新宿のプレス屋 青谷製作所 社長ブログ

日々感じた事や、今の想いをその時感じたままを素直に書きたいと思います。

創業65年の技術と信頼を金属に込めてチーム・企業の発展を応援する青谷製作所 社長ブログ。
和の象徴である社章,メダル 企業ロゴバッジを製作する made in japanの物作りの現場から発信します。

コロナによって「素」が出る

コロナを切っ掛けに世界は大きく変化するのでしょう。
生命と経済の両面から、命の危機にさらされて人の素の部分が見えてきたような気がします。
これは神様が仕組んだ必然なのでしょう。


周りの人達を見ても、私自身も、普段と違う感覚なのは間違いと思います。
普段は「死」を意識することなど、皆無に近いでしょうから。
ですが、今はウィルスによる生命の危機、仕事が減ることよっての経済の危機、
その両面から常にストレスが掛かります。

そうなるとやはり人は、何と言うか・・「素」が出るのです。


私も48年生きてきたので、立場と年相応の立ち回りを無意識にやるようになっています。
それはある意味、「飾って装った自分」です。
飾って装った自分をやり続けると、「素」の自分が思い出せなくなります。
そして、心の中に残る「なんか違うんだよなぁ」と言う違和感・・・。

社長になってからは、しがらみも増え、ストレートに物を言えないなど、そういうことが増え続けていき、いつの間にか、それが自分になってしまったところがあります。


ところが、このコロナによって生存本能が働いてなのか「素」が出てくる瞬間があります。

「この感覚、久しぶり! 思い出した、コレだよ!!」

と、何とも言えない感動があります。


変わらないものもありますが、多分、全ての人々の「良い」も「悪い」も全てが炙り出され、世界中の人の総決算の様なことが起きているのだと思います。
隠してたら見えませんからね!それが今は出てきてしまうのです。


私自身の良い「素」も出てきますが、身に付けてしまった建前、テクニックの様な無駄なものがあります。
それは所詮は小手先なので本物にはかないません。
本物があっての建前とテクニックは有効です。
建前やテクニックを駆使しようとするのは私の悪い「素」なのでしょう。
それか、単純に以前より体が動かなくなったから、口を使って何とかしようとする、
「歳を取った」という事なのか・・・(笑)

私は本質を言葉として頭で理解しているだけで、体現できなくなってしまったことがあると反省しています。
この反省と共に本質的なことを体感的に思い出す瞬間が最近増えて、感動するのです。

ちょっと自分でも何を言ってるか分からなくなってきたので、この辺にしておきます(笑)
要は隠していたもの炙り出されて浄化と共に、世界のバランスが再構築される時だと思います。

私もきれいに浄化されて、次の時代に役立てる自分に変化していきたいと思います!



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。
          青谷好憲

お客様から「お叱り」頂けるのは ありがたいです

物作りをしていれば不良品が出てしまうことは、どうしても避けられない事です。
理想は不良ゼロですが事実は厳しいものです。

出荷前に不具合に気付ければ社内で対応できますが、社外に出て行ってしまうことが稀にあります。
そうなれば、お客様からお叱りを受けることになります。

お叱りいただけるのはありがたいことです。
お叱りがあるということは、繋がりがあり、これからの可能性が残されいる状態です。
これからの対応次第で挽回も出来ますし、「雨降って地固まる」の様に真摯に対応することで信頼が増す可能性すらあります。

一番怖いことは「黙って去っていく」ことです。
こちらは次があると思って待っているのですが、お客様は既に見切りをつけていて話す機会すらありません。
何が駄目だったかを知ることもできないのはもちろんですが、本当の恐さは、自分達の仕事が「お客様を満足させることが出来ていない」という事実に気付けず時が過ぎ、停滞、堕落してしまうことです。


先日、お恥ずかしい話ですが、お客様からきつくお叱りを頂きました。
お客様にご迷惑をおかけしてしまったことは本当に心苦しく、ただただ恥ずかしいばかりです。
それと同時に、言って頂けたことが本当にありがたいです。身が引き締まります。
この事実をしっかりと受け止め、実行に移していきます。
私は社内に号令をかけ、この事実の重要性を伝え、戒めました。


物作りは、放っておくと品質が落ちてしまいます。
人は既成事実の積み上げて行くと、「前も大丈夫だったから今回も大丈夫」という根拠のない「慣れ」が生まれます。
すると仕事に気遣い、心配りが無くなっていくのです。
品物を見れば、作った人の心が見えてきます。
「大丈夫かな?」という、適度な危機感が仕事への緊張感、お客様への配慮を生みます。
もちろん「やるぞ!」という前向きな気持ちがあるのは前提です。

前向きだけでは配慮が欠けてきます。
納期は守られるが品質が落ちます。
真心の欠いた、こなすだけの仕事になるのです。

私はこのバランスが取れているかの空気感を常に気にしています。
これを察知する嗅覚が弱く改善できないと感じたら、私は仕事を潔くやめます。
お客様からの信頼を維持できないわけですから続けることは不可能なのです。

先日のお客様からのお叱りは、成長の機会でしかありません。
しっかりその事実と向き合い、精進していきます。
心から感謝します。



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。
          青谷好憲

増税後の景気どうなるのでしょう?

