空を見上げて
トップページ » 2011年09月
2011年09月

都民の義務を全う....?

新しいおやじの会で都議会の本会議を傍聴しました。

傍聴券一般質問の日でした。 石原都知事の答弁はドラマを見てるより面白かったですが、でもやはり下品な「ヤジ」には辟易です。
紛れもなく御上りさんなのですから32階で中村屋のグリーンカレー@500円でランチした後は展望台に上りました。



ユビキタスガイドユビキタスガイドなるサービスがありました。博物館や美術館にあるやつですが無料なので借りてみました。
精度が悪く「いまいちの出来」でしたので返却時のアンケートは辛口で。



副都心現役時代には第一生命ビル6FのYHP東京支社オフィスに10年位勤務しました。
ランチや飲み会ではいろんなお店を片端から食べかつ飲み歩きましたが当時のお馴染み屋の面影はもうありません。
都庁の建築場所は多目的広場でした。いろんなイベントの会場にもなり、昼休みにはソフトボールができました。






中央公園この公園の周りでウォーミングアップした後、広場でストレッチ、流し、ダッシュなどのトレーニングに勤しんだものです。
男性用のロッカーやシャワー設備がなく着替えは非常階段の踊り場。夏場は滴り落ちる汗でOLアシスタントさんの顰蹙をかいましたっけ。


@y(アッティー)apoc_works  at 13:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

100%自家製ホップで....

ググってみても分量がよくわからないので適当に味見しながらやってみました。
    ビタリングホップ    アロマホップ
    ビタリングホップは 50g           アロマホップは 20g
       沸騰後に投入35分弱火で      5分間弱火で煮ました。
    煮込みました。

    抽出    抽出液
     3Lでは少なかったか?     1.5L程のホップエキスを抽出
                        苦味、香り..? ま、いいか!


       初期比重
      ウォート容量:   21.0L
      初期比重:     1.040
   一次発酵開始温度:23.0℃




@y(アッティー)apoc_works  at 16:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

クロスカントリー....

野良仕事で往復する山道を紹介します。 四季の変化が素敵です。ただ厳冬期の朝は路面が凍結しますからとてもバイクでは走れません。
入口自動車道野良仕事場-1
ナローな道(2)ナローな道野良仕事場-2
野良仕事場-3野良仕事場-4野良仕事場-5
野良仕事場-6野良仕事場-7











@y(アッティー)apoc_works  at 08:30コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

いよいよ季節到来....

Plemium Pilsner日中の最高気温が25℃を下回る日々が続くとビール酵母菌が元気に活躍できる、自ビール仕込みシーズンなのです。 
先ず手始めに Plemium Pilsner、エールイースト菌、自家製カイコガネホップの5ガロンレシピで醸造を開始します。



@y(アッティー)apoc_works  at 17:47コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

毎食使う薬味はベランダで....

常用するパセリ、ネギ、ローズマリー、ロリエ、ミントは畑で育てるよりキッチンから数歩の距離のベランダでの栽培に限ります。
2年近く自家供給し続けてくれた細ねぎが弱ってきたので別のプランターで新たに株を育てることにしました。近所のスーパーで買ってきた細ねぎ(138円/束、約30株)の根元の分結点を残してカットし、発泡スチロール箱に移植しました。蕎麦、うどん、ラーメン、豆腐、納豆、等々、文字通り万能ネギです。
       細ねぎ-1      細ねぎ-2

         こんな感じで植えて           監視も怠りません。
         たっぷり灌水します。




@y(アッティー)apoc_works  at 11:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

適正価格がわからない....

        屋根     ソーラーパネル
東芝製のSPR-240NE-WHT-Jモジュールをレイアウトしてみたら22枚乗りそうです。
20cmの「のりしろ」を考慮するとトップライトの上部の3枚が引っかかりそうなので最悪19枚で4.56kWシステムとなります。
補助金対象システムは< 63万円(税込)/kWなので販売店は2,872,800円(税込)以下で提案してくるはずですが問題はその金額の中身ですね。 まさか補助金は控除されていないとは思いますが、架台、接続BOX、パワーコンディショナー、配線材、カラーモニター、売電積算電力計などの材料費は勿論のこと、取り付けや調整費用、足場代、補助金申請代行料などの人件費、点検や保守料金の何が含まれていて何が含まれていないのか?を明確にしていかなければなりません。 
「全部入っていますよ」ならば即契約かと言うとそうは行きません。 その他に重要項目として保証内容と工事期間ですね。 前者はモジュールの発電能力低下や工事の自然災害保証で後者は補助金申請期限に絡みますので。
発電モジュールを屋根に乗せる副作用として耐震的にはネガティブですがポジティブな面として屋根裏温度が5℃低下するのとスレート屋根の定期塗装が不要になることです。


@y(アッティー)apoc_works  at 11:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

爪痕....

