空を見上げて

マイナポータルAPの更新

(4) 年金受給者の扶養親族等申告の作成手引き (1) 朝日新聞 20230921cyoukann マイナポータルログインエラー
今年から老齢年金受給者の扶養親族等申告がマイナポータルからできるとのこと。申告書返送切手代(84円)がセーブできるのでPCからログインしようとしたら「更新せよ」がポップアップ表示されたのでiPhoneSEⅡで申告完了。

(3) アプリの更新(2) アプリの更新(3) (5) 処理状況(2)
マイナポータル_ChromiumEdgeの v23.1.0への更新は一瞬で終わったのでログインして申請の処理状況を確認した。


@y(アッティー)apoc_works  at 12:14  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 生活へのICT利活用 | FァイナンシャルPランニング(金融資産運用) 

落花生の獣害対策と収穫期

2023/09/02
獣害対策ネット 2023-09-02 5 32 30
 獣害対策ネット 2023-09-02 5 32 51
今年は無事に収穫期を迎えるかな?との思いも空しく 2~3株が掘り起こされてしまった。カラスか何者かは不明だが被害拡大防止としてネットを被せることにした。
5月5日の播種から収穫期の目安となる 130日の 9月15日(金)に試し掘りしてみよう


2023/09/16

試し掘りで実に皺が入っていたので収穫することにした。
写真 2023-09-16 14 56 45 写真 2023-09-16 16 19 46 写真 2023-09-16 19 31 32
保管処理中にダメになる実は収穫しないことにしたので例年より収穫量は減ったが形の良いものを選別して茹でて皮を剥いた後は 762gと例年並みだった。
畝の後作準備中、耕運機のエンジン始動の為にスタータロープを引いた時に手首の筋を痛めてしまった。



@y(アッティー)apoc_works  at 06:00  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 地域資源の再活用 | 安くて美味しいスローフード実践 

i3のフロアーマット修復   10,453km

2014年4月の新車購入時から 10年近く使っている BMW i3の全天候フロアマットの一部(10cm程)が剥がれて来た。踵を固定してアクセルとブレーキペダルをビボット操作する支点にあたる部分なので設計ミスと言えなくもない。
(0) BMW i3 オールウェザーフロアマット (1) 捲れあがり (2) 修復機材
「100%リサイクル可能なプラスティック素材」とのことだが「ゴム対応接着剤」を試してみた。

(3) 加圧 (4) 完成 (5) 完成
洗浄、乾燥、脱脂、研磨後に薄く塗布して数時間加圧。果たして結果は!?


@y(アッティー)apoc_works  at 11:50  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 楽しいガレージワーク | 地域資源の再活用 

冬~春野菜の作付け計画

2023/09/03
そろそろ春蒔き野菜(さつま芋、落花生)の収穫時期なので冬~春野菜の作付け計画を作り始めた。

穴あきマルチ@1,280円 作付け案 v1 
穴あきマルチシートのサイズに合わせた植付け畝レイアウトを作成した。

緑嶺 16株@602円 植付け (5) 1週間後
ロッコリーからスタート時に気負い過ぎて8株/パックの積りで 16株/パックを買ってしまった。株間 45cm、条間30cmで穴なしマルチ 2条植えで防虫ネットがピッタリ被せられた。
1週間後、16本のうち活着不良と真目損傷で残った 14本が大きくなっていた。
同じ畝に大根を 10本程播種してみた。手前はネットの上から獣害に遭った落花生。

サンチュと野良棒菜の播種時期になったが、今年はセルトレイ方式で育苗するつもり。
(6) 左から(ターツアイ、サニーレタス、サンチュ、のらぼう菜) (7) 2023-09-10 14 59 25 (8) 2023-09-13 9 39 23
         ①20230909       ②20230910      ③20230913
①左から ターツアイx1、サニーレタスx2、サンチュx2、のらぼう菜x2。
②サンチュは播種翌日には発芽、翌々日には双葉になり間引き適期になった。
③間引いたが徒長気味。灌水は適宜底面から。
 サニーレタスが発芽してくれないのは発芽適温(15~20℃)のため。


@y(アッティー)apoc_works  at 07:00  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 安くて美味しいスローフード実践 | 家族や友人のいる風景 

生姜の顛末

2023/08/23 頑張って 2ヶ月も芽出して定植した 10株程が不作。
生姜 2023-08-25 5 20 08
 (1) 新生姜 482g@ジャパンミート (2) 梅酢@amazon
葉生姜を楽しめなかったばかりか株だんだん消滅していく一方(左画像は 8/25)。可能なら紅生姜に加工しようと思って抜き取ったが親株は萎び、葉生姜の株部分は枯死状態。
紅生姜用の新生姜は食品スーパー店で購入することにした(中央画像、この塊で 1株分の立派さ)。赤梅酢は国産有機製品(360ml)を amazonにて 2本購入。

2023/09/08 下漬け
(3) 2~3mm厚にスライス (4) 重しをして脱水 (5) 陰干し
繊維の向き沿って 2~ 3mm厚にスライスして 3%の塩で揉み、重しをして余分な水分を搾り取り半日ほど陰干しに。

2023/09/09 本漬け
(6) 陰干し後228gに (7) 瓶詰めと冷蔵保管
陰干しで重量は約半分の 228gに減量。利用しやすい「千切り」にして350mlの広口瓶 2本に本漬け。
360ml梅酢は丁度1本使い切った。


