空を見上げて

PCモニター(RDT232WX)の保守

モニターとリモコンの動作がおかしくなったので対策履歴を記録しておく。
リモコン(RU-DM114) 新品の CR2025(>3.0V)で安定動作しないのが課題
RU-DM114
 #1 3.0V以下でしか動作しない
 #2 3.2Vで動作するが HDML1ボタンが不良
 #3 フリマ落札。3.2Vでは無反応だが #1(3.0以下)の電池で動作する
   #4の電池ケースを入れたが動作せず!
 #4 2025/03/04 ヤフオクで 1,880円で落札。付属電池で全ボタンが機能した。
 対応機種:RDT271WM / RDT271WV /RDT232WX / RDT232WX-S


モニター本体(RDT232WX)
         HDML1     HDML2    D-SUB
 #1 机の右側  OK(spectre13) OK(diga)  ⁇(NC)
 #2 南側の机  OK(pavilion)  OK(DX)  OK(6780B)
   机の左側  OK(spectre14) OK(diga)  OK(NC)
 #3 机の左側  NG(spectre14) OK(diga)  OK(NC)
   南側の机  NG(NC)    OK(pavilion)  OK(6780B)

2024/10/11
 #3が昨夜突然 HDML1,2とも表示されなくなった。
 #2と交換中に
回復し元に戻したが原因不明なので不安が残る。
2024/12/07 #3の HDMI1入力映像が出なくなった(音は出る)。
 D-SUB入力は VGA♀ケーブルを♂に交換して動作確認完了。
 リモコンの DV MODE「静止画/sRGB」で画像表示されるが、黒がつぶれ
 テキストがピンボケ。「動画/xxx」を選ぶとピントは合うが
モノクロ表示
 利用目的と頻度を考慮して #2と #3の設置場所を入れ替えた(下の画像)。
 (2) (1) (4) DXアンテナのDIR510
 左から Spectre14、diga、#2、#1、spectre13 と pavilion、6780B、#3

2024/12/10 #3の HDMIに DIR510(DXアンテナ製DTVチューナー)を接続。 
2024/12/31    #3のHDMI2の音声が出なくなり直後にD-SUBも含めて画像が
      出なくなった。御臨終かな?
2025/01/06 15:45 
      5分間ほどの停電発生。その後起動したら HDMI2の画面出力は
      できたが再起動で表示できなくなった。真っ暗な部屋の中では
      ぼんやりした発光が見えるが、もはや頼りにならないので廃棄
      処分を決めた。
2025/01/09   いろいろ探して FMV VTU270221BT を注文した(#4とする)。


2025/01/12  #3の構造調査
燃えないゴミや粗大ごみとしてリサイクルセンターに持ち込むにしてもPCディスプレイのままだと引き取ってくれないので分解することにした。参考サイトはRDT232WX修理3パターンの紹介

2025/03/22 #3の分解
時間ができたの着手した。後学のためにと解体したはいいが、ASSYの手順が複雑でとても復元できない。挙句の果てに CCFL管を 2本とも破損してしまったのでやはり廃棄のための分解との位置付けになった。
(11) (12) (13)
見える範囲のネジを取り、底面からベゼルのクリップ嵌合を外していく。ケーブルのコネクタを外しながら金属ケースを取ると制御基板と電源基盤が露になる。

(14) (15) (16)
ベゼルとパネル枠の全クリップを取り、小ねじを金属ケースと LEDパネル部に分解できる。

(17) (18) (19)
LEDパネル枠を外すと幾重ものフィルム層がバラバラと出てくるが慎重に扱わないと埃は黒点になってしまうので防塵室内での作業が好ましい。

(20)
CCFL管の取り外し時に不用意に曲げて上下 2本ともパキッと逝ってしまった。



@y(アッティー)apoc_works  at 12:08  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 楽しいガレージワーク | 生活へのICT利活用 

