会して自分で新団体立ち上げればいい
404: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:44:49.61
国内限定競技だけあって謎ルールでやりたい放題だな
409: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:46:54.94
>>404
そのルールに従いたくないなら別ルールの場所に行けばいいだけ
そのルールに従いたくないなら別ルールの場所に行けばいいだけ
424: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:53:56.48
会社でもなんでもそう。組織で決めたルールがあるならそれに従わないと駄目
436: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:58:02.78
>>424
そういうことだよね どの会社や組織にはルールがある。今時云々とか意味がないとか言い訳にならない。自分で変えられないならば去ればいい
そういうことだよね どの会社や組織にはルールがある。今時云々とか意味がないとか言い訳にならない。自分で変えられないならば去ればいい
439: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:59:16.91
マスクの是非は別にしてみんなが平等にそうしている今ある規則何だからそれは守らないといけない。もう要らないと思うならそう発言していけばいい
427: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:55:13.18
このクソルールを見直す動きってないの?
231: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:43:31.27
これぶっちゃけ鼻炎とかアレルギーの人相当不利だよね。おれもせめて鼻出さないと窒息するくらい苦しい
235: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:44:28.50
>>231
健康上理由がある場合は連盟に届け出ればマスクしなくても許される
健康上理由がある場合は連盟に届け出ればマスクしなくても許される
246: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:46:33.02
>>235
そうなんだ、なら反則負けも仕方ないな
そうなんだ、なら反則負けも仕方ないな
91: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:17:57.51
5月になればマスク対応も終わるんやないか?なぜ後2ヶ月我慢出来ないのか
▽マスク「屋内外問わず個人判断」5月に「5類」決定
感染後の行動は、一般的な風邪と同じく自主的な判断に委ねる。マスクの着用の目安を緩和し、屋内外を問わず個人の判断に任せる。
https://www.sankei.com/article/20230127-KQIIF2JBHVPP7FL6C5PFK4FWIQ/
感染後の行動は、一般的な風邪と同じく自主的な判断に委ねる。マスクの着用の目安を緩和し、屋内外を問わず個人の判断に任せる。
https://www.sankei.com/article/20230127-KQIIF2JBHVPP7FL6C5PFK4FWIQ/
148: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:28:09.98
将棋連盟は永久にこのルールを続けるのか?
208: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:38:14.40
>>148
臨時規定だから5/8以降は普通に無くなるだろうな。だからといって規定が有効である今すぐに無視していいわけでもない
臨時規定だから5/8以降は普通に無くなるだろうな。だからといって規定が有効である今すぐに無視していいわけでもない
330: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:13:27.66
まだこのルール改善してないことに驚くわ。無言でやってんだから。それにもう5類だぞ。アホだろ将棋連盟。思考停止のバカさ
349: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:20:41.24
>>330
無言ではない。棋士は独り言を言うし、秒読みになれば記録係が常に秒を読み上げている
無言ではない。棋士は独り言を言うし、秒読みになれば記録係が常に秒を読み上げている
358: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:23:21.73
>>330
咳やクシャミはあるからな。棋士がコロナかかるとスケジュール調整で関係者全員に迷惑かかるし、普通のサラリーマンちゃうんやぞ
咳やクシャミはあるからな。棋士がコロナかかるとスケジュール調整で関係者全員に迷惑かかるし、普通のサラリーマンちゃうんやぞ
133: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:24:38.64
つーか別にコロナに関係無く、冬はマスク着用義務あっていいだろ。将棋は狭い密室で長時間やる競技。突然くしゃみや咳も出るだろうし、どう考えても対戦相手は嫌だろ
311: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:06:40.10
5月までは勝利プレゼント要因になっちゃうな
379: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:31:45.09
>日浦八段は「全くルール違反はしていない」と話した。
ルールの是非はともかく、現状違反はしてるだろ
ルールの是非はともかく、現状違反はしてるだろ
391: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:37:23.64
「ルールがおかしい」主張ならまだ分かるが、「ルール違反をしていない」は分からんな
297: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:02:25.13
勝負じゃ勝てないからルールのせいにしてプライド守ってるように見られても仕方がないと思う
316: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:08:47.46
対戦相手的にはボーナスステージ
322: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:10:57.20
全棋士が今一番対局したい相手だろうな
335: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:15:52.73
わざとルールに障るようなことやったら対戦相手に酷く影響するし、やはり失格では
127: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 13:24:10.68
除名でいいんじゃね?もはや将棋以前の問題やし
376: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:30:38.54
相手にしてみりゃ有難いわな
396: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 14:38:40.18
研究してくる相手の棋士達からしたらえらい迷惑だな。最初から不参加を表明するべき
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1675224422/
1001: もきゅ速が他サイトのオススメ記事を紹介します 2030/01/01(木) 00:00:00:ID aoba_f
他サイト最新更新情報!
もきゅ速 関連記事・人気記事!
ただ暗記して対局するだけの人たち
じゃあ自転車も車もあるから陸上選手なんていらないね。
こいつのせいで将棋連盟はマスク着用のルールも守れない奴に金払う集団になるぞ
ワールドカップで誰もマスクせず大声で声援して
で? ドバイはコロナで壊滅したか? ちゃんと結果を見ろ
サッカーも野球も格闘技もゲームのNPC対戦で良いから必要ないなw
その主張とルールに従うかは別だって話だろ
日本と世界。室内と屋外。
さっさと排除したほうが協会もやりやすいだろ。
(空気循環の少ない)屋内で不特定多数と一緒にいるならマスクする。
屋外は(Covid/インフルエンザ感染予防の意味での)基本マスクしない。
犬の散歩はマスクしてないし家族と車に乗るときはしてないけど、
スーパーに買い物に行くときは店内に入る前にしてる。
別にルール違反はしてないって主張すればええんやろ?
飛車20部隊戦法や