こんばんは、葵メダカの天野です。
これまで6回のシリーズで葵メダカの未来予想というタイトルで書いてきたブログですが今回を最終回とさせていただきます。
様々な事象や歴史や禁煙などでさえ3日とか3年とかのサイクルの事が良く言われますね。私がメダカ屋になった時あるメダカ屋さんから「3年来てくれるお客様は本当に少ないよ」って教えてくださいました。例えばラーメン屋さんなどの飲食店でも3年継続できるお店は少ないそうです。
石の上にも3年、という諺もありますしね。ある意味バブリーな状態が始まって今年で3年目のようなとらえ方を私はしていて今年1年は改良メダカの世界が1ステップ階段を上るための始まりの年になると思っています。
2025年に起きるであろう様々な出来事を前向きにチャンスととらえ今できることを心を込めて良いと思うことの全てを実行していくチャレンジ精神で行動していくことを決めています。
伊良湖岬の朝焼け
日本の歴史に例えるなら今の改良メダカの状況は応仁の乱の時代でしょう。まだ戦国時代や群雄割拠はこれからの事だと思います。
私は改良メダカの品評会の最高峰として内閣総理大臣賞が受賞されることを夢見ています。鯉や金魚の世界ではすでに実現されてます。
もし改良メダカの品評会で内閣総理大臣賞が授与される時が来たとしたら改良メダカの世界はどんなふうになってるでしょう。実現するためにはこれまでよりも数多くの困難が待ち受けていることは容易に想像できます。
大きな組織が必要ですし体外的にも影響力を持つ必要があります。
でも実現出来たらすごいと思いません?
これまで6回のシリーズで葵メダカの未来予想というタイトルで書いてきたブログですが今回を最終回とさせていただきます。
様々な事象や歴史や禁煙などでさえ3日とか3年とかのサイクルの事が良く言われますね。私がメダカ屋になった時あるメダカ屋さんから「3年来てくれるお客様は本当に少ないよ」って教えてくださいました。例えばラーメン屋さんなどの飲食店でも3年継続できるお店は少ないそうです。
石の上にも3年、という諺もありますしね。ある意味バブリーな状態が始まって今年で3年目のようなとらえ方を私はしていて今年1年は改良メダカの世界が1ステップ階段を上るための始まりの年になると思っています。
2025年に起きるであろう様々な出来事を前向きにチャンスととらえ今できることを心を込めて良いと思うことの全てを実行していくチャレンジ精神で行動していくことを決めています。
伊良湖岬の朝焼け
日本の歴史に例えるなら今の改良メダカの状況は応仁の乱の時代でしょう。まだ戦国時代や群雄割拠はこれからの事だと思います。
私は改良メダカの品評会の最高峰として内閣総理大臣賞が受賞されることを夢見ています。鯉や金魚の世界ではすでに実現されてます。
もし改良メダカの品評会で内閣総理大臣賞が授与される時が来たとしたら改良メダカの世界はどんなふうになってるでしょう。実現するためにはこれまでよりも数多くの困難が待ち受けていることは容易に想像できます。
大きな組織が必要ですし体外的にも影響力を持つ必要があります。
でも実現出来たらすごいと思いません?