2025年04月27日

2025年04月26日
春・夏野菜の管理
2025/03/28 天候・寒暖の変化が激しい中での野菜の生育状態。

のらぼう菜:摘芯効果あり ブロッコリー:全12株が活着 そら豆:虫除け銀テープ

じゃがi芋:全32株発芽 玉葱:太くなってきた ズッキーニ:2回目播種3粒x4

ニラ:芽が出て来た 畑全体 と 周辺の畑
2025/04/26
十分に堪能して花が咲き始めたのらぼう菜と春菊を撤去して後作野菜の為に施肥、耕運、マルチシートを準備した。

ズッキーニは間引いた苗 4本を移植したので合計 8本となった。
そら豆は今のところ害虫被害はなく 1m位の高さで摘芯した。
ブロッコリーの防虫ネットを取り外した。順調な生育状態。

じゃがいもがちょっと心配。葉の食害犯はこのテントウムシダマシか?
昨年も此奴にやられたので早期に駆除しないと大変な目に遭う。
先ずは成虫と卵を見つけて捕殺(擂り潰す)後、殺虫剤( ベニカベジフルスプレー)を手に入れ噴霧する(980円@CAINZホーム)。
そら豆のアブラムシにも効きそうだ。
落花生を播種(2025/04/27~) 2粒ずつ 9穴 = 18粒。
ヤギの毛色が変わり年も若くなっている。入替えたのか?



のらぼう菜:摘芯効果あり ブロッコリー:全12株が活着 そら豆:虫除け銀テープ



じゃがi芋:全32株発芽 玉葱:太くなってきた ズッキーニ:2回目播種3粒x4



ニラ:芽が出て来た 畑全体 と 周辺の畑
2025/04/26




ズッキーニは間引いた苗 4本を移植したので合計 8本となった。
そら豆は今のところ害虫被害はなく 1m位の高さで摘芯した。
ブロッコリーの防虫ネットを取り外した。順調な生育状態。



じゃがいもがちょっと心配。葉の食害犯はこのテントウムシダマシか?

先ずは成虫と卵を見つけて捕殺(擂り潰す)後、殺虫剤( ベニカベジフルスプレー)を手に入れ噴霧する(980円@CAINZホーム)。
そら豆のアブラムシにも効きそうだ。
落花生を播種(2025/04/27~) 2粒ずつ 9穴 = 18粒。

2025年04月19日
2025ホップの管理
2025年04月18日
運転免許更新
2024/12/12 東京都公安委員会からハガキが届いた。
70才から高齢者講習が始まったが 75才を超えたら認知症検査が追加される。ぶっつけでも良いけど情報を集めることから開始した。
先ず認知症検査会場は近隣では警視庁八王子分室と拝島自動車学校かの2択しかない。前者はアクセスが不便なのと講習はないので両方を同時に受けられる拝島自動車学校を予約した。 2025/02/20(木) 9:30~。自転車か JR青梅線。
認知証検査内容を調べたら 16枚ワンセットのイラストが A、B、C、Dの 4パターンあり、その中から 1パターンが出題されるらしい。しかもこれら 4パターンは固定されているので覚えてしまえば何とかなりそうだ。
記憶方法:
(1) 各パターンの イラストセット4枚(①から④)属性の覚えかた。

先ず認知症検査会場は近隣では警視庁八王子分室と拝島自動車学校かの2択しかない。前者はアクセスが不便なのと講習はないので両方を同時に受けられる拝島自動車学校を予約した。 2025/02/20(木) 9:30~。自転車か JR青梅線。

記憶方法:
(1) 各パターンの イラストセット4枚(①から④)属性の覚えかた。
① 武器や楽器で体が家電に、
② 虫や獣は野菜と調理、
③ 文具に乗って果物は服の中に、
④ 鳥よ花よと道具で家具作り
(2) そして ①②③④の最初のワード武虫文鳥(たけむしぶんちょう)を覚える。
(3) パターンA,B,C,Dとイラストセット4枚の連携方法(テーマ?)が欲しい。
例えば、最も間違いやすい左下に位置するイラストを選んで
ブドウ、レモン、メロン、パイナップルなら残りのイラストが連想しやすいかも。
直前のネット対策情報からは...
・当日のパニック避けるには模擬試験は必須
・介入問題は無視して記憶再生に集中すること
2025/02/20 高齢者運転講習会@拝島自動車学校
9:40~ 認知症検査はパターンAが出題された。
タブレット入力はペンが滑りやすくて難儀したが恐らく最初の
自由回答で全問正解できたと思う。続いてのヒント回答や 日付意識試験を
スルーして回答終了となった
11:00~ 講習、目の検査、実車指導
視野、動体視力、暗回復はわかってはいたけど「劣っている」。
「段差乗り上げ」等はノーミス。たっぷりと 13:00まで掛かった。

