エアーフィルターエレメントのクリーニング.....
3月に自家用貨物車の継続車検があるので先日のあんしん10点検に続けて表記を実施しました。 これを疎かにすると黒煙検査で不合格になりかねません。
エアーフィルターエレメントを取り外し、埃や異物を吹き飛ばした後専用クリーナーで古い油分を除去。 綺麗に石鹸温水で洗った後、十分に乾燥して専用フィルターオイルを吹き付けるだけです。
K&N社製フィルターはバイクでも使っています。少々値が張りますがきちんとメンテナンスすれば半永久的に繰り返し使用できるeco商品です。
ついで生ごみ処理機も.....
1999-12-04にムラウチ電気から¥76,200円で購入した松下電工製のTK401-H(通称生ごみイーター)です。当時の市の助成金制度(半額で5万円限度)を利用しましたが、現在の市の助成制度(半額で1万円限度)は電力を使用する生ごみ処理機は対象外と変わってしまったので修理しながら愛用してきました。
壊れる場所は決まっていて排気ファンとトップカバーレバーです。
・排気ファンの不調時は脱臭LEDが電源投入後暫くして「点滅」を繰り返すのが症状で、基板からは12Vの電圧が供給されており、ファンに直接12Vを与えても回転しないかブルブル振動することで診断が付きます。これまで 3回ほどパソコンケースに使われている冷却ファン(12V,0.1A,サイズ60x60x25T,約2,000円)に交換して直してきました。
・トップカバーレバー(品番EHA4401002、価格¥340円)は過去2004年と2008年に2回交換してきましたから寿命は4年程度。ただ今回は販売終了後10年以上経ちますので補修部品はメーカーからも販売店からも供給休してくれません。
ならば自作で、と修理を開始しました。
今度は掃除機がおかしくなった....
次から次へと引きも切らずに調子が悪くなってくれます。 以前ホースが破れましたが今度はノズルです。
ナショナル製掃除機 MC-P800WX-R 2008-08-30 ビックカメラ.com@48,800円
親ノズル(AMV99R-64)のブラシ回転が途切れるしガラガラと大変うるさくなりました。Panasonicブランドになって親ノズルの品番がAMV99R-6S0W(@7,300円)に変わっていましたが発注交換しました。ガラガラ音は出なくなりましたがブラシの不規則回転は改善しません。
症状からは接触不良っぽいので配線経路を導通試験しながら追跡しましたら小ノズル側の給電接点が溶断して溝状に隙間が拡がっているのを発見。
5年半の個人家庭での使用でこんなに溶断するようじゃ設計ミスと言えるのではないでしょうか? 10年は持つ耐久素材や形状を考えてもらいたいです。
親ノズル側にある左右の接点も先端部分が溶断して凸凹状態になっています。奥さんにブラシの取り外し方をヒアリングしたら「ブラシを床で回転させたままレバーを足踏みして外している」とのことでした。ブラシは85Vの交流モーターですから回路切断時の誘導電流の影響も大きいので今後はブラシを止めてから親ノズルを取り外すように改めてもらいました。
溝をラジオペンチでつまんで狭くしてみましたら心持ち改善。
次に打つ手の順番は、
・半田を盛る
・銅の薄片を半田付けする。
・小ノズルを購入する。交換部品(AMV88R-9Q0L)は Panasonic Storeで@2,100円(送料315円)
2月28日(金)
小ノズルの接点に銅片を半田付して応急対策としました。 奥さんは喜んでくれましたが小ノズルはブラシとかの他の数ヵ所が消耗しているので新品に交換することにしました。(CLUB Panasonicからログインすると送料は無料となりました)
ルームエアコンの不調を診断.....