ブロック塀の花ポッド棚修復

2024/10/14
2018/04/21に作ったプランターと台
が 6年以上を経て朽ちて来たので交換を計画中。

(1) 杉破風板の2018年との価格比較 (2) 防腐処理済との価格比較
  旧価格/ 現価格       防腐未処理/処理済み 
キーとなる「杉破風板 特等KD 24x210x3,650」は税込みで 1,760円から 2,398円(防腐処理済みは 2,728円)に高騰していたが、長尺材の搬送(確実な荷縛り)が課題。
木製テラスプランターは 3台確保済なのでこれらを防腐材の塗布処理して取り替えることになる。
2024/11/06 テラスプランターの防腐処理
(3) 防腐処理前 (4) 防腐処理後 (5) ハンギングバスケットの底材
 処理前(60cm長/55cm長)     防腐処理後       ハンギングバスケット
ウッドプランターへの防腐剤塗布はは2時間の間隔をあけて 2度塗りしたが本来は室内用途なのでいずれ2~3年すると朽ちてくるのは覚悟の上。
ハンギングバスケットの腐食した底板はピザ皿に交換した。

2025/03/20 ペチュニア植付け
(6) JOYFUL価格JYOFULでは品揃えと@437円(税込)に課題があった。
はなまるでかけうどん(中)で腹ごしらえ後CAINZホーム青梅IC店に寄ったら @98円(税込)だったので 12株購入してプランターに植え付けた。



(7) ウッドプランター (8) プラプランター (9) ハンギングバスケット
  ウッドプランター      プラプランター       ハンギングバスケット



@y(アッティー)apoc_works  at 12:00  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 地域資源の再活用 | 楽しいガレージワーク 

個人番号カード、電子証明書の更新

(1) マイナンバーカード公的個人証明書の更新通知認証パソコンからは 有効期限(2025/07/17の誕生日)の3か月前から更新のメッセージが出ていたが 2025/03/03になって 羽村市民課からようやく封書が届いた。



(2) マイナンバーカード電子証明書の有効期限通知書 (3) マイナンバーカード交付申請兼電子証明書更新申請書 (4) 20250304
マイナンバーカード電子証明書の有効期限通知書とマイナンバーカード交付申請兼電子証明書更新申請書等が入っていたが申請手続きは PCから行った。オンラインで処理紹介できる。

(5) マイナンバーカード交付申請状況紹介 (5) マイナンバーカード交付申請状況紹介-2
   2025/03/07         2025/03/16
2025/03/12 に発送済み、後は受け取りの連絡待ち。


@y(アッティー)apoc_works  at 17:00  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 生活へのICT利活用 | FァイナンシャルPランニング(金融資産運用) 

i3 を夏タイヤに交換    17,136km

2025/03/13 先日まで氷点下での降雪と体調不良(風邪と腰痛)で寝込んでいたが天候は 20℃以上に体調も回復したので 8:00AM頃からタイヤ交換に着手した。前後左右の空気圧充填は何時ものエアコンプレッサーはシッカリ仕事してくれた。

フロント左:
FL サス FL ディスク RL
 サスペンション       ディスク

リア左:
RL サス RL ディスク RL パッド
 サスペンション       ディスク       パッド

フロント右:
FR サス FR ディスク FR パッド
 サスペンション       ディスク       パッド

リア右:
RR サス RR ディスク RR パッド
 サスペンション       ディスク       パッド

11:00AM 冬タイヤの洗浄、乾燥、梱包、収納を完了
作業記録 RR 後片付け

2025/03/19  雪が降った

雪が降った 2025-03-19 8 43 35 雪が降った 2025-03-19 8 43 22



@y(アッティー)apoc_works  at 17:00  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 楽しいガレージワーク | 地域資源の再活用 

キタアカリと緑嶺の植付け

2025/02 ~ 03  畝つくり
(3) 先作物の撤去 (4) 先作物の撤去 (5) 先作物の撤去
        2025/02/14                      2025/02/22     2025/03/01

