2022年03月27日

2022年03月26日
i3新ドラレコがフリーズ 1,782km
2022/03/11 AM 再起動多発
ジムへ向かおうと自宅を出てから数回再起動を繰り返す。録画はする。これが数日間続いた。
2022/03/15 1,782km フリーズ発生
取付けて 2日後妻が運転後に「動かなかった」と言いリセット->解除->起動確認してあげても再度「動かなかった」。確かに電源ボタン長押しやリセットボタンを押して解除後の再起動でも「AKEEYO」画面でのフリーズを繰りかえす症状に悪化していた。(動画)
RESETボタンも電源ボタンと同じように指先で押すだけにしたく1.2Φ x 3.0mmの棒をリセット穴にセットした。
ここでのフリーズは 3/10の常時電源ケーブルでのテスト時に経験していた。シガレット電源に変えて問題切り分けしたいが Aピラーを外すのですぐには出来ない。
2022/03/17
早速AKEEYOサポートセンタに連絡したが更新済みFWの更新を提案してくるちぐはぐ対応。30日以内は初期不良交換の確率が高いので取外しの為に BMWにも連絡。

助手席側エアコンルーバ、グローブボックス、Aピラー内張を取り外した。ルーバーの金属バネ部、Aピラー先端のフック部の形状に沿って抜くようにする。

それでもBAT+、ACC、GND部分が露にならない。
2022/03/18 代替本体交換へ
「FW更新には無関係」を認めて初期不良扱いに。ただ返送品は元払いで、とか。
2022/03/23 PM 交換品が千葉県から届いた。

サポートセンターとのやり取りでは「本体だけ返送する」の合意だったので途惑う。千葉県までのゆうパック料金は 750円/60サイズ、980円/80サイズ。シリアル番号が 126(= 21100596 - 21100470)ほど若い。再度の確認でも「返送は本体だけ」と言うのでSDカードとゴムバンドはいただいちゃお。
2022/03/24 PM BMW東久留米で業者さんと re-work。
KENWOODと AKEEYOの電源配線を修正とフロアーとルーフのトリム取り外しノーハウを教わる。
2022/03/25 1,982Km 新品交換とトリム戻し

漸く録画出来るようになった。KENWOODと AKEEYO電源接続部はそれぞれヒューズボックスの周辺に纏める。旧FWバージョンなのでリバース連動時にモニターが不安定なのは仕方ない。FW更新は我慢できなくなるまで延期する。
助手席側ドアスカッフプレート、リアシート、Cピラー、ウェザーストリップの取り外し作業もそのうちに。
ジムへ向かおうと自宅を出てから数回再起動を繰り返す。録画はする。これが数日間続いた。
2022/03/15 1,782km フリーズ発生


ここでのフリーズは 3/10の常時電源ケーブルでのテスト時に経験していた。シガレット電源に変えて問題切り分けしたいが Aピラーを外すのですぐには出来ない。
2022/03/17
早速AKEEYOサポートセンタに連絡したが更新済みFWの更新を提案してくるちぐはぐ対応。30日以内は初期不良交換の確率が高いので取外しの為に BMWにも連絡。



助手席側エアコンルーバ、グローブボックス、Aピラー内張を取り外した。ルーバーの金属バネ部、Aピラー先端のフック部の形状に沿って抜くようにする。



それでもBAT+、ACC、GND部分が露にならない。
2022/03/18 代替本体交換へ
「FW更新には無関係」を認めて初期不良扱いに。ただ返送品は元払いで、とか。
2022/03/23 PM 交換品が千葉県から届いた。


サポートセンターとのやり取りでは「本体だけ返送する」の合意だったので途惑う。千葉県までのゆうパック料金は 750円/60サイズ、980円/80サイズ。シリアル番号が 126(= 21100596 - 21100470)ほど若い。再度の確認でも「返送は本体だけ」と言うのでSDカードとゴムバンドはいただいちゃお。
2022/03/24 PM BMW東久留米で業者さんと re-work。
KENWOODと AKEEYOの電源配線を修正とフロアーとルーフのトリム取り外しノーハウを教わる。
2022/03/25 1,982Km 新品交換とトリム戻し