@y(アッティー)apoc_works  at 09:23  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 地域資源の再活用 | スローエクササイズで健康管理 

今年のホップの作柄は

今年の台風は関東地方には未接近なので風によるダメージは受けていないが生育は芳しくなく、地面に近い方は葉が落ちて行ってスカスカ状態に。
写真 2023-09-02 6 00 42 写真 2023-09-02 6 00 26 写真 2023-09-02 6 01 06
写真 2023-09-02 6 16 52 写真 2023-09-02 6 18 14 写真 2023-09-02 6 18 58
自ビール用のホップ鞠花自体はそれなりに肥大しているが外見的には不満足なので羽村市のグリーンカーテンコンテスト応募は今年もスルーする。



@y(アッティー)apoc_works  at 11:09  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 地域資源の再活用 | 安くて美味しいスローフード実践 

モンステラの剪定と挿し木

2023/08/27
2023/05/20の植え替え結果:
やはり階段踊り場の最古株は立ち枯れ状態になって来た。丁度居間と浴室の株が伸び過ぎなので一緒に剪定と挿し木することにした。参考になった記事
(0) 剪定要領・剪定のカット場所は「節(葉が落ちた跡)」の開いた側の真上に在る「成長点(ポチッとした膨らみ)」の上部。成長点からの「新芽」とその裏側からの「気根」が期待できる場所。
・挿し木は先端から2~3枚の葉だけを残して「気根」と一緒に水に差す。
 毎日の水交換で一ヶ月程で「気根」から白い新根が生えてくる。

(2) 剪定の前(左)と後(右) (1) 作業中 (2) 階段踊り場で養生中
 剪定前(左)と後(右)    ベランダで作業中      右端は浴室の穂先

(5) 剪定後の浴室株 (4) 剪定した穂先は発芽してくれるか (3) 部位分小さくなった
  浴室(剪定後)        直接土に植えて発根させてみた

天然ヘゴ支柱
天然ヘゴ支柱今では熱帯雨林の資源保護の為に輸入禁止になっている希少資材だが数えてみると 1m以上の長尺物が 4本つかわれている。





成長点の観察
写真 2023-09-07 11 34 24 (8) 新芽 2023-09-13 9 38 50
   2023/09/07      2023/09/13


@y(アッティー)apoc_works  at 10:30  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 地域資源の再活用 | 家族や友人のいる風景 

浴室換気扇のクリーニング

2023/08/22  家族から『換気扇の音が大きくなったようだ』との訴え
BEFORE AFTER
  BEFORE        AFTER

排気ファンのクリーニングしたが今回は左程でもなかった。

2016/12/16

VD-10ZC2
浴室天井のダクト用換気扇(三菱電機製 VD-10ZC2)をクリーニングしました。取扱説明書には「3カ月に一度を目安に」と書かれていますが前回のクリーニングは 20090120だったようです。




取説 BlogPaint after
グリルを外して汚れを取るのですがファンがすっかり目詰まりしていました。で割り箸や歯ブラシを差し込んで掻き落としたら振動や騒音がなくなった。また風量増加による浴室内の天井、窓、壁への結露がなくなり効果抜群に喜ばれております。


@y(アッティー)apoc_works  at 13:00  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 家族や友人のいる風景 | 楽しいガレージワーク 

CarPlayの修復       9.961km

昨日から突然 i3搭載の Apple CarPlayが動作しなくなった。USB接続で iPhone SEⅡのMusicは聴けるが GoogleMapアプリのリアルタイム渋滞情報なしでのルート選択が大変不便で困る。

・念の為に iPhone側を 設定 > 一般で確認。
(1) iPhoneの設定確認 (2) iPhoneの設定確認
 BMWi03718で登録されているので問題なし。

・BMW i3側の確認
(3) iPhoneとの接続が BMW iDriveになっている (4) iPhoneとの接続を CarPlayに変更後 (5) iPhoneとの接続を CarPlayに変更後のマルチメディア画面
 案の定、BMW iDribe側ボタンが選択されているので CarPlay側に変更すると暫し後に CarPlayが使えるようになった。

・iPhoneと i3との通信確認
(6) CarPlayでは WiFi接続している (7) CarPlayでは BT接続は未接続
 CarPlay接続時は WiFiで接続され BTは未接続となっている。iDrive接続時は逆になるのだろう。
ただなぜ突然 CarPlay接続が iDrive接続に切り換わったのかは不明。


@y(アッティー)apoc_works  at 17:34  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 生活へのICT利活用 | 楽しいガレージワーク 

自ビールのボトルフィラー交換

写真 2023-08-10 15 07 53使用期間は不明だが年間 6ケースx 30本への若ビール注入で重宝して来たフィラーが経年劣化で破損が進んだので新品に交換した。
同一商品が在庫切れの為に Amazonからの入手。
当初は 1ヶ月納期だったが 2週間での納品。


ステンレス製ボトルフィラーamazon 写真 2023-08-10 15 09 19 写真 2023-08-10 15 11 04
・素材はプラスチックからステンレスへと耐久性向上。
・長さは同一だが従量はかなり重くなった。
・心配したシリコンチューブへの接続も問題なし。
・付属のブラシはべんりだが抜き差しがキツイ。


@y(アッティー)apoc_works  at 15:48  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 安くて美味しいスローフード実践 | 地域資源の再活用