今日から消費税が増税しましたね。
経営者の立場からすると、やはり気になるのは今後の景気です。


私の感覚では増税の影響は少ないと感じています。
実際、前回の3%から5%の増税時のような駆け込み需要はありませんでした。
と言いますか、皆無に近かったと思います。
駆け込み需要も少なかったですが、そもそも9月中頃から受注も減り気味の様な・・・
心配だなぁー。


増税後の景気は、どうなるのでしょう?



成るように成るでしょう(笑)



必要以上に未来を心配しても仕方なく、その時になったら、しっかり考えて行動するしかありません。
その時、その瞬間に感じる直感があります!


と言いますのも、考え出すと悪い方へと考えてしまう自分を知っているので、考えなくしています。
人間は放っておくと、本能的にリスク回避しようと最悪のネガティブな事態を想定して生命維持を図るそうです。
必要な生命維持本能です。それが必要以上に働かないようにしています。


ここからは話しは脱線します。
書いていて違う方向へ思考が向かったので、すみません。
私の最近感じること、完全に主観なのでお気に召さない方は無視してくださいね。

最近「ワクワクしよう!」を連発する「ワクワク教」みたいなのが流行っているように思います。
憑り付かれたようにポジティブな視点だけで世の中を見ようとする人、危険な香りがします。
ブレーキを外した車のようで・・・自然な感じがしません。

苦痛から逃れようと、自分の感じている素直な感覚を麻痺させてるようで・・・。
その反対の「ハラハラ」のネガティブな視界は危険回避する立派な能力、必要機能。
ネガティブを感じるのは誰でも苦痛ですが、生きるのに必要なことで良いこと。
全てバランス良く機能していることが大切だと思うのです。


太陰太極図(たいいんたいきょくず)
inyou
これって陰陽のバランスを上手く表した凄い図だと感心します。


本当の自分に正直で素直でありたいですね。
かなり脱線しましたが、今日は以上です!!





最後までお読みいただき、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。
          青谷好憲

久し振りに「クリエイティブ脳」

久し振りに、集中して外側、社外に意識が向いています。
外側というのは表現すること、創造すること。
多分、5年以上ぶりのことだと思う。



社長になって8年が過ぎましたが、なってからは会社の60年分の棚卸、整理整頓を行い、自分なりの理想の会社象を追及してみたりしました。
全て内側、社内に向けたエネルギーをメインに使っていました。


それらの行動がある程度の形になったから、こうして落ち着いて外側を見られるようになったのか?
社内は変わったと言えば変わったけど・・・いや、何も大して変わっていません!!


結局、色々やり尽くして、今のままで大丈夫だと気付き、現状を受け入れました。
社内にエネルギーを向け続け、「無駄だ!」と8年も掛けて気付いたのです。
全てが無駄ではありませんが・・・


会社が不完全だから何とかしなければいけない!という私の思い込みでしたね。
いつだって完璧で、ここから始めればいいだけのことでした。
ああ、疲れた。


今は内側も外側もバランスよく意識を向けられていると思います。
久し振りの外に意識を向けるという感覚ですが、意識が高揚しますね!
脳ミソのしばらく使わなかった部位を働かせているので、先ずはストレッチからですね(笑)
この感覚が大切です。
ここからヒラメキという形で降ってくるのです。




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。
          青谷好憲

チームワークの本質とは?

このブログを書きだしたのが2010年5月なので9年前です。
当時はまだ社長ではなく専務でしたね。

あの頃と今では随分と社内の環境や社会の空気も変わりました。
振り返ると早くも感じますが、一つ一つ振り返ると色々あって密度の濃い時間を過ごしてきたと思います。

社長に成りたての頃は「専務も社長も何も変わらねぇ!」と思っていましたが・・・大違いでしたね。
当時の自分に言ったところで、聞く耳もなく、経験しないと分からないでしょうが・・・。

初対面のある不動産屋の女性社長からは突然
「あなた、どんどん先に一人で行っちゃいそう。みんなでやるのよ、みんなで!分かった?!」
と窘められるほどでした。そんなオーラを目一杯に放っていたのでしょうね。

そんな私ですから、社長に成ってからは思うようには行きませんでした。
ただ進むだけでは駄目だったのです。
みんなペースも価値観も違うのです。更に時代の空気が変われば人の価値観も変わります。
とにかく人はグチャグチャです(笑)
私は根本的に「人と関わり活かす」というチームワークを学ばなければなりませんでした。
今でも学んでいます。これは一生続くことです。

