
トップページ » 2012年05月
2012年05月
2012年05月30日
2012年05月27日
完成度が高い出来映え....!
昨年地元青梅市の小澤酒造の純米原酒で漬けた梅酒をテイスティングしました。 砂糖を極限まで減らしたのでスッキリした酸っぱさです。等量の氷水で割ると丁度よい飲みやすさになります。 3.6Lの純米原酒投入量に対し 4.3Lの梅酒の出来上がり量ということは梅の実がシワシワになった分が抽出されて増えたんですね。 気に入ったので今年も同じレシピで漬け込むことしようと思います。

2011年6月12日に漬け込み 2012年5月27日に完成
ご存知のように雑菌により腐敗を避けるため20度以上のアルコール度数が必要になりますが、20度を超える純米原酒は限定販売になります。
参考までに、ビールは5~6度ですので自ビールを美味しく作るにはキッチン全体、容器や器具、衣服に至るまで徹底した殺菌処理が必要になります。


2011年6月12日に漬け込み 2012年5月27日に完成
ご存知のように雑菌により腐敗を避けるため20度以上のアルコール度数が必要になりますが、20度を超える純米原酒は限定販売になります。
参考までに、ビールは5~6度ですので自ビールを美味しく作るにはキッチン全体、容器や器具、衣服に至るまで徹底した殺菌処理が必要になります。
2012年05月26日
オフ会がありました....
やっと届きました....
環水平アーク現る....
2012年05月24日
切り替えタイミング....
2012年05月23日
チップソーの修理....
レタス、にら、サラダ菜等の収穫、雑草取り、ホップ蔓の絡げ作業後に時間が余ったので農園周辺の草刈りをしました。(にらは画像のように半分づつ収穫すると、端境期が短縮できます)
作業終了後にエンジン停止したらチップソーが脱落してしまいました。 先端の固定ナット(8M,ピッチ1.25,左ネジ)が緩んで取れちゃったためですが、付近を探しても見つからないのでJOYFUL本田で新品を購入しました。 座金付き115円。
ではなぜナットは緩んで脱落したのでしょう?
下から見てチップソーは右回転で草を払います(上から見ると左回転)。2サイクルガソリンエンジンからの駆動力は右回転ですから草の抵抗を受けると右ネジ固定では緩んでしまいます。左ネジを使うことでエンジントルクやチップソーの抵抗力がナットを締める方向に働くようにしています。
チップソーが回転中にエンジンが止まるとどうなるでしょう? ボルトが停止した状態でナット側が遠心力で右回転を続けようとする力を受けます。左ネジにとってはナットを緩めることになります。
ではどうすれば脱落を防げるのでしょう?
チップソーの回転が停止してからエンジンのSTOPボタンを押して止めます。 草刈り機の取扱説明書はありませんがきっとそのような注意書きがあると思います。
2012年05月21日
日食の影響です.....
スッキリしました....

我が家の通信環境はtimeプラスやi-PLAN3000等のアナログ時代を経て 2001年2月にフレッツISDN、同8月にフレッツADSL、2005年8月にBフレッツ、2006年8月にひかり電話へとデジタル化を進めてきました。 そして何故かメタルケーブル2本が残置されたままになっていました。 放置してもよかったのですが冬は着雪で垂れ下がり、夏は樹木の梢との干渉や雷害の恐れがあり、最近は車高の高いバスやトラックの運行の邪魔になっていたのです。

2012年05月20日
サイクリング講座がスタート....



10Km弱の走行でしたが、ゲームや昼食をはさみましたから参加者はすっかり打ち解けており、笑いや歓声のあがる寛いだ講座となりました。
いろんな参加者がいるのが市民講座のいいところ:



ママチャリ参加 形から入るヒト 本格トライアスロン選手も
動画はこちらにあります。