何れもここ数日間の大雪時に突然暖かい空気が出なくなった、と言うものでした。
三菱製 MSZ-FS284-W 40119475 1994-09-12 ノジマ電気@209,914円
室外機まわりの積雪が消えた後に電源ケーブルを抜くことから初期化し再起動したら正常に動作するようになりました。めでたし、めでたし
ダイキン製 AN-25FPS-W C001207 2005-06-29 ノジマ青梅電気館@77,800
一方、こちらは再起動で暖房するようになりましたが、
・時々停止する。
・電源とマルチモニターランプが点灯しない。
の不具合が再現しますので故障診断ウェブページに行って リモコンエラーコード検索 で診断しました。
http://www.daikincc.com/errorcode/remocon_ra.html?ITEM=RA&BOP=b
リモコンンの「取り消し」ボタンを長押ししてダイヤグモードに入り、同じく「取り消し」ボタンを押しながらピーッと長く鳴るコードをスキャンして行きますと、ビンゴ! U0のところで長くピーッと鳴りました。
内容 【U0】 システムのエラーです。
システムの冷媒循環量不足により停止しています。
予想される原因
・冷媒系統の不具合(冷媒不足・詰まり)
・電子膨張弁の不具合
・圧縮機の不具合
・プリント基板の不具合
・閉鎖弁閉による不具合
・熱交換器の偏流での影響
割と深刻そうなので室外機がもう少し乾燥してからメーカーの点検を受けようと思います。
2014-02-25
ネットから修理を依頼しましたが、冷媒や機能に異常なし。ランプは¥15,000円の基盤毎交換になるがこのままでも致命的支障がない、とのことで技術料金(3,300円)と出張料金(2,300円)をお支払いしました。
東芝製 RAS-251GD 601A8122 1996-03-02 ムラウチ電気@194,670
2014-03-13に思い立って始動後自動運転しましたが緑からオレンジの運転ランプに切り替わり、暫く後にフィルターと運転ランプが点滅を開始します。 リセットボタン(応急運転)も反応がありません。 電源を抜き再起動をしても症状は変わりませんので出張修理概算料金サイトをチェックしたら5万円以上の恐れもありびっくり。
販売店に診断をお願いし、最悪ケースは「撤去」も已む無しかな?
デスクトップをすっきり改善.....
PinPも検討しましたが、入力シグナルやサウンド切換え等に制約が多いのでデュアルモニターアームを選択しました。またモニターのリモコンをたくさん持ちたくないので左右モニターは同型を選びました。
左モニター サイドバイサイド 右モニター
電話機、キーボード、VAIOノート等はモニターの下に収納でき、自作の1,600x700のデスクトップが生かせますが、side-by-side使用ではモニターが迫り出して来てしまいます。
頑丈な金属ベース 上から見たアームと壁の状態 出来上がり
壁との隙間が多いほどデスクトップが広く使えます。アームの動きは至ってスムースこの上なく、希望の位置にピタっと決まってグラグラしません。シングルアームを2本の方が経済的ですがデュアルの安定感、美観には適いません。
2回目の大雪.....
ブーゲンビレアの復活作戦....
2013年(H25)度分の確定申告.....
所得申告が11ページと決算書4ページで20数万円が還付される計算になりました。作成データは申告受付開始の2月17日(月)に公的個人認証の電子証明書で暗号化してe-taxシステムを通して青梅税務署に送信予定です。
2月16日(日)
左のように送信を完了しました。
ただ VAIO PCVZ129FJ/Sには JREが入っておらず暗号化や送信画面が表示されなかったので急遽 HP Compaq 6730b/CTからの送信となりました。
2月27日(木)
明日振り込まれる旨の通知が届きました。
申告受付から銀行振込までの12日間のリードタイムはここ数年変わっていないようです。
勘に頼らずシミュレーションしてみることが大切です......
意外と支柱と背後の壁の間にはスペースが必要なことが発見できました。最低10cmは確保しないと畳んだ状態になったとき肘(第2関節)がぶつかってしまいます。
上図のように購入前にデュアルモニターアームの可動域を調べて干渉しない製品や支柱の固定位置をシミュレーションしましたからエルゴトロン LXデュアルデスクマウントアーム サイドバイサイド(横型) 45-245-026 は狙った通りに設置でき大満足です。
今日は右側のモニターだけを取り付けました。
左のアームはPanasnicDIGA DMR-BZT710用ですがモニターは今週末に納品の予定です。
左も右と同じ三菱製 Diamondcrysta RD232WXの予定です。同型にすることでリモコン 1台で 2台のモニターを操作できるためです。
これが一番やりたかったことです。VAIO ノートPCVZ129FJ/Sの液晶画面を開いてその前面にフルHDモニターを被せ、キーボードはVAIO ノートの物をそのまま使うやり方は 3関節を持つアームで始めて可能になりました。
これまで13.1インチに 1600x900ドットのノートPCは目、腕、肩の負担が大きかったのですがすっきり解消です。