ですが、これらと直面することが、会社の理念を見つめることに繋がりました。
私たちの会社は、簡単に一言で言うと「チームを支援する」ことです。
「チームや団体などの象徴であるマークやロゴを金属に刻み、その時々のシーンに合わせて表現する」という仕事を、65年以上ずっとやり続けています。これを考え日々の仕事に活かす、この繰り返しです。

人は一人では生きられません。必ず寄り添い和になって生きる生き物です。そしてそこには必ず象徴となるロゴやマークが出来るものです。

このチームワークの本質への理解を深める、これは私のライフワークです。
本質とは「愛」です。


御神輿
会社の前でお神輿が出ています。
これこそチームワークが必要ですね!!



最後までお読みいただき、ありがとうございます。


人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。
          青谷好憲

「リピータを増やす集客アイテム~サービスコイン~」サイトをリニューアル!

サイトリニューアルをお知らせさせていただきます。

「リピータを増やす集客アイテム~サービスコイン~」サイトをリニューアルオープンしました!

サービスコイン


サイトオープンから、早いもので 9年!!が経ちました。

コンセプトはそのまま!! 「人と人のつながり」を コインが仲介、結び付けます。

お客様より、沢山のありがたいお言葉をいただきました。
これ以上に私たちの「力」になるものはありません。
本当に心より感謝申し上げます。

この8年間の実績を元に、更にパワーアップしました。
お客様の実績有る「生の声」「実例」を多数紹介しております。

是非、コインをコミュニケーションツールとしてお役立てください!



人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。
          青谷好憲

「祈り」になる

夢をイメージし続けると、自然と「祈り」が出ます。


祈る気持ちが出たら本物です。
もう夢の達成は目の前。


夢、目的、未来に意識を集中し、実行を続けると、ハッキリと結果が見えてきます。
すると、欲しくて欲しくてたまらなくなるのです。
これが祈りです。


ですが、ここで気を緩めてはいけません。
神様はちょっと意地悪なので、最後の最後に試練を与えて「本気かい?」と試してきます。
このトラップで引掛からない!
ここで諦めてはいけません、これは必ず超えられます。
超えられると知っていれば良いのです。


祈りは宇宙に届きます。
潜在意識が「閃き」という形で、自分に落としてくれます。
それを素直に実行するだけで良いのです。
素直さは本当の自分です。


素直な心はやけに綺麗で、偽物に感じるかもしれません。
これもトリックです。
本当の自分を信じて素直に実行する!自信を持つことです。


この繰り返しが、更なる自分の可能性を広げ、未来を創造していきます。
未来に夢がある人生は、生き甲斐があります。


素直になれる、周りの人たちの愛情に感謝です。
ありがとうございます。


人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。
          青谷好憲

リアルな夢とは希望と不安が入り混じったもの

夢を追いかけるプロセスは、希望と不安が入り混じったものです。
決してワクワクす期待だけではありません。


最近、よく「ワクワクすることをしよう!」という言葉を、軽~い感じで聞きます。
私は、この言葉だけだと綺麗事に聞こえちゃうよなぁ~と思っています。


リアルな夢とは、ワクワクする期待と同量の失敗のリスクに対する不安がセットです。


私は「ワクワク」だけ言ったら、嘘、デタラメだと知っています。
夢を追いかけるとは、リスクを承知でチャレンジすることです。

ワクワクはアクセル。
不安はブレーキ。
ワクワクのアクセルだけでは交通事故です(笑)


ワクワクするとは未来への希望のこと。
未来は実績が無く、これから創造することで、どうしても不安が付いて来ます。
これは普通のことです。不安はリスク回避能力です。
不安を感じないワクワクは、夢ではなく、ただの自分勝手なエゴなのです。
(運気が良く、たまたま上手く行く時もありますが・・・長くは続きません)

そういうものだと、誰も言わないので誤解します。
だから、いざやってみると思い通リに行かず不安になった時、自分を責めたり、他人を責めて、諦めてしまいます。
リアルな夢は、希望と不安が常に同時に有り、全て自己責任です。


不安があるということは、希望があることの裏返しです。
不安を感じることは、悪いことではないのです。


夢へ向かう一歩目は本当に怖い。
そして、そのプロセスも不安と期待の繰り返し。
それでも未来をイメージし続けることが出来るかを神様は見ています。


夢を追いかけるプロセスは、やる気満々の日々もありますが、そうではない日もあります。
私は朝起きた途端に失敗するリスクに襲われて、吐き気がする日もあるくらいです。
それでも自分を信じて未来を信じてチャレンジすると決めます。

