エンプロイメント・ファイナンスのすゝめ

私たちは「エンプロイメント・ファイナンス」をコアバリューにした、コンサルティング型の社会保険労務士事務所です。

2014年04月

「エンプロイメント・ファイナンス」とは、お客様の会社の安定的かつ永続的な発展をお手伝いするため、あおいヒューマンリソースコンサルティングが提供するノウハウの総称です。

具体的には、

①労働トラブルによる資金繰りのリスク予防
②限られた人件費を最適配分する仕組みの構築
③従業員と会社と社長の幸せを実現

を主たる目的にしています。

当事務所のホームページはこちらです。
http://www.aoi-hrc.com

会社は使用者責任のリスクにどのように備えるべきか

082

会社の従業員が業務において事故やトラブルを発生させたとき、会社はその従業員と連帯して責任を負わなければならない場合が少なくない。これを「使用者責任」と言うが、その根拠は、会社は従業員を使って利益をあげているのだから損失も負担すべきであるという報償責任の考え方や、従業員の発生させた損失は、その危険を支配している者が負うべきであるという危険責任の考え方などに基づいている。続きを読む

中小企業の経営者が知っておきたい有給休暇対応 4つのテクニック

d5eb9788ca9e2b64b88390d71a38e918_s

有給休暇は労働者の権利であるが、使用者にとっては正直なところ、頭を悩ませる問題であることは間違いないであろう。マンパワーに余裕のある大企業であればともかくとして、ギリギリの人数で回している中小企業にとっては、1人休みを取ると業務が回らなくなってしまう恐れがある。

とはいえ、中小企業だから有給休暇をとらせない、ということは法律上許されないので、中小企業が有給休暇をマネージメントするために有益な4つのテクニックを本稿ではご紹介したい。


続きを読む
ギャラリー
  • 就業規則は5万円で作れる!社労士はヘンリー・フォードに学ぶべきだ。
  • 社長必見!「うちの会社は10人未満だから」は禁句です。社員1人の会社でも就業規則を絶対に作らなければならない理由
  • 社労士流 パワハラ上司の撃退術
  • 追加の資金負担なく、サービス残業訴訟を予防する方法
  • 会社は使用者責任のリスクにどのように備えるべきか
  • 中小企業の経営者が知っておきたい有給休暇対応 4つのテクニック
  • デートの日に残業命令。残業を断って大丈夫!?