2025/03/09 
(6) 植付け (7) 植付け (8) 植付け
降雪の溶けるのを待ってじゃがいもとブロッコリーを植え付けた。
キタアカリ:
(1) 種芋の購入 (2) 種芋の購入 (9) 植付け
種芋は 2025/01/14にCAINZホーム青梅インター店で調達(1,250円/3Kg)して芽出しをしてきた。今年はカットせずに丸ごと33個を 一条/畝に植えてみた。株間には EMボカシ入り土壌改良材を1掴み。
ブロッコリー:
(10) 緑嶺 (11) 緑嶺 (12) 緑嶺
前日にJOYFUL本田瑞穂店 16株 657円の特価品(41円/株)を購入。株間 45㎝、30cm間隔の 2条植え。風や害虫除けのネットを張った。
野良棒菜:
(13) 野良棒菜 (14) 野良棒菜 (15) 野良棒菜
今期は株間が狭すぎたかもしれない。3月上旬に深摘芯。ヤギが喜んで食べてくれる。
そら豆:
(16) そら豆 (17) そら豆 (18) そら豆
痛み気味の 2本を植え替え。雪と害虫対策としてアルミテープで縛ったが効果は? 脇芽をもう少し処理したい。
玉葱:
(19) 玉ねぎ (20) 玉ねぎ (21) 玉ねぎ
2月下旬位から突然茎が一斉に太りだした。


@y(アッティー)apoc_works  at 20:33  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 家族や友人のいる風景 | 安くて美味しいスローフード実践 

MySQL DB のアップグレード

契約中のレンタルサーバーの WordPressで使っている MySQLのバージョン5.7がサポート終了し非推奨となったので8.0にアップグレードした。
(1) インストール済みCMS情報MySQLを使用中のCMS情報:
・concrete5          2016/02/22にインストール
 コンテンツはない
WordPress         2020/04/30にインストール
 ゆとろぎでのサイエンス企画や年賀状




(2) DBアップグレード (1) (2) DBアップグレード (3) (3) 完了(1)
         利用中のDB情報           アップグレード予約              アップグレード完了

(3) 完了(2)・CMSの設定ファイルのDBサーバー名をアップグレード後の
 mysql80.kfuji.sakura.ne.jpに書き換える。
・動作を確認したらMySQL v5.7を削除する。



@y(アッティー)apoc_works  at 18:19  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 生活へのICT利活用 | 地元との人たちと 

80の継続車検      163,643km

2025/02/09
2025/01/18のネッツトヨタでのオイル交換に続いて風もなく日差しが暖かかったので早めに準備をした。
(3) ウォッシャー液の補充 (1) OPC-3000本体ではなくカプラ端子の接触不良 (2) エアーエレメントのクリーニング
(6) ドアミラーの応急修理 (4) タイヤのエアーノズルキャップ (5) リクライニングのロック
(10-2) リアコンビネーションライト (10) リアコンビネーションライト
バッテリーの整備
 助手席側バッテリーターミナルのサルフェ―ションをクリーニング。
 ターミナルガードを交換。
 補充充電はカプラー部の接触不良を発見することで完了出来た。
エアーフィルターエレメントのクリーニング
 専用クリーナー、温水浸け置き、すすぎ、乾燥、オイル塗布
ドアミラーの応急修理
 
L側のアイドリング振動によるビリビリ音を隙間テープで抑えた。
ウォッシャーフルードの補充
 1/2以下のレベルから 90%まで充填。
タイヤのエアーノズルキャップ
 運転席側後輪のキャップが脱落していたので修正した。
リヤシートリクライニングのロック
 ボルトとナットでロックした。
リアコンビネーションライトのレンズ交換
 L側、保安部品の傷はまずかろうと、2024/12/15にヤフオクで 5,000円落札した中古品と交換した。

2025/02/22,23  近所での下回り洗車後に床下のオイル滲み等の点検
(11) リレーロッド No1 (12) リレーロッド No2
 運転席側リレーロッドNo1          助手
席側リレーロッドNo2
助手席側
リレーロッドのダストカバーブーツにひび割れを発見した。ここは2019/07/06にネッツトヨタで交換した箇所だ。(その時運転手側は交換できず)
万が一不合格時の『
限定検査証』について勉強しておいた。

