空を見上げて
トップページ » 2012年03月
2012年03月

曲げ治具の製作....

先日破損したTOEX(東洋エクステリア製)サイクルポートの屋根材入手は不可能との結論になりました。また青梅市の加工業者でもJIG作製費用が嵩むから高額になる、との見積もりでした。 

「ならば自作しよう」と思い立ち、集めた試作品材料が以下です。
ニクロム線  ニクロムコイル  スライダック
 0.26径のニクロム線5M    4.5径の丸棒に巻くと    300VAのスライダックは
 210円。120Ω          45cm長になりました。    ハム少年期以来です。


真鍮パイプ パイプ受け シリコンガラスチューブ
  鏝役の12径の真鍮管   真鍮管の両端を固定する  ニクロム線を包む耐熱&        
  580円。           支柱です。2個で236円   絶縁性に優れたシリコン
                                    ガラスチューブは408円。



結線処理 ブレッドボード完成 
 真鍮管、ガラスチューブ、   通電準備完了!
  固定支柱の組み上げ。   しめて1,434円也


本モックアップは温度設定値を見極める試作品。 680x920x2(4,900円)のポリカーボネートプレート14枚を精度よく加工するためのベッドどの機械設計は別途です。ポリカーボネートプレートは 150℃超で曲げ加工が出来ますがシリコンガラスチューブの耐熱限界温度は 180℃なので温度コントロールが微妙になります。


@y(アッティー)apoc_works  at 09:52コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

ピカピカに....

燃料系統や足回りのドックから退院し継続車検で一息ついたのできれいに汚れをとってあげました。仕上げにブリスで磨き上げたらキラキラと艶を取り戻してくれました。

後ろから
  上から  横から
今期カーポートの屋根をダークグレーにのポリカーボネートへと葺き替え、床はグラス・ハイブリックスに張り替える予定ですので屋根のソーラーパネルと窓の葭簀による冷却効果と共に涼しい夏が迎えられそうです。




@y(アッティー)apoc_works  at 16:39コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

晴耕雨読のはずが....

雨耕になってしまいましたが、これ以上播種を先延ばしできないのでがんばりました。
       
石倉一本太葱     西田葱
        東側には石倉一本太を         西側には西田ねぎを
石田一本太ねぎと西田ねぎの 2品種を 2畝分播種してトンネルを貼りました。氷雨が降り続けて皮手袋の中までぐちょぐちょに濡れ凍傷になるかと思うほど寒かった。
来週はトウモロコシの予定です。



@y(アッティー)apoc_works  at 10:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

自ホップで自ビール....

今期2ロット目の自ビールはプレミアムラガーモルトと100%自家製ホップのレシピで作ってみることにしました。
IMG_3394
  IMG_3395  IMG_3396
 乾燥処置が良く、未だに     40gずつをビタリングと   ビタリングは30分間、アロ
 綺麗なグリーン色を保っ     アロマ用に。         マは5分間弱火で煮込みま
 ています。                              す。



IMG_3397  IMG_3398
火を止めて20分後に濾し    苦味、香りともバッチシ  
取ります。              発酵タンクのウォートに
                    混入します。

順調にいけば4月末にはテイスティングできるので夏前にもう一度100%自家製ホップビールを仕込めると思います。




@y(アッティー)apoc_works  at 13:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

初孫誕生....

弥広誕生先週末(3/17)に次男の長男が誕生したのでお祝いに千葉まで行ってきました。 生まれたてはどの子も、男女さえも見分けがつきません。 これから命名なので抱いても「こらこら」としか言えませんが小さく軽い抱き心地に何十年か前の感覚を懐かしく思い出しました。
でも車専用道路とはいえ所沢、大泉、三郷、柏の往復はランクルでなければ疲労困憊になったところです。


@y(アッティー)apoc_works  at 17:36コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

BAJAのエンジンオイル交換....

