空を見上げて
トップページ » 2014年08月
2014年08月

EVへの100V充電.....続き

充電ケーブルを取り換えての追加試験でわかったこと。

i3充電ケーブル: 
ワットメーター定格は200Vで 15Aですが i3側での充電電流設定「低」だと 100Vでは14Aでリミットされるようです。
一晩(10時間)充電では 14.0kWh。120~130Kmってとこかな。




Prius充電ケーブル: 
プリウス充電ケーブルi3設定の1,400Wを期待しましたが充電ケーブル定格の12Aに抑えられ 1,100Wがリミットのようです。
従って目的地充電では10時間かけても 11.0kWh止まりで走行距離では100km程度と思われます。









100V充電セットどちらの充電ケーブルを携行するにせよ目的地到着後ただちに100V電源を借用出来るように事前に目的地の管理者に確認しておくことが必要です。



@y(アッティー)apoc_works  at 11:49コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

EVへの100V充電.....

我が家の電気自動車(BMW i3 BEV)への充電戦略です。
基礎充電: 日常使用は自宅の 200V専用充電設備で 14kWh/10時間充電。
        東京電力との「おとく10契約」では夜間10PM-8AM 時間帯は
        12円/kWhなので168円になります。
        200V充電ケーブルは充電装置に固定しておく。 
経路充電: 遠出(片道70Km以上)時にはSA/PA/GS/道の駅などでJCN会員カード
        (477円/月)で注ぎ足し急速充電します。
        バックアップ用に200V充電ケーブルは携行します。
目的地充電:旅館やホテルのパーキングでの急速充電 or 200V普通充電が基本。
        
バックアップ用として100V充電装備の携行。
充電ルール:
0%にはしない。100%のまま放置しない。
         極力急速充電は利用しない。する場合は80%まで。

リーフ、i-MiEV、プリウスと異なりBMW i3のAC充電では100V入力電圧での充電は出来ないので 200Vに昇圧して充電できる装備のテストをしました。

BMW i3では充電電流を以下の 3種類から選べます。
最大:15A
減少:10A
低:  7A
昇圧トランス(日動工業製 FTBO-300)の定格が 3KVAなので「低」に設定してのテストです。

全体 ワットメーター 昇圧トランス
   全体の接続です     AC100入口での電力  3KVA仕様の昇圧トランス
                  1,083kWを消費中    & プリウス用充電ケーブル

AC充電コネクタ コンパネ表示 100V充電試験
  車両AC充電コネクタ     車両のパネル表示    ネットでのリモート表示
 青LEDの点滅は充電中  (137-58)/7=11.3時間         

パワコン表示パワーコントローラのリモコン表示
充電のために約1.0kWの消費量が増加しています。





コネクタ、ケーブル等を含めて高温や漏電になるなどの異常は発生しませんでした。
ただ昇圧トランスからはぶ~んとリングコアの唸り音がします。

基本的に雨等のあたらない乾燥場所での使用が前提となります。

全体15Kgを段ボール箱に詰めてトランクルームで携行すれば電欠への有効対策となり精神衛生面でも大きく寄与してくれることが確認できました。 (Rex仕様車に比べて重量と費用が1/10)
走りながらの充電は出来ませんが
これで日本全国どこへでも出かけられるようになります。

@y(アッティー)apoc_works  at 19:08コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

腰部脊柱管狭窄症(?)は完治......?

あんなに強烈に襲ってくるピリピリがどこかに行ってしまいました。
北海道から帰ってきて間もなく不定期に数秒から数分間襲ってくる電気ショックのような激痛は何時襲ってくるかと恐怖でした。(不思議と就寝中は発症せず睡眠不足は免れました)近所の掛かり付けY医院でも原因不明。帯状疱疹ではないことの確認後に、
東海大学・八王子病院 整形外科への紹介状を書いていただきました。

