空を見上げて
トップページ » 2011年04月
2011年04月

なかなか快適です....

作務衣を買いました。
作務衣ブルーとグレーの2色セットで¥4,980。早朝散歩時に聴いているNACK5の PRで知って購入を決めました。
近所での散歩、買い物、蕎麦打ち、ガレージワーク、部屋着として最高です。が、寝間着になってしまわないかと今から心配しています。


@y(アッティー)apoc_works  at 15:34コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

初めて試してみました....

畑のマルチ(農法?)ってのをやってみました。
(3)マルチ掛けじゃが芋の畝の両側の2畝だけですが95cm x 10mで2列用の穴あきで¥399でした。
これらにはバジル、オクラ、モロヘイヤ、唐辛子が予定されています。
写真は刈り取った雑草をかぶせています。


にらが病気にかかっているようです。
(2)韮が病気?Iris yellow spot virus (IYSV)ではないか?と疑っています。
IYSVなら下記報告から一旦全部刈り取る対策が考えられます。
・罹病ニラの刈り取り後に展開した新葉には病徴は認められない。
・発病株を刈り取った刃物でポット植えニラを連続して刈り取り、1か月後に再生した葉を観察すると、えそ条斑病による病徴は認められず、RT-PCR法でもIYSVが検出されないことから、ニラでの汁液伝染の可能性は低い。

一方、アーティチョークは活発に成長をしています。

(4)アーティチョークが元気今年は何回あの不思議な味を楽しめるでしょうか。






(1)草花丘陵バイクで通う草花丘陵の新緑の様子をおまけにどうぞ



@y(アッティー)apoc_works  at 11:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

とうとう置き場所に困って....

二次醗酵中のビールを裏手のベランダに移しました。
カバーは使わなくなったタイヤの保管用ポリエステル100%の高品質2倍厚の生地で1200円のものです(幅70cm  X 高さ100cm)。 ビールケースが3個入りました。
    before     after
今朝ドライホップを投入したアメリカンペールエールの瓶詰めが終われば隣にもう一山並ぶことになります。



@y(アッティー)apoc_works  at 15:51コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

萌黄色に誘われて....

散歩の足を延ばしました。4:40に出発
(1)かたらいの路(2)小作取水上(3)かたらいの路
チューリップ畑で日の出を迎え、 小作取水上を横切り      かたらいの路へ


(4)かたらいの路(5)かたらいの路(6)かたらいの路
  峠を越え、        立川CC4番ティー横目に、  羽村神社に到着@6:00

びっしょりと汗をかきました。

15,583歩
891kcal
11.3km
123g



@y(アッティー)apoc_works  at 07:14コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

こちらも順調....

3月24日に植えたじゃが芋が芽を出していました。

      (2)じゃがいもbefore   じゃが芋
           3/24の種芋             今朝の様子


カイコガネも。
    ホップLEFTホップCENTERホップRIGHT
        これはあやしい?      5cm高         支柱に巻くつき始めた苗も  

一方、自宅のベランダでは落花生、バジル、オクラ、唐辛子、モロヘイヤの苗を準備中です。   



@y(アッティー)apoc_works  at 10:15コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

これはひょっとして....?

昨年植えたカイコガネ種のホップ株からの芽?でしょうか!

           ホップ?-1
         リゾームの根元から、にょっこり

      ホップ?-2
       ペパーミントの茂みの中で

畑や植木鉢に植えたほうはどうなっているのだろう? もしだめになっていてもこの2株から増殖可能となり、ホッと胸を撫で下ろしています。



@y(アッティー)apoc_works  at 10:25コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

2世を播種....

昨年の収穫後形の良いものだけを保存乾燥してきた落花生を撒きました。
      落花生   播種

深さは3cm、水平に撒く、水遣りは控えめに、がポイントですが、23粒の内の何粒が発芽成長してくれるでしょうか。
昨年の生育状況はこちら。25%という残念な発芽率に留まってしまったようです。


@y(アッティー)apoc_works  at 10:42コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

迷ってしまう....

一次醗酵終了時期
一次醗酵終期2週間の一次醗酵で比重は 1.012まで低下して CO2の発生も止まったかのように観えるのにウォートが澄み切ってくれない。 こんな状態で2次醗酵に移ってよかったっけ?




ベランダでの生育?
育苗中不覚にもマークしていなかったので何が生えてきたのだか、どっちがどっちだか?





細ねぎ万能細ねぎは太く逞しくなりすぎて、麺、納豆、豆腐などに添える薬味サイズを超えてしまいました。





ホップ?ホップの株はミントとパセリに隠れてしまってどうなったやら?






畑の状態
ほうれん草ジャガイモが芽を出さない!
ほうれん草を収穫しましたがやや【薹が立つ】って来ました。


@y(アッティー)apoc_works  at 11:22コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

懐かしのおまけ付き....

グリコの詰め合わせセットグリコのお菓子詰め合わせセットが届きました。
某クレジットカードサービスのポイント交換で送られてきた非売品ものですが、家族で大騒ぎしながら品定めしました。

@y(アッティー)apoc_works  at 15:36コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

水準の修正には....

常に本物のレベル(ゴールイメージ)を実感するしかないと蕎麦店「一作」に蕎麦を食べに行きました。
                   天野菜せいろ大盛り
                      天野菜せいろの大盛り1,000円 
均一な細さ、長く弾力がある、艶がある、口中で広がる香り等が違う。でも!数ヶ月前に感じた遠いゴールがなんだか近づいてきたようにも。
例によって宮本製粉の石臼挽き蕎麦粉を2袋購入してきました。製粉所からは挽いて2週間後に配達されるそうですが挽き立てを冷蔵庫保管すべきデリケートな食材だそうです。
つなぎ小麦は適当に 500gで 200円のものを二八割で使っていますから夫々1袋づつが1ヶ月の蕎麦材料代になっています。
       蕎麦粉                 手前蕎麦
           蕎麦粉とつなぎ粉                          手打ち蕎麦

@y(アッティー)apoc_works  at 20:38コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!