漸く録画出来るようになった。KENWOODと AKEEYO電源接続部はそれぞれヒューズボックスの周辺に纏める。旧FWバージョンなのでリバース連動時にモニターが不安定なのは仕方ない。FW更新は我慢できなくなるまで延期する。
助手席側ドアスカッフプレート、リアシート、Cピラー、ウェザーストリップの取り外し作業もそのうちに。
2022年03月22日
シャワートイレの警告点滅(再発)
2022/03/22
今年も昨夜から高速点滅が始まった。
2021/03/21
10年経過後は 1年毎のタイマーのようだ。
今回もリモコンの「おしり」と「ビデ」ボタンを同時長押し(点滅が点灯に変わるまでには 20秒以上を要する)して解除できた。
2020/03/20
それまで使ってきた TOTO製品と入れ替えるために 2010/03/17に JH瑞穂店で購入(40,350円)した INAX社製 CW-RX2型便座の電源の緑LED灯が高速点滅しているのを発見。http://kmfuji.com/wmv/20200320_ShowerToilet.mp4
取説を手繰ると早めのサービスコールと出張点検をすすめているので不安になる。ネットからの情報を手繰ると「10年目点検の自動警告」「点検員にしかリセットできない」「点検料金は約7,500円」…等の記事が次々にヒットして不安は不信へと変化。
「基盤のジャンパーをカットすれば解除できる」とかもあり、最終的に YouTubeでのリセット記事を参考に、リモコンの「おしり」と「ビデ」ボタンを同時長押しして解除できたが不信は「情報不開示への怒り」へと変化。
何の故障もないのに「急速点滅」で顧客を不安にさせて高額サービスや買換えに誘導するようなやり方はいただけない。
今年も昨夜から高速点滅が始まった。
2021/03/21
10年経過後は 1年毎のタイマーのようだ。
今回もリモコンの「おしり」と「ビデ」ボタンを同時長押し(点滅が点灯に変わるまでには 20秒以上を要する)して解除できた。
2020/03/20
それまで使ってきた TOTO製品と入れ替えるために 2010/03/17に JH瑞穂店で購入(40,350円)した INAX社製 CW-RX2型便座の電源の緑LED灯が高速点滅しているのを発見。http://kmfuji.com/wmv/20200320_ShowerToilet.mp4



取説を手繰ると早めのサービスコールと出張点検をすすめているので不安になる。ネットからの情報を手繰ると「10年目点検の自動警告」「点検員にしかリセットできない」「点検料金は約7,500円」…等の記事が次々にヒットして不安は不信へと変化。

何の故障もないのに「急速点滅」で顧客を不安にさせて高額サービスや買換えに誘導するようなやり方はいただけない。
2022年03月20日
80のドアガラス点検整備 157,774Km
プラスティック部の嵌合やクリップ取り外しは暖かい日に限る。 閉まる寸前や開ける時にギクシャクするので「なんか変!大事にならないうちに」と運転席側パワーウィンドーをチェックして大正解だった。

サービスホールカバーを取り外してガラスを上下しての点検中にドアガラスチャンネルの右端のボルトが緩んでいるので締め直したが完治しない。ドアガラスチャンネルとレギュレータとの間隔が左右で不揃いなので左奥の方を除いたらボルトが掛かっていない。捜したらボルトはドアの底に転がっていた。締め直して一件落着。両方が抜けるとガラス脱落、モーター破損などの大事になる部分だ。
ドアトリムを取ったついでにガラスランを取り外した。固くなっているばかりかあちこちに破れや剥がれが生じているが今回は綺麗に洗うだけにしておいた。
大変スムーズに開閉するようになった。
「動作確認動画」
ここを弄ったのは「2018/07/13のモーター交換」の時。その際に両ボルトとも仮止めしっ放しだったと疑われる。



サービスホールカバーを取り外してガラスを上下しての点検中にドアガラスチャンネルの右端のボルトが緩んでいるので締め直したが完治しない。ドアガラスチャンネルとレギュレータとの間隔が左右で不揃いなので左奥の方を除いたらボルトが掛かっていない。捜したらボルトはドアの底に転がっていた。締め直して一件落着。両方が抜けるとガラス脱落、モーター破損などの大事になる部分だ。

大変スムーズに開閉するようになった。
「動作確認動画」
ここを弄ったのは「2018/07/13のモーター交換」の時。その際に両ボルトとも仮止めしっ放しだったと疑われる。
2022年03月13日
i3 を夏タイヤに交換 1,742km
2022年03月10日
じゃが芋の植え付け
2022/03/03 AM
お目当ての品種「キタアカリ」。JOYFUL本田瑞穂店では販売終了とのことでCAINZ昭島店で購入した。


大15個は 2分割、中小24個はそのままで。約 5個を 40㎝間隔で 10m畝に 2条植えにする予定。本来はへそ部分をカット後に縦にカットするようだが横に切ってしまったが4~5日間乾燥させて植え付ける。
2022/03/04 AM

