空を見上げて
トップページ » 2011年11月
2011年11月

こんなにも違うのか....!

ネパール産蕎麦粉で打ってみて国内産の新蕎麦粉とのあまりの違いに愕然としました。 ネパール産は 320gあったのでツナギ粉80gを加えて二八の400g玉で打ってみました。

   (1)捏ね(2)延ばし-1(3)延ばし-2
   230gを超える加水が必要  延ばし始めたらもうヒビ   これ以上は薄くは無理
   でした。しかも手にくっつく   割れ始めました。

   (4)たたみ(5)切り(6)切り-2
   ごわごわで畳むと割れる    固いので馬鹿力がいる  ザラザラでマズそう

(7)茹で
やはり美味しくありませんでした。
もうこりごり。
揚げ蕎麦にしてしまいしょう。   

   


@y(アッティー)apoc_works  at 12:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

こんなはずじゃなかった....!

Windows7 Ultimateに windows XP modeを設定するのに半日かかってしまいました。確か昨年は数分で作れたのに、どうして?
BIOS HW Assisted Virtualization Detection ToolNGと出たので F2キーを押して BIOS設定を Enabled に変更する必要がありました。以前はこんなことしなくてもデフォルトで Enabled状態でしたのでまごつきました。



virtualPC-2windows virtual PCはスンナリ入りましたが, XP modeは最後の最後で失敗し「やり直してください」。再起動して何とか終了できました。ところが今度はインターネットにはアクセスできるがネットワーク共有できません。これの解決には時間がかかり再インストールしようかとも思いました。

VPCネットワークアダプタ仮想マシン管理ツールでネットワークアダプタをチェックしてみたらNATになっていました。 これを Advancd-N 6250 AGNに変えることでネットワーク共有が普通に出来るようになりました。



そもそも WindowsXP modeが必要なのは自営業の収支管理や青色申告のための決算報告書作りに『弥生会計ソフト windows95』を使い続けたいがためだけです。
...ついでに、この時代のソフトの練習問題では消費税は3%。取引銀行には「富士銀行」、「三和銀行」、「さくら銀行」が出てきますが現在の銀行名はわかりますか?


@y(アッティー)apoc_works  at 19:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

「こうもり」が大好評....

 008034044
奥さんの所属する「羽村女声コーラス35周年記念コンサート」を親族縁者一同で応援してきました。 コーラス発表会と聞けば普通(左端の写真)お揃いのドレスで粛々と,,,なのでしょうが、喜歌劇「 こうもり」では思い思いのカラフルな装いでしかも持ち込んだソファーや椅子の小道具の周りで踊ったりの楽しげなコンサートでした。
最後に会場の聴衆全員での「ふるさと」合唱は大音響となり圧巻でした。 みんな座って聞いてばかりではなく歌いたかったんだ!


@y(アッティー)apoc_works  at 16:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

畑の引っ越し....

11月3日から始めて3回目です。
    (1)太陽の家   (2)唐辛子と人参
古い畑の根生姜を10株程移植して完了しました。万願寺唐辛子も今日の収穫が今季最後となりました。でもさすがに人参、ほうれん草は残していくことになりますので、時々収穫だけに来ることになります。
    
(3)引っ越し完了   (4)紅葉
新しい畑の周辺の木々の紅葉が始まりました。大蒜、韮、玉ねぎ、アスパラは順調に根付いており、小かぶターツァイは発芽してくれました。 耕作地のすぐ近くまで車で乗り入れられます。 隣の梅の木を利用してホップの蔓を伸ばすことになりそうです。 


@y(アッティー)apoc_works  at 12:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

参考の為に....

