集中工事によりしばらくブログ更新できなくなります

 こんばんは、岡崎葵メダカの店長、天野です。

 このところ連日少なくても3台多くて8台ほどのリフォーム業者さんの車が連日来てくれて工事が最盛期を迎えました。

 市役所からは土地家屋調査の通知が来たりしています。


1-1


 業者さんが帰って本日夕方の我が家の様子はこんな感じです。向かって右側に芝生があったところを今日はメダカの作業場&飼育場用にコンクリートを張ってもらいました。

 屋内の工事も電気工事などの佳境を迎えるため明日からしばらくの間はブログ更新が出来なくなります。

 再開後には新春のメダカ福袋などのホットな情報をお伝えしますのでよろしくお願いいたします。

今日の飼育場

 こんばんは、岡崎葵メダカの店長、天野です。

 今日の岡崎市は風もなくて比較的暖かい穏やかな一日でした。

 とはいっても12月ですから特に日陰の屋外メダカ達は水面に浮いてくるようなことはほとんどありませんのでエサは与えませんでしたが、日の当たる場所の屋外メダカの水温が13度くらいまで上昇したので夏場の4割程度のエサを与えました。

 あと20日もすれば完全に冬眠です。

 12月の飼育編のYoutube動画を配信しましたが、ご質問をいただいていましたのでここで回答したいと思います。

 頂いたご質問は「いつも容器に何匹メダカを入れていますか?冬は普段よりも数を増やしても大丈夫でしょうか?

 という内容です。視聴してくださりありがとうございます。基本的に私は水槽内のメダカの数は数えませんが冬場は数は多少多くても大丈夫だとは思います。ですが、ゆとり飼育のほうが良いことはオールシーズン同じだと考えています。

 今後ともよろしくお願いいたします。


2-1


 上の画像は小ハウスの今日の様子です。40L水槽の水替えはほぼ終わりましたので13L水槽のメダカと来春の親メダカ用の水替えを天気の良い日に行えば年内作業はほぼ終了ですね。


2-2


 そしてこちらは大ハウスです。ハウスインハウスになっていて水温が18度くらいまで上昇しましたのでエサ食いも良好でした。

 大ハウスは今水替え真っ最中です。明日も行います。

 毎年恒例の福袋のメダカの選別を始める前に水替えをして福袋用のメダカ達を置くスペースを確保しなくてはいけません。この作業は今月後半のメイン作業ですね。


2-3


 そして今年から使い始めた加温室も現在7割程度の親メダカ達が産卵開始しています。週明けには採卵したメダカたちの稚魚の孵化が確認できそうです。

 こちらの方はとても楽しみですね。早く孵化した稚魚たちの顔が見たいものです。





 

リフォーム順調です

 こんばんは、岡崎葵メダカの店長、天野です。

 今日の話題は我が家のリフォームの話題です。


2-1


 8月から始まった我が家のリフォームですが、順調に進んでいて建物本体の外回りのリフォームはほぼ終了しました。


2-3


 屋根瓦に漆喰を塗りなおして外壁を変えて雨樋も付け替えて窓を2重ガラス窓に付け替えました。その他の付帯工事も断熱性を高め経年劣化した個所をリフォームしました。


 そして内装工事も私たちが居住したまま順調です。

2-2


 35年ほど住んできたリビングの壁紙をすべてはがして腰板の再塗装をしました。


2-4


 サンタさんも気持ちよさそうです。

 上の画像でいえばキッチンのシンク前にあるカウンターを化粧直しすることが残っているくらいでほぼ出来上がりです。

 窓ガラスは2重ガラスに付け替えましたので結露がありませんし、保温性がかなり違うことがファンヒーターを使っても今までと違うことがわかりますし。部屋に入るドアを開けるときに空気抵抗というかこれまでより気密性が上がったことがはっきりとわかるくらい違います。

 リフォームが順調に進んでいることを見ているだけでもメダカたちに感謝の気持ちが湧き上がって来ます。

 来月には外構工事も含めて完成する予定です。
ギャラリー
  • 集中工事によりしばらくブログ更新できなくなります
  • 今日の飼育場
  • 今日の飼育場
  • 今日の飼育場
  • リフォーム順調です
  • リフォーム順調です
  • リフォーム順調です
  • リフォーム順調です
  • 品評会で入賞を目指そう 最終章 ~認め&認められれるということ~
  • ライブドアブログ