早朝にじゃが芋畝づくり。ブロッコリーを撤去後馬糞堆肥、粒状苦土石灰、8-8-8化成肥料を施肥。小型トラクターはなかなか始動しないので諦めて本田のミニ耕運機で畝った。そら豆はちょっと元気がなく野良棒菜は密集気味で病気が心配。
2022/03/10 AM

i3のドラレコ配線でDが 10:30頃に来るまでの間、ジムを休んで7:00~9:00AMまで畑作業に励んだ。
じゃが芋は 40cm間隔の 2条植え、ブロッコリも40cm間隔で8株、野良棒菜の枯葉除去、そら豆の間引き、等々。
今日はこの後 i3のルームミラー型ドラレコの外注配線、3回目のワクチン接種。
お目当ての品種「キタアカリ」。JOYFUL本田瑞穂店では販売終了とのことでCAINZ昭島店で購入した。





大15個は 2分割、中小24個はそのままで。約 5個を 40㎝間隔で 10m畝に 2条植えにする予定。本来はへそ部分をカット後に縦にカットするようだが横に切ってしまったが4~5日間乾燥させて植え付ける。
2022/03/04 AM



早朝にじゃが芋畝づくり。ブロッコリーを撤去後馬糞堆肥、粒状苦土石灰、8-8-8化成肥料を施肥。小型トラクターはなかなか始動しないので諦めて本田のミニ耕運機で畝った。そら豆はちょっと元気がなく野良棒菜は密集気味で病気が心配。
2022/03/10 AM


i3のドラレコ配線でDが 10:30頃に来るまでの間、ジムを休んで7:00~9:00AMまで畑作業に励んだ。
じゃが芋は 40cm間隔の 2条植え、ブロッコリも40cm間隔で8株、野良棒菜の枯葉除去、そら豆の間引き、等々。
今日はこの後 i3のルームミラー型ドラレコの外注配線、3回目のワクチン接種。
2022年03月07日
オシロスコープの修復
2008/11/12にヤフオクから 8,250円(送料 1,480円)で入手した中古ナショナル製オシロスコープ VP-5520C 200MHz。替わりに日立電子オシロスコープ VT202 (20MHz)を2008/11/17に 5,000円でヤフオク売却。
家電の修理などで活躍してきたが何年ぶりかで電源投入してCAL信号を観測したら幾つかの不具合を発見。

V入力は CH1,2ともに全レンジで接触不良気味。H掃引は、マ何とかスイープしているがトリガーは大変不安定。恥ずかしながら TRIPLE機能は知らなかった。

V入力選択レバーは両方ともツマミが取れて裸になっていたのでシールド線の外皮を被せてみたらピッタリ。上蓋ケースは両サイドと上蓋の計9本の化粧ボルトを取ると後方に抜き出せる。(底蓋は 8本)

接点復活剤(KURE コンタクトスプレー)を V/HロータリーSWや同軸VR部に吹き付けるとかなり改善できた。9個もある BNCコネクタ。裸のままだとサビ、埃で接点が劣化するのでキャップを被せることにした。
久しぶりに使いこなすには関英雄著の『シンクロスコープ』、ネット上の『オシロスコープ入門 (全100話)』が役に立った。
BMW i3のリバース信号を観測したくて通電したのだがドラレコ側の FW更新で解決しそうで出番が無くなってしまった。
家電の修理などで活躍してきたが何年ぶりかで電源投入してCAL信号を観測したら幾つかの不具合を発見。



V入力は CH1,2ともに全レンジで接触不良気味。H掃引は、マ何とかスイープしているがトリガーは大変不安定。恥ずかしながら TRIPLE機能は知らなかった。



V入力選択レバーは両方ともツマミが取れて裸になっていたのでシールド線の外皮を被せてみたらピッタリ。上蓋ケースは両サイドと上蓋の計9本の化粧ボルトを取ると後方に抜き出せる。(底蓋は 8本)



接点復活剤(KURE コンタクトスプレー)を V/HロータリーSWや同軸VR部に吹き付けるとかなり改善できた。9個もある BNCコネクタ。裸のままだとサビ、埃で接点が劣化するのでキャップを被せることにした。
久しぶりに使いこなすには関英雄著の『シンクロスコープ』、ネット上の『オシロスコープ入門 (全100話)』が役に立った。
BMW i3のリバース信号を観測したくて通電したのだがドラレコ側の FW更新で解決しそうで出番が無くなってしまった。
2022年03月01日
フォーラスの移転
2022/01/14 に連絡ボードに張り出されていた。