2025/04/11 運転免許証更新のお知らせ葉書
優良該当でゴールド免許なのだが更新後の有効期間は
更新期間満了日(誕生日の1か月後の日)時点の年齢が
70歳までの人は5年、71歳は4年、
72歳以上の人は3年なのだ。
2025/04/18 運転免許更新@青梅警察署

マイナカードにも運転免許証情報を入れてもらった。
その後PCからマイナポータルにログインして連携手続きを終えた。
マイナポータルから運転免許証の情報は読み取れるが警官からの掲示命令には
どの様に答えるのだろう。
④ 鳥よ花よと道具で家具作り
(2) そして ①②③④の最初のワード武虫文鳥(たけむしぶんちょう)を覚える。
(3) パターンA,B,C,Dとイラストセット4枚の連携方法(テーマ?)が欲しい。
例えば、最も間違いやすい左下に位置するイラストを選んで
ブドウ、レモン、メロン、パイナップルなら残りのイラストが連想しやすいかも。
直前のネット対策情報からは...
・当日のパニック避けるには模擬試験は必須
・介入問題は無視して記憶再生に集中すること
2025/02/20 高齢者運転講習会@拝島自動車学校
9:40~ 認知症検査はパターンAが出題された。
タブレット入力はペンが滑りやすくて難儀したが恐らく最初の
自由回答で全問正解できたと思う。続いてのヒント回答や 日付意識試験を
スルーして回答終了となった
11:00~ 講習、目の検査、実車指導
視野、動体視力、暗回復はわかってはいたけど「劣っている」。
「段差乗り上げ」等はノーミス。たっぷりと 13:00まで掛かった。


2025/04/11 運転免許証更新のお知らせ葉書

更新期間満了日(誕生日の1か月後の日)時点の年齢が
70歳までの人は5年、71歳は4年、
72歳以上の人は3年なのだ。
2025/04/18 運転免許更新@青梅警察署



マイナカードにも運転免許証情報を入れてもらった。
その後PCからマイナポータルにログインして連携手続きを終えた。
マイナポータルから運転免許証の情報は読み取れるが警官からの掲示命令には
どの様に答えるのだろう。
2025年04月09日
ランクル80プラモデルの修理
2025年03月28日
個人番号カード、電子証明書の更新




マイナンバーカード電子証明書の有効期限通知書とマイナンバーカード交付申請兼電子証明書更新申請書等が入っていたが申請手続きは PCから行った。オンラインで処理紹介できる。



2025/03/07 2025/03/16 2025/03/24
2025/03/12 に発送済み、後は受け取りの連絡待ち。
2025/03/24(月) 交付通知書が届き予約した。
2024/03/28(金) 9:45~

年会費振り込みを兼ねて市役所へ。
2025年03月26日
80のバッテリー点検 163,810km
朝一で LED表示が 10.2Vしか表示していないので心配になって整備した。
LED表示はその後 11.2V -> 11.5Vと不安定。
バッテリー端子電圧は 11,68V、助手席側を切り離すと 11.72V
充電直後は 運転席側 12.36V、助手席側 12.13V
バッテリー接続後は 12.20V、LED表示は 11.9V。
LED表示はその後 11.2V -> 11.5Vと不安定。
バッテリー端子電圧は 11,68V、助手席側を切り離すと 11.72V
充電直後は 運転席側 12.36V、助手席側 12.13V
バッテリー接続後は 12.20V、LED表示は 11.9V。
2025年03月25日
シャワートイレの(定期的)警告点滅
2025/03/25
同様。過去の記録から 1日づつ遅れているようだ。
2022/03/22
今年も昨夜から高速点滅が始まった。
2021/03/21
10年経過後は 1年毎のタイマーのようだ。
今回もリモコンの「おしり」と「ビデ」ボタンを同時長押し(点滅が点灯に変わるまでには 20秒以上を要する)して解除できた。
2020/03/20
それまで使ってきた TOTO製品と入れ替えるために 2010/03/17に JH瑞穂店で購入(40,350円)した INAX社製 CW-RX2型便座の電源の緑LED灯が高速点滅しているのを発見。http://kmfuji.com/wmv/20200320_ShowerToilet.mp4
取説を手繰ると早めのサービスコールと出張点検をすすめているので不安になる。ネットからの情報を手繰ると「10年目点検の自動警告」「点検員にしかリセットできない」「点検料金は約7,500円」…等の記事が次々にヒットして不安は不信へと変化。
「基盤のジャンパーをカットすれば解除できる」とかもあり、最終的に YouTubeでのリセット記事を参考に、リモコンの「おしり」と「ビデ」ボタンを同時長押しして解除できたが不信は「情報不開示への怒り」へと変化。
何の故障もないのに「急速点滅」で顧客を不安にさせて高額サービスや買換えに誘導するようなやり方はいただけない。
同様。過去の記録から 1日づつ遅れているようだ。
2022/03/22
今年も昨夜から高速点滅が始まった。
2021/03/21
10年経過後は 1年毎のタイマーのようだ。
今回もリモコンの「おしり」と「ビデ」ボタンを同時長押し(点滅が点灯に変わるまでには 20秒以上を要する)して解除できた。
2020/03/20
それまで使ってきた TOTO製品と入れ替えるために 2010/03/17に JH瑞穂店で購入(40,350円)した INAX社製 CW-RX2型便座の電源の緑LED灯が高速点滅しているのを発見。http://kmfuji.com/wmv/20200320_ShowerToilet.mp4



