2017年12月
2017年12月25日
OPEN HOUSE 茶会にて
更新が随分滞りました。






慌ただしく忙しく
師走の日々は過ぎていきます。
現在犬山市のお城の下で、観光客の駐車や市民の防災公園の都市整備工事の一角で小さな小さな詰所を作っています。小さくても、役所仕事なので書類や図面に追われてます。
あとは貯まった細やかな工事をコツコツとこなしております。
冷静に考えると 仕事や工期や金銭など追われてばかりのプレッシャーしかない人生(笑)
来年は改善されるでしょうか?
先日 春日井市「クルミとピンカド」でOPEN HOUSE 茶会をしました。






来ていただくお客さんとの
距離感。心と心。
相手の本音が知りたいだけ
「且坐喫茶」という禅語があります。
意味は…
肩の力を抜いて、まぁ御茶でも一服。
という意味です。 そうゆう本音と本音
をぶつけて、相手をおもんばかりあう
建前論ではない世界観。。
僕の家づくりは
そうでありたい…と切に願うのです。
少し疲れましたので
年を越すまでゆっくり休みます。
プレゼンや設計をお待ちくださってる
お客さま。。。
思考は休んでいると言っても
続いてますので、ご安心を
新年ご連絡させていただきます。。
2017年12月07日
自分の事を無くすためには
一昨日の夜中から出発して、昨日早朝5時ごろから夜7時まで みっちりお寺で奉仕活動をしてきた。
携帯の電波も繋がらない
全く仕事の日常と縁をきり
損得勘定を考えることもなく
携帯が繋がらないので様々な
思考もはいりこむことなく
ただ一生懸命にお寺に参拝しに来た人々の為だけに集中して物事を頑張った。
寝れないし、疲れるんだけど 決して嫌な疲労感じゃなく、すっきりとした気持ちに最後はなれる。いつも行くと決めたのに、行く前は「めんどくせぇ〜」とか思っちゃう自分を恥じます(笑)
今を生きるためには
不安や心配を感じていては、いつも確認作業や思案に時間軸を支配され、瞬間を感じることができなくなります。
けれど、外部と遮断し非日常に一生懸命埋没すると生きている実感がいつもの数万倍感じることができる。
これは己の計らいを消し、自己をなくし、自分のことは考えず、相手や回りに起こる現象に100%集中して実践出来るがゆえなんだな。。。って思った。
いつか、携帯もなくし
自分の全ての時間や思考を司る頭、感情の心を他の誰かや、時間空間の一切の色に使える事ができうる環境になれたらいいな。。
そう思えた
確かな1日でした。
経験させていただけて
ありがとうございます。
携帯の電波も繋がらない
全く仕事の日常と縁をきり
損得勘定を考えることもなく
携帯が繋がらないので様々な
思考もはいりこむことなく
ただ一生懸命にお寺に参拝しに来た人々の為だけに集中して物事を頑張った。
寝れないし、疲れるんだけど 決して嫌な疲労感じゃなく、すっきりとした気持ちに最後はなれる。いつも行くと決めたのに、行く前は「めんどくせぇ〜」とか思っちゃう自分を恥じます(笑)
今を生きるためには
不安や心配を感じていては、いつも確認作業や思案に時間軸を支配され、瞬間を感じることができなくなります。
けれど、外部と遮断し非日常に一生懸命埋没すると生きている実感がいつもの数万倍感じることができる。
これは己の計らいを消し、自己をなくし、自分のことは考えず、相手や回りに起こる現象に100%集中して実践出来るがゆえなんだな。。。って思った。
いつか、携帯もなくし
自分の全ての時間や思考を司る頭、感情の心を他の誰かや、時間空間の一切の色に使える事ができうる環境になれたらいいな。。
そう思えた
確かな1日でした。
経験させていただけて
ありがとうございます。