2016/12/01から 5年間通っているジムが閉鎖になる話は年末に更衣室内の会話で聞こえてきたが「フォレストイン・昭和館にフィットネス&スパが誕生します」のニュース内で『フォーラス移転』の表現があった。どういうことになるのか興味深い。
2021/01/19
昭和館(別館)はプレミアム会員が 2月から利用可。フォーラスの移転先(本館: MOVIX昭島西側の隣接建物)は 4月オープンでジムとスタジオは今より広々らしい。プール、スカッシュコート、お風呂はないがデイタイム会費は 5,940円(税込)なので10%安くなるようだ。ロッカーとシャワーがあるならデイタイムを継続だな。早朝 6:00から利用できるがキノシタアキコさんやナカジマ嬢とはお別れか?
2022/03/01 4/1(金)からのフォーラス本館の内容

ロッカー、シャワー、サウナあり。利用時間は月~金、6:00~17:30に拡大になる。
2022/04/25 新会員証

MUFJで記帳後引っ越し後の Forusと銀杏並木を見物。迷惑駐車も。

新メンバーカードに交換された。


2016/12/01から 5年間通っているジムが閉鎖になる話は年末に更衣室内の会話で聞こえてきたが「フォレストイン・昭和館にフィットネス&スパが誕生します」のニュース内で『フォーラス移転』の表現があった。どういうことになるのか興味深い。
2021/01/19

2022/03/01 4/1(金)からのフォーラス本館の内容



ロッカー、シャワー、サウナあり。利用時間は月~金、6:00~17:30に拡大になる。
2022/04/25 新会員証



MUFJで記帳後引っ越し後の Forusと銀杏並木を見物。迷惑駐車も。


新メンバーカードに交換された。
TSからMP4変換
2022年02月28日
80の継続車検 157,681km
2022/02/14 (月)
継続車検日の予約でサプライズが多発した。
・予約サイトが移動しており新予約サイトを検索。
・これまでの ID,パスワードではログインできず再アカウントを登録。
IDはメールアドレスになり、パスワードは強化されている。
・本日を含む14日先(開庁日のみ)先までの予約が可能。
原動機型式、車両登録番号は入力不要に。

今年からは『自動車検査自動受付システム』を利用してみよう。例1、例2
利用可能条件:
継続車検、予約済時間帯、後検査(前整備)
手順:
車検証のQRコード⑤,⑥番目を読み取らせる。
印刷される 3枚(申請書、税納付書、検査票)に印紙を貼る。
車検証のQRコード⑤,⑥番目から車両番号、車台番号、型式を読み取って予約表や登録台帳と照合すれば住所,氏名,電話番号,自動車税,重量税,等々が全部わかる仕組みだ。(走行距離だけは手書きだろな)
2022/02/28 157,681km
若草通りからの右折、あきる野IC出口からの左折、左入交差点での右折でそれぞれ 5分以上の信号待ちながら 8:15にファイブチェック(予備検査場)到着。

④コースの 4番目に並んでいざ『自動車検査自動受付システム』と全印刷用紙にチェックを入れて QRコードを読み取らせた。「印刷中」と画面に出るがプリンターはうんともすんとも。諦めて手書きの用紙に 印紙を貼って受付に提出したが値上がりしていた。

今年の検査コースはアシスト無し。途中フットブレーキでは再検査になったが順調に合格した。
継続車検日の予約でサプライズが多発した。
・予約サイトが移動しており新予約サイトを検索。
・これまでの ID,パスワードではログインできず再アカウントを登録。
IDはメールアドレスになり、パスワードは強化されている。
・本日を含む14日先(開庁日のみ)先までの予約が可能。
原動機型式、車両登録番号は入力不要に。



今年からは『自動車検査自動受付システム』を利用してみよう。例1、例2

継続車検、予約済時間帯、後検査(前整備)
手順:
車検証のQRコード⑤,⑥番目を読み取らせる。
印刷される 3枚(申請書、税納付書、検査票)に印紙を貼る。

2022/02/28 157,681km
若草通りからの右折、あきる野IC出口からの左折、左入交差点での右折でそれぞれ 5分以上の信号待ちながら 8:15にファイブチェック(予備検査場)到着。



④コースの 4番目に並んでいざ『自動車検査自動受付システム』と全印刷用紙にチェックを入れて QRコードを読み取らせた。「印刷中」と画面に出るがプリンターはうんともすんとも。諦めて手書きの用紙に 印紙を貼って受付に提出したが値上がりしていた。



今年の検査コースはアシスト無し。途中フットブレーキでは再検査になったが順調に合格した。