空を見上げて
トップページ » 2011年03月
2011年03月

開通したので....

永田橋を渡ってみました。 両側の歩道は十分な幅があり自転車と共存できそうです。
(1)永田橋 (2)橋の上から上流を
    福生駅方面です。        河川敷の薮です。

(6)堰下 (3)散歩路 (4)散歩道
早朝の薮を歩いているといろんな動植物に出会えます。


(7)堰のつぼみ (5)郷土博物館
開花が始まったそうですが、この付近ではまだまだ時間がかかりそうです。

13,135歩
705kcal
9.5km
97g


@y(アッティー)apoc_works  at 06:21コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

最後となるか....?

岩手県は館ヶ森高原牧場さんから入手して来たブロック肉が入らなくなりました。先週20日に 4kgのロースブロックで在庫が無くなったとか。 1週間かけての湿塩処理後に燻製に仕上げました。

     (1)燻製BOX  (2)燻煙中
自作のスモーキング BOXにベーコン部分とともに吊るしてさくらチップで90分間燻煙します。

     (3)出来上がり  (4)冷凍庫に保存
65℃のお湯で90分消毒して冷ました後、薄くスライスして冷凍保存。2ヶ月間くらいは美味しくいただけます。


@y(アッティー)apoc_works  at 20:01コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

ヒーリング....

お預けこの朝はヨーグルトのお皿を舐めるご馳走にありつけました。

@y(アッティー)apoc_works  at 07:24コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

裏切らなかったのは....

手を掛けてきた畑の野菜たちでした。
すくすく育ってくれています。
     
(5)にら   (4)たまねぎ
         芽吹き始めた韮         太さを増した玉葱

     
(6)ほうれん草   (7)そらまめ
      12月に撒いたほうれん草       順調なそらまめ

              
(8)アーティチューク
              生き残ったアーティチョーク

男爵じゃが芋を 2kg植え付けました。
(1)じゃがいも発芽 (2)じゃがいもbefore (3)じゃがいもafter
       発芽した種芋を        肥の間に寝かし     7-8cm厚に表土をかけます 

おまけ、
約12kmはなれた畑にはバイクで通っていますがガスが心もとなくなってきました。このご時勢ですから「駄目元!」と R16沿いの GSを覗いてみたら 2店目に「ハイオク売り切れ」の看板。「レギュラーは?」に「ある!」とのことで走りこんだら先客が 1台給油中なだけでほぼストレートに満タン給油できました。6.81Lで 994円。満タンで 200Km以上走ってくれますので週2回の畑の往復では 1ヶ月分となります。





@y(アッティー)apoc_works  at 11:50コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

まさに牛歩なのは....

サーバーの構築です。 先日インストールした wordpressを最新バージョンv3.1-jpにアップグレードしようとしたところ「接続情報」を訊かれます。何度もそれらしい情報を入れてもエラーが繰り返して埒があきません。ネット検索では apacheの対策はありましたが IISはなかなか見つかりませんでした。ようやくそれらしい解決策を見つけ出し、試してみました。

フルコントロールwindowsエクスプローラーで IIS_IUSRとUsersユーザーにwordpressディレクトリ以下へのフルアクセス権限を与えます。




完了約30秒ほどでアップグレードは完了します。
完了後は当然ながら、フルアクセス権限は削除しておきます。



慣れてきたら webDAVや FFPも入れたいと思っています。



@y(アッティー)apoc_works  at 15:13コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

計画停電中....

3グループは3:30PM~6:20PMまで停電しました。6:00PM頃の様子です。
屋内の様子
(3)Coleman (6)Coleman (5)Coleman
     リビングルーム          屋根裏から       歩道橋から

(1)サラダ油行灯 (2)サラダ油行灯
    ダイニングルームの自作サラダ油行灯

屋外の様子
北側 西側 南側
      北側              西側             南側

@y(アッティー)apoc_works  at 18:20コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

今年の農作計画は....

3月11日(金)のあれ以来中断していた作付け計画表を作成し、土作りと苗床の準備を始めました。 計画は昨年の収穫実績や連作障害を盛り込んでいます。
               
作付計画
この表の作物名に「料理法や保存法のレシピ」へのリンクページを貼り付けて購買予定者に配布して営業収益に結びつけて行きます。
         育苗中-2 育苗中-1

@y(アッティー)apoc_works  at 11:30コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

新案内版が....

見慣れたはずでしたがいつの間にか新しくなっていたようです。

羽村神社
羽村神社







かたらいの路かたらいの路









11,768歩
640kcal
8.5km
88g

@y(アッティー)apoc_works  at 07:54コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

室内温度が18℃を超えたら....

アメリカンライトビールそうです!自ビールの仕込み季節の到来です。
英国はMUNTON's社のAmerican Light Beerを 20.3Lのレシピで試してみようと思い材料を入手しました(¥3,124)。

@y(アッティー)apoc_works  at 11:20コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

埃まみれからの復活.....

MTB長男のアパートで雨ざらしになっていたMTB(マウンティンバイク)を引っ張り出しました。
前後ブレーキワイヤの張替え、動きの悪い3段リーディングギヤは中段に固定、両グリップの交換、タイヤ空気の充填、各部への注油を行い(LEDヘッドライトは工作中)なんとか走るれようになりました。これからの陽気では80(自家用貨物SUV車)やBAJA(クロカン自動2輪車)に代わって通勤・買い物には eco且つ healthyな足になってくれるでしょう。


@y(アッティー)apoc_works  at 10:30コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!