台風15号による被害です。自然相手ですからこれくらいのリスクは織り込み済みです。

爪痕画像では判別しにくいですが、オクラ、唐辛子、モロヘイヤが支柱ごとなぎ倒されてしまいました。ここは山裾の傾斜地ですから山に当たった風の吹き下ろしです。(ダウンバースト?)
今夏は既にオクラ、モロヘイヤ、バジル、ホップは十二分に堪能したので切り倒して冬・春野菜(ターツァイ、人参、玉ねぎ、大蒜)の土作りを始めます。
唐辛子、落花生、生姜はまだまだ収穫が楽しめます。



@y(アッティー)apoc_works  at 10:37コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

良薬口に....

苦し!とはこのこと? アイスホップティーをつくってみました。
でもお口に合わない場合は速やかに使用中止した方が良いです。

ホップティー-3・乾燥した毬果を熱湯100ml当り1g(4~5毬)使用します。
・ポットで数分放置し、ストレーナーを使ってカップに注ぎます。
・お好みでメープルシロップや蜂蜜を加えて下さい。
見た目は透明な黄金色で、一見ほうじ茶のよう。香りは、かすかに爽やかなホップ香がします。しかし、味は強烈。苦い!。冷やしたり
レモン果汁を加えると程よく苦味が減り、香りが引立ちます。




@y(アッティー)apoc_works  at 15:40コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

日本人てもっと「粋」だったのじゃ?....

と、江戸庶民の暮らしから学ぶ講座を企画しました。 

ukiyoe小難しい説法や文献から入るよりビジュアル表現豊かな浮世絵から入ることで行政主催の承認を得ました。 
本物の浮世絵を手に取りながら学び最後にはユーモアたっぷりの「遊び絵」を集めた展示会も。

受講者募集開始は10月中旬になりそうです。




@y(アッティー)apoc_works  at 11:22コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

種類と価格の選択幅が広がってきたので....

LED球へと交換を始めました。
下の写真のコンビネーションランプの左がLED照明、右がタングステン照明です。

尾灯
尾灯テールライトと呼ばれています。
12V5W電球の時の電流 0.41Aが LEDでは 0.02Aになりました。
光量の遜色ありません。



制動灯
制動灯ブレーキランプです。ブレーキダルを踏むと点灯します。口金はBAY15Dタイプで尾灯とともに一個の電球に入っています。2個で 1,480円。
12V21W電球の時の電流1.75Aが LEDでは 0.13Aになりました。
画像ではLEDの光量が低いですが目視では遜色ありません。


後退灯
後退灯バックライト。ギヤーをリバースに入れると点灯します。
12V21W電球の時の電流1.74Aが LEDでは 0.09Aになりましたが画像でも目視でも光量不足なのが歴然なので改善が必要。



方向指示灯
方向指示灯ウインカー。60-80回/分点滅します
12V21W電球の時の電流1.74Aが LEDでは 0.09Aになりましたが画像でも目視でも光量不足ですがLEDの方が点滅の歯切れがいいですね。黄色発行LEDにしたらどうなるかが楽しみです。

LED化すると消費電流が減りフラッシャーリレーが「球切れ」と混同して点滅スピードを上げてしまいます。今回のケースでは 100回/分以上になり落ち着かないのでフラッシャーリレーを交換することで解決しました。1,280円。
        リレーBOX-1     フラッシャーリレー
         フラッシャーリレーの場所       純正品(L)と対策品(R)

番号灯
番号灯明らかにクリヤーな照明になりナンバープレートの視認性が上がました。口金は T10ウッジ球でした。2個で 480円。



@y(アッティー)apoc_works  at 20:24コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!