そして、そうやって行けば夢は気づいたら叶っているものです。


全ては相対性で、相反するものの両立です。
陰と陽、善と悪、上と下、右と左、アクセルとブレーキ、希望と不安
片方だけでは宇宙は成立しない真理。

希望と不安があり、生きていることに感謝です。
ありがとうございます。


人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。
          青谷好憲

プロなら成果を常に意識する

社会的には「成果を出さなければ、やってないのと一緒」です。

厳しい言葉ですが、最終的にはこういう事です。


周りの人、社会は結果が出たから、プロセスに注目するのです。
結果が出なければ注目もしません。


成果が出るまでのプロセスは、自分で信じて行動するのみ。
途中のプロセスの良し悪しは身近な一部の人が見てくれてますが、一部の人しか見てません。
大多数の人、本質は分からず成果が出れば評価します。


先ず、仕事で成長し成功したいなら、成果に拘らなくては始まりません。
「P(計画)D(実行)・C(検証)・A(再実行)」というツールがあります。
「P・D・C・A」の目的は成果を出すためのツールです。
成果を出すと決めているから「P・D・C・A」に意味があります。

成果に拘らない実行は、「今を生きている」という実感が沸か無いのではないでしょうか?

私は仕事で成果を出し、成長、成功したいという情熱が持てます。
そして、そんな仲間と一緒に仕事が出来ることに感謝しています。
ありがとうございます。


人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。
          青谷好憲

失敗から学ぶ

最近、社長どうしの会話でよく聞く言葉があります。
今年に入って「潮目が変わった」ということです。

時代の変化に敏感な社長という職業の人が言うのですから、多分そうだと思います。
私も感じていました。

私が感じ出した時期は、トランプさんがアメリカ大統領になった頃です。
明らかに、仕事の流れや世の中の空気が変わりました。

資本主義のルールが変化せざるを得ない時期に入ったのだと思います。
随分前から、株価と実体経済は乖離しています。虚業と実業?

インターネットの発達、普及で、本質を理解するチャンスが増えました。
資本主義は良いところも沢山あります。
ですが、裏側では一部の力(お金)を持った人が、さじ加減でコントロールできてしまう仕組みです。

いくら金利を下げても、いくらお金を刷ってバラ蒔いても、まだ足りない不思議。

人は強くないのでしょう。
力を持つと、よほど自分を律したり、道徳観を持っていないと利己的になっていくと思います。私はここ最近の動きに、意思や目的を感じていました。

資本主義が行き過ぎて利己的な人が増えているのに、世界がグローバルスタンダードと、世界標準を作って、綺麗ごとで上辺で付き合っていたのでしょう。
だから、我慢できなくなったトランプさんが「俺は大変だ!自分が大切だ!!」と、本音を叫んだのだと思います。
上辺だけで本質がなく取り繕ったことには、パワーが生まれず事実や結果が伴いません。

今は世の中でミサイルが飛んだり色んな変化が起きていますが、これは必要な自然な変化だと思います。
この変化は良くなるために起きているので、良いことだと思います。

人は失敗から、多くを学べます。
というか、失敗からしかなかなか学べないのかも・・・
失敗を失敗と認めて、やり直した時から、それは失敗ではなくなり経験になります。

失敗ができる機会があることは、幸せなことです。
失敗できたことに、感謝です。
ありがとうございます。


人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。
          青谷好憲
誠にありがとうございます
当ブログにお越し頂きありがとうございます。

日々感じた事や、今の想いを その時感じたまま素直に書きたいと思います。
もし後で間違った事に気付いたら素直に訂正しますので、よろしくお願いいたします!
記事検索
RSS
プロフィール

青谷 好憲

青谷製作所の代表です。
私の代で3代目となる青谷製作所の日常と、その中で感じたことを綴ります。
私たちが試行錯誤しながら成長していく記録です。

クリック投票励みになります!
励ましのクリック投票いただけると日々頑張れます。

人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ

よろしくお願いいたします。
青谷製作所 運営サイト
青谷製作所
想いを金属に刻む 青谷製作所

社章作成 専門サイト
社章のことなら社章製作所へ

コイン・メダル作成 専門サイト
メダルのことならお任せください!メダル製作所

銘板・ロゴプレート作成専門サイト
ロゴプレート作成のことならお任せください!ロゴプレート製作所

ノベルティーコイン作成サイト
集客アイテムにコインを使おう!

アクセサリータグ作成専門サイト
アクセサリープレート作成はアクセサリープレート.comへ

キーホルダー製作 専門サイト
キーホルダー作成のことならお任せください!
ギャラリー
  • 増税後の景気どうなるのでしょう?
  • チームワークの本質とは?
  • 「リピータを増やす集客アイテム~サービスコイン~」サイトをリニューアル!
  • けど本当はみんなのために頑張って、仲良くしたいと願っている
  • 人には時期がある ~設備導入編~
  • イチロー選手の3000本安打達成のインタビューが興味深かったです