2025年06月12日
NASの再構築(LS720D0402/N追加)
ディスクエラー等からの迅速なリカバリーのために以下にこれまでの推移をまとめた。
NAS0: LS-WH2.OTGL/R1
2011/09/xx RAID1設定のつもりがリカバリ会社から RAID0と言われた。
2015/07/05 タワーアンテナ工事の電源ショート事故でE06エラー突然死。
リカバリ会社(日本データテクノロジー)によりデータ回復。
その後、NAS1に引き継ぎ後に廃棄。
NAS1: LS-XV2.0TL/RF ¥25,350@amazon
2015/07/05 RAID1で運用。SATAは東芝 DT01ACA100 1TB 4,150円
2022/02/19 DISC2エラーで HDD交換2025
2022/09/18 DISC1エラーで HDD交換
月末に NAS2をBunBackupミラーリング
NAS2: LS710D0201/N ¥17,380@amazon
2022/10/02 RAID0で運用。SEAGATE BaraCuda ST2000M005 9,500円
月末に NAS1へBunBackupミラーリング
2025/06/07 NAS3購入( LS720D0402/N ¥30,500@amazon)

2ベイ 2GB(LS720D0202 @26,410円)と迷ったが4,000円の価格差しかない割には余裕のある 4Gに決めた。2025/06/09に届いたので早速インストール開始。始動直後のゴワァーの冷却ファンの音も4-5分後には気にならない程度に収まる。

2GBの SATAは WD社製(WD20DEARZ)の安物。WLANに接続してNAS Navigator2から設定。WORKGROUP接続したが windowsセキュリティがユーザー名とパスワードを聞いてくるので admin資格でログインした。
デフォルトのRAID1のまま運用することにしたが再起動したら「未フォーマット」状態が表示された。無視しても時間が経つと本来の RAID1に復帰したが不安要素。
NAS#2 -> NAS#1へのバックアップ後に NAS#2 -> NAS#3に全ファイル転送(約493GBを 8h57m57s)した。
それにしても NAS#1,2と電源ONの LED表示が暗すぎる。設置場所は 27インチモニター裏の WLANルーター横に並べた。
運用計画:
NAS#2はメインNASとして常時オンラインは、これまで通り。
NAS#3はサブとしてdayly/weeklyでメインNASのバックアップ時にオンライン。
NAS#1は別目的に。RAID0の 2FB or RAID1の 1GBは用途で決まる。
2025/06/13 9:46:47~ 20:40:xx

今すぐ実行 情報収集中... 完了
念のためにと始めた RAIDメンテナンスが I15表示のままでなかなか終了しない。最低 12時間とか 1週間かかることもある、とかのネット投稿も!? 最悪「中止ボタン」かな?
11時間近くになって漸く「新しい通知はありません」が表示されひと安心した。
NAS0: LS-WH2.OTGL/R1
2011/09/xx RAID1設定のつもりがリカバリ会社から RAID0と言われた。
2015/07/05 タワーアンテナ工事の電源ショート事故でE06エラー突然死。
リカバリ会社(日本データテクノロジー)によりデータ回復。
その後、NAS1に引き継ぎ後に廃棄。
NAS1: LS-XV2.0TL/RF ¥25,350@amazon
2015/07/05 RAID1で運用。SATAは東芝 DT01ACA100 1TB 4,150円
2022/02/19 DISC2エラーで HDD交換2025
2022/09/18 DISC1エラーで HDD交換
月末に NAS2をBunBackupミラーリング
NAS2: LS710D0201/N ¥17,380@amazon
2022/10/02 RAID0で運用。SEAGATE BaraCuda ST2000M005 9,500円
月末に NAS1へBunBackupミラーリング
2025/06/07 NAS3購入( LS720D0402/N ¥30,500@amazon)



2ベイ 2GB(LS720D0202 @26,410円)と迷ったが4,000円の価格差しかない割には余裕のある 4Gに決めた。2025/06/09に届いたので早速インストール開始。始動直後のゴワァーの冷却ファンの音も4-5分後には気にならない程度に収まる。



2GBの SATAは WD社製(WD20DEARZ)の安物。WLANに接続してNAS Navigator2から設定。WORKGROUP接続したが windowsセキュリティがユーザー名とパスワードを聞いてくるので admin資格でログインした。
デフォルトのRAID1のまま運用することにしたが再起動したら「未フォーマット」状態が表示された。無視しても時間が経つと本来の RAID1に復帰したが不安要素。
NAS#2 -> NAS#1へのバックアップ後に NAS#2 -> NAS#3に全ファイル転送(約493GBを 8h57m57s)した。
それにしても NAS#1,2と電源ONの LED表示が暗すぎる。設置場所は 27インチモニター裏の WLANルーター横に並べた。
運用計画:
NAS#2はメインNASとして常時オンラインは、これまで通り。
NAS#3はサブとしてdayly/weeklyでメインNASのバックアップ時にオンライン。
NAS#1は別目的に。RAID0の 2FB or RAID1の 1GBは用途で決まる。
2025/06/13 9:46:47~ 20:40:xx



今すぐ実行 情報収集中... 完了
念のためにと始めた RAIDメンテナンスが I15表示のままでなかなか終了しない。最低 12時間とか 1週間かかることもある、とかのネット投稿も!? 最悪「中止ボタン」かな?
11時間近くになって漸く「新しい通知はありません」が表示されひと安心した。