取説を手繰ると早めのサービスコールと出張点検をすすめているので不安になる。ネットからの情報を手繰ると「10年目点検の自動警告」「点検員にしかリセットできない」「点検料金は約7,500円」…等の記事が次々にヒットして不安は不信へと変化。

何の故障もないのに「急速点滅」で顧客を不安にさせて高額サービスや買換えに誘導するようなやり方はいただけない。
2025年03月23日
3Fの HP B110aプリンターの処分
2025/03/16
#2,5,6複数台運用中の Photosmart Wireless B110aの #2号機の印刷機能が無反応になり今度はスキャナー機能もダウンした。2011/12/22購入だからよく持った。
#2は廃棄し、保管中の #4を復帰(スキャナー専用?)する。
2025/03/23 #4の復帰テスト
始動後のインクカートリッジはノーエラー。
内蔵webスキャン機能(192.168.0.3)は動作OK。
hp6730bからインストール成功,印刷未確認。
hpSpectre13-apから互換性アシストが出るがインストール成功,印刷未確認。
hpSpectre14-efから HPsmartに追加成功、印刷未確認。

#2は廃棄し、保管中の #4を復帰(スキャナー専用?)する。
2025/03/23 #4の復帰テスト
始動後のインクカートリッジはノーエラー。
内蔵webスキャン機能(192.168.0.3)は動作OK。
hp6730bからインストール成功,印刷未確認。
hpSpectre13-apから互換性アシストが出るがインストール成功,印刷未確認。
hpSpectre14-efから HPsmartに追加成功、印刷未確認。
2025年03月22日
PCモニター(RDT232WX)の保守
モニターとリモコンの動作がおかしくなったので対策履歴を記録しておく。
□リモコン(RU-DM114) 新品の CR2025(>3.0V)で安定動作しないのが課題

#1 3.0V以下でしか動作しない
#2 3.2Vで動作するが HDML1ボタンが不良
#3 フリマ落札。3.2Vでは無反応だが #1(3.0以下)の電池で動作する
#4の電池ケースを入れたが動作せず!
#4 2025/03/04 ヤフオクで 1,880円で落札。付属電池で全ボタンが機能した。
対応機種:RDT271WM / RDT271WV /RDT232WX / RDT232WX-S
□モニター本体(RDT232WX)
HDML1 HDML2 D-SUB
#1 机の右側 OK(spectre13) OK(diga) ⁇(NC)
#2 南側の机 OK(pavilion) OK(DX) OK(6780B)
机の左側 OK(spectre14) OK(diga) OK(NC)
#3机の左側 NG(spectre14) OK(diga) OK(NC)
南側の机 NG(NC) OK(pavilion) OK(6780B)
2024/10/11 #3が昨夜突然 HDML1,2とも表示されなくなった。
#2と交換中に回復し元に戻したが原因不明なので不安が残る。
2024/12/07 #3の HDMI1入力映像が出なくなった(音は出る)。
D-SUB入力は VGA♀ケーブルを♂に交換して動作確認完了。
リモコンの DV MODE「静止画/sRGB」で画像表示されるが、黒がつぶれ
テキストがピンボケ。「動画/xxx」を選ぶとピントは合うがモノクロ表示。
利用目的と頻度を考慮して #2と #3の設置場所を入れ替えた(下の画像)。