2025/02/28 継続車検  163,736km
(14) 4コースに並ぶ (15) 光軸、ブレーキテスト (16) 自動車検査票 1
光軸の広がりは5チェックでグリス塗布で対策、黒煙は  3回目で 27%(1,2回目は夫々 75%,43%みたいだった)、ダストカバーブーツの皹はお咎めなし、で合格した。
(17) 自動車検査証 (18) 自動車検査証記録事項


@y(アッティー)apoc_works  at 09:00  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 楽しいガレージワーク | 家族や友人のいる風景 

運転免許更新

2024/12/12 東京都公安委員会からハガキが届いた。
(1) 2024_12_12 更新の為の検査と講習のお知らせ葉書70才から高齢者講習が始まったが 75才を超えたら認知症検査が追加される。ぶっつけでも良いけど情報を集めることから開始した。
先ず認知症検査会場は近隣では警視庁八王子分室と拝島自動車学校かの2択しかない。前者はアクセスが不便なのと講習はないので両方を同時に受けられる拝島自動車学校を予約した。 2025/02/20(木) 9:30~。自転車か JR青梅線。
全イラストパターン(横)x64認知証検査内容を調べたら 16枚ワンセットのイラストが A、B、C、Dの 4パターンあり、その中から 1パターンが出題されるらしい。しかもこれら 4パターンは固定されているので覚えてしまえば何とかなりそうだ。



記憶方法:
(1) 各パターンの イラストセット4枚(①から④)属性の覚えかた。
 ① 武器や楽器で体が家電に、
 ② 虫や獣は野菜と調理、
 ③ 文具に乗って果物は服の中に、
 ④ 鳥よ花よと道具で家具作り
(2) そして ①②③④の最初のワード武虫文鳥(たけむしぶんちょう)を覚える。
(3) パターンA,B,C,Dとイラストセット4枚の連携方法(テーマ?)が欲しい。
 例えば、最も間違いやすい左下に位置するイラストを選んで
 ブドウ、レモン、メロン、パイナップルなら残りのイラストが連想しやすいかも。

直前のネット対策情報からは...
・当日のパニック避けるには模擬試験は必須
・介入問題は無視して記憶再生に集中すること

2025/02/20 高齢者運転講習会@拝島自動車学校
9:40~ 認知症検査はパターンAが出題された。
    タブレット入力はペンが滑りやすくて難儀したが恐らく最初の
    自由回答で全問正解できたと思う。続いてのヒント回答や 日付意識試験を
    スルーして回答終了となった
11:00~ 講習、目の検査、実車指導
    視野、動体視力、暗回復はわかってはいたけど「劣っている」。
    「段差乗り上げ」等はノーミス。たっぷりと 13:00まで掛かった。
(3) 2025_02_20 認定認知機能検査結果通知書 (4) 2025_02_20 高齢者運転講習の修了証明書

2025/04/1x
   運転免許更新@青梅警察署


@y(アッティー)apoc_works  at 18:59  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 生活へのICT利活用 | 家族や友人のいる風景 

危ない PDF Guruサービス

 業務上(?) 2つの PDFファイルを結合したくて無料サービスの先頭に出てきたここを利用しようとしてサブスク詐欺に引っ掛かりそうになった。I LOVE
怪しげなサイト送り結合結果のDLの為にメールアドレスを送ったらサブスク契約画面とメールが飛んできた。ネット上にはたくさんのQ&A情報があり、まずこれらを読んでから使うべきだった。




iLovePDF使うならより安全で無料の  iLovePDF  だ。




@y(アッティー)apoc_works  at 10:28  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 生活へのICT利活用 | FァイナンシャルPランニング(金融資産運用) 

スリム蛍光灯の交換

10月のエアコンに続いてスリム蛍光管が入手困難になる前に「東京ゼロエミポイント」で交換した。
(1) クサジマ電器の見積り  (2) 交換後 (3) スリム蛍光灯の余生
ゼロエミ割引は 6,000円        明るすぎたかも     スリム蛍光灯は屋根裏に

2Fの FLR48T6Wは片が付いたが 3Fにはまだ FLR60T6Wが残っている。



@y(アッティー)apoc_works  at 11:00  | コメント(0)  |  この記事をクリップ! 地域資源の再活用 | FァイナンシャルPランニング(金融資産運用)