奥さんとご近所で完成オープン中の「デザイナーズガレージハウス」を覗いてきました。

(1)外観(2)ウッドデッキ(4)LDK
車を愛でながらの暮らしスタイルにはぴったりかも。 下駄箱は備わっていたがクローゼットも何も無し。 メカニックを楽しみたいリタイヤシニア層にはぴったりですが子育て世代には如何なものでしょうか。ただ外から想像していたよりは内部は明るかったです。賃貸価格は140,000円/月ですって。

(3)ガレージとシーリング(6)階段(5)2F書斎
ガレージは天井が高く広いのでスタジオにも使えそう。ただ排気ガスや騒音が心配なのでエンジン回りのメンテナンスやチューニングは無理でしょうね。 オール電化のDKではありますがソーラーやEV蓄電は考慮されていませんでした。

シーリングファンは今はもうリモコンで操作できるんですね。あれこれと参考になりました。


@y(アッティー)apoc_works  at 14:49コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

フォーラム準備会....

健康フォーラムメンバー「保健と健康で手に入れるヘルシーライフ」と題して1月14日に開催予定の「健康フォーラム」の基調講演とパネル会議のメンバーが集まっての2回目の打ち合わせです。
基調講演は杏林大学 保健学部 理学療法学科の准先生、パネリストは市内のY医院の Y院長、スポーツ振興課長、保健センターの保健師さんの皆さんです。


@y(アッティー)apoc_works  at 18:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

新蕎麦とおまけ....?

                   (1)新蕎麦粉
一作さんから蕎麦粉を 4Kg分けていただきました。100%新蕎麦です。 おまけで親父さんから 「1年以上経っているので旨くないけど、打ってみな」とネパール土産にネパール産蕎麦粉をいただきました。「リタイヤした親父が蕎麦くらい打てなくてどうする」の思いで一作さんに手解きを受けてきて2年で満足に打てるようになりました。

  (2)茹で(3)つやつや(4)つながり
新蕎麦は少し固めに打ちました。実は水廻しの最終段階での2-3mlの加水加減で固さの調整ができる腕前になったのです。 二八の500g玉を打つには意外と多めの240mlの水が必要でした。 新蕎麦はなんといっても香りとつやが違いました。画像は2日目の蕎麦ですが香りとぷりぷり感を保った長くままつながった蕎麦をつるつると堪能しました。







@y(アッティー)apoc_works  at 12:07コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

設置場所は....

5.2kWパワーコンディショナー(DC-ACインバーター)をどこに設置しようか? 
制約として天井から20cmあける、右側に1.5kWのACアウトレットあり、付近にモニター送信BOX設置スペースが必要。

下の2ヵ所が候補として見つかりましたので天井裏の画像を添えて設置業者に送りました。
廊下廊下天井裏
          廊下奥とその天井裏

洗面所洗面所天井裏
          洗面所とその天井裏




@y(アッティー)apoc_works  at 17:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

迷っています....

外壁の塗装色です。日本ペイントに(株)日本塗料工業会発行の塗料用標準色見本を作らせて家族で合意形成中です。

左がグリーン系でF75-20L、右がブルー系でF77-20L

グリーン系ブルー系
写真に撮ると見分けがつきません。

GreenishBluish
アニメイラストには小うるさい長女が協力してくれました。

image_Greenishimage_Bluish
ARMO設計でパース/CGプレゼン企画をやっている長男が協力してくれました。

家族一致で「濃紺(右)」に決定しました。


@y(アッティー)apoc_works  at 19:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

今時のプリンターは....!?

交換インクをセット購入するより本体を買い替えたほうが安いんですね。価格破壊がここまで進んでしまっています。 
b110a昨夜 kojima.netに注文した b110aが今日の昼過ぎにもう届きました。送料込みで¥4,490で楽天ポイントが x2倍付きました。FAX送受信は出来ませんが、プリント、コピー、スキャンが出来る All In Oneタイプでしかもなんと無線LANが標準装備されて webからもプリントできると言う、なんだか生活まで変わってしまいそうなので買ってみました。

UDP427ポート解除windows 7のPCでは特に何も弄らなくても AES暗号化で且つWPA-PSK認証の無線LANアクセスポイントと接続できました。
windows XP sp3のPCでは UDPの427ポートの読み書きロック解除をしないと b110aをLAN上で検出出来ませんでした。


@y(アッティー)apoc_works  at 13:30コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!