左から Spectre14、diga、#2、#1、spectre13 と pavilion、6780B、#3
2024/12/10 #3の HDMIに DIR510(DXアンテナ製DTVチューナー)を接続。
2024/12/31 #3のHDMI2の音声が出なくなり直後にD-SUBも含めて画像が
出なくなった。御臨終かな?
2025/01/06 15:45
5分間ほどの停電発生。その後起動したら HDMI2の画面出力は
できたが再起動で表示できなくなった。真っ暗な部屋の中では
ぼんやりした発光が見えるが、もはや頼りにならないので廃棄
処分を決めた。
2025/01/09 いろいろ探して FMV VTU270221BT を注文した(#4とする)。
2025/01/12 #3の構造調査
燃えないゴミや粗大ごみとしてリサイクルセンターに持ち込むにしてもPCディスプレイのままだと引き取ってくれないので分解することにした。参考サイトはRDT232WX修理3パターンの紹介
2025/03/22 #3の分解
時間ができたの着手した。後学のためにと解体したはいいが、ASSYの手順が複雑でとても復元できない。挙句の果てに CCFL管を 2本とも破損してしまったのでやはり廃棄のための分解との位置付けになった。

見える範囲のネジを取り、底面からベゼルのクリップ嵌合を外していく。ケーブルのコネクタを外しながら金属ケースを取ると制御基板と電源基盤が露になる。

ベゼルとパネル枠の全クリップを取り、小ねじを金属ケースと LEDパネル部に分解できる。

LEDパネル枠を外すと幾重ものフィルム層がバラバラと出てくるが慎重に扱わないと埃は黒点になってしまうので防塵室内での作業が好ましい。

CCFL管の取り外し時に不用意に曲げて上下 2本ともパキッと逝ってしまった。
□リモコン(RU-DM114) 新品の CR2025(>3.0V)で安定動作しないのが課題

#1 3.0V以下でしか動作しない
#2 3.2Vで動作するが HDML1ボタンが不良
#3 フリマ落札。3.2Vでは無反応だが #1(3.0以下)の電池で動作する
#4の電池ケースを入れたが動作せず!
#4 2025/03/04 ヤフオクで 1,880円で落札。付属電池で全ボタンが機能した。
対応機種:RDT271WM / RDT271WV /RDT232WX / RDT232WX-S
□モニター本体(RDT232WX)
HDML1 HDML2 D-SUB
#1 机の右側 OK(spectre13) OK(diga) ⁇(NC)
#2 南側の机 OK(pavilion) OK(DX) OK(6780B)
#3
南側の机 NG(NC) OK(pavilion) OK(6780B)
2024/10/11 #3が昨夜突然 HDML1,2とも表示されなくなった。
#2と交換中に回復し元に戻したが原因不明なので不安が残る。
2024/12/07 #3の HDMI1入力映像が出なくなった(音は出る)。
D-SUB入力は VGA♀ケーブルを♂に交換して動作確認完了。
リモコンの DV MODE「静止画/sRGB」で画像表示されるが、黒がつぶれ
テキストがピンボケ。「動画/xxx」を選ぶとピントは合うがモノクロ表示。
利用目的と頻度を考慮して #2と #3の設置場所を入れ替えた(下の画像)。



左から Spectre14、diga、#2、#1、spectre13 と pavilion、6780B、#3
2024/12/10 #3の HDMIに DIR510(DXアンテナ製DTVチューナー)を接続。
2024/12/31 #3のHDMI2の音声が出なくなり直後にD-SUBも含めて画像が
出なくなった。御臨終かな?
2025/01/06 15:45
5分間ほどの停電発生。その後起動したら HDMI2の画面出力は
できたが再起動で表示できなくなった。真っ暗な部屋の中では
ぼんやりした発光が見えるが、もはや頼りにならないので廃棄
処分を決めた。
2025/01/09 いろいろ探して FMV VTU270221BT を注文した(#4とする)。
2025/01/12 #3の構造調査
燃えないゴミや粗大ごみとしてリサイクルセンターに持ち込むにしてもPCディスプレイのままだと引き取ってくれないので分解することにした。参考サイトはRDT232WX修理3パターンの紹介
2025/03/22 #3の分解
時間ができたの着手した。後学のためにと解体したはいいが、ASSYの手順が複雑でとても復元できない。挙句の果てに CCFL管を 2本とも破損してしまったのでやはり廃棄のための分解との位置付けになった。



見える範囲のネジを取り、底面からベゼルのクリップ嵌合を外していく。ケーブルのコネクタを外しながら金属ケースを取ると制御基板と電源基盤が露になる。



ベゼルとパネル枠の全クリップを取り、小ねじを金属ケースと LEDパネル部に分解できる。



LEDパネル枠を外すと幾重ものフィルム層がバラバラと出てくるが慎重に扱わないと埃は黒点になってしまうので防塵室内での作業が好ましい。

CCFL管の取り外し時に不用意に曲げて上下 2本ともパキッと逝ってしまった。