部品もそろっていたので晴れ間を見計らって交換しました。走行距離は 26,178km。 前回の交換は 2010-03-20。走行距離 21,417Kmでした。

BAJAのオイル交換念のためにエンジンが冷えた状態で、レベルゲージ(を捩じ込まずに)でオイル量を測りましたがLOW付近でしたので暖気運転を行いました。




チェックボルト5分の暖気運転後の再測定でLOWレベル以下でしたのでネックボルトを外してエンジン内のオイルレベルを見てみました。
チェックボルトは濡れていません。




ドレインボルトダウンチューブの12mmドレインボルトを外してパイプ内のオイルを抜きます。
締付けトルクは 4.0kg-m
オイルストレーナーナットはアンダーガードに隠れています。







クランクケースドレインボルトクランクケースドレインボルト(10mm)を外してオイルを抜きます。
締付けトルクは 2.5kg-m




洗浄オイルフィルタカバーボルト(8mm)を外してオイルフィルターを取り出しOリングを交換します。 スプリングをなくさないように注意。
カバーケース内は綺麗に洗浄してもとに戻します。
締付けトルクは 1.2kg-m


Oリング交換フィルタ交換時のエンジンオイル容量 1.4Lをゆっくりと注入し、エンジンを始動し、オイル量とオイル漏れをチェックして完了
今回オイルストレーナーナットの清掃は行っていません。それをやるにはエキゾーストパイプ、アンダーガード、インレットオイルパイプの取り外しと取付け工程が加わり、効果と比して割に合いそうになるからです。

@y(アッティー)apoc_works  at 10:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

晴耕しました....

土曜日の定例野良仕事日は雨天続きなので業を煮やして一人で草むしりしました。

 
大蒜とほうれん草 玉葱 アスパラ
  大蒜とほうれん草は      玉ねぎは霜で4割以上   アスパラと生姜は消息
  順調です。           がダメージを受けました。  不明状態です。

 
韮 韮マクロ
 韮ですが。地中部分で越冬をしているようで、たくさんの
 発芽が期待できます。

 
紅梅 自給率100%
  剪定した満開の紅梅が   昨日からの24時間の発電
  青空に映えます。      自給率は115%です。







@y(アッティー)apoc_works  at 08:30コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

最近ゲットしたもの....

    目覚まし時計      IXY 410F
    成約1万人様でしたが、黙っ      妻のFB専用です。2世代前
    ていたらもらえませんでした。     の仕様のIXY410Fですから
      販売店に掛け合ってやっと          12,280円で買えました。
    届きました。


@y(アッティー)apoc_works  at 17:09コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

ついに開通です.....

2/25以来の案件が解決しました。

attyどうです! 綺麗なもんでしょう。 左上のダイヤルでパン、チルトは出来ますが残念ながらズームは出来ません。(デジタルズームは出来ますがあまり意味ないね)
音声の入出力もSDメモリーへの録画もサポートされいます。



ワンタッチワンタッチ設定では十分ではありませんでした。





NAT設定静的IPマスカレード設定ページにてポート80,4321,4322を開くことでようやく開通となりました。
もちろん自力で解決できたわけではありませんでした。価格.comサイトの書き込みを参考にしつつ
サーバー監視サービスで一歩づつ確認しながらの作業でした。


DiceDiceなるツールを常駐させることで定期的に IPアドレスを DDNSに更新してくれます。ただWindows7はノンサポートなので XPに入れましたが、XPマシンは滅多に火を入れないので更新漏れが生じそうです。


@y(アッティー)apoc_works  at 14:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

APOC発電所報告(2012年2月度)....

             2月度            2月実績
                 時間帯別                        発電モニター
            2/7~3/6                 2/1~2/29


従量電灯B契約なら16,615円がナイト10だと 13,605円と 3,000円以上もお得です。
但し、実際の電気料金の請求額は 2/12日に契約をナイト10に切り替えたので基本料金も含めて日割りで計算された金額になります。 それにしてもちょっと契約を見直しただけでこんなにも節約できるとは驚きです。こうなるとやはりプロパンガス対策の遅れが気になって仕方ありません。




@y(アッティー)apoc_works  at 13:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!