7/29(火)の外来担当蓮尾医師による初診時に付いた病名が
腰部脊柱管狭窄症。(俗称:坐骨神経痛?)
joa_008_ページ_1joa_008_ページ_2joa_008_ページ_3
続いてのレントゲン撮影と触診の診断では「何の異常もありません」。 その後数日間ピリピリはぶり返しましたがだんだん頻度と症状は軽くなり、今では嘘だったように全く発症しなくなりました。

約一週間一日平均400Km,10時間ぶっ続けでアクセルペダルを踏み続けた無理が祟っての急性症状だったのだろう。ただ加齢での筋力衰退を減速させryためには今まで通りウォーキング、ジョギング、ストレッチ、スロー筋肉トレーニングを励行して慢性化しないように努力するのが治療法、と言うことか。



@y(アッティー)apoc_works  at 17:59コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

山茶花の挿し木.....その後

春先のカーポート工事時に抜根した山茶花は義母がお嫁入りした時の記念樹でした。 と言うことで20数本を挿し木にしてみましたがその中の 7本が厳しい夏を耐え忍んで根付いてくれたようです。
山茶花-3 山茶花-1 山茶花-2  

盆栽このような盆栽風に復活させたいと思うのですがちょっと年より臭くって躊躇しています。



@y(アッティー)apoc_works  at 16:09コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

今年のホップの出来は。。....

ホップの花 ホップの花-2
春先の度重なる移植と台風11号の風雨の影響ですっかり成長が阻害されてしまったホップですが遅まきながら「毛花(けばな)」を付けてくれました。数週間で「毬花」となりますが果たして自ビール用として何ガロン分が収穫できるでしょうか。

@y(アッティー)apoc_works  at 15:45コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

モンステラの復活作戦.....

モンステラ-1 モンステラ-2
我が家には樹齢30年以上のモンステラの超古木があります。 これまでも何年かおきに実施して来た樹形を整えるための剪定。 今回は思い切って大鉈を振るいましたが期待に応えてくれ、新芽が吹いてくれています。 再び我が家のシンボルグリーンとして復活してくれそうです。

@y(アッティー)apoc_works  at 15:37コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

APOC発電所の月次報告......

発電モニター統計(7/1~7/31)
  
  7月実績モニター  YTD   発電量比較
    2014年7月実績        2014年YTD           発電量の昨年比較
22日の梅雨明け後に発電量は上向いたもののエアコン消費が始まったので売電は 243kWhとなってしまいました。

時間帯別時間帯別消費ではエアコンとEV充電の為に安いとはいえ夜間(22:00~8:00)電力消費が47%が占めております。





EV充電量と電費
トラベルデータi3のトラベルボードの 7月集計データからは:
走行距離: 547km、電費:7.7km/kWhですから充電量:71.0 kWhと算出されます。
一方、オドメーター記録とパワコンデータからは:
走行距離:1,924-1,321= 603km
充電量:     1.5 x 106=159kWh             
                            電費:       603/159 = 3.8km/kWh

i3トラベルボードでは回収電力を相殺して電費を算出しているのだろうから市への報告は後者データとすべきですが走行距離に違いがあるのは解せません。リセットタイミングでの読み違いなのか?

東京電力料金のお知らせ(7/8~8/6)
652kWhの買電価格が 17,928円。 
273kWhの売電価格が 11,466円。
8/3に3Fのエアコンを交換したが、3日間の使用時間が加算されている。



@y(アッティー)apoc_works  at 09:44コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

エアコンの入替え.....

3F屋根裏に設置の1996-03-02にムラウチ電気から購入した東芝製 RAS-251GD  601A8122 は工事費共に 194,670円とかなり高額でしたが2月の大雪時に不調となりました。
2014-03-13に思い立って始動後自動運転しましたが緑からオレンジの運転ランプに切り替わり、暫く後にフィルターと運転ランプが点滅を開始します。 リセットボタン(応急運転)も反応がありません。 電源を抜き再起動をしても症状は変わりませんので出張修理概算料金サイトをチェックしたら5万円以上の見積もりでしたので廃棄か入替えかの判断を保留していました。3Fで作業できないデメリットは大きいので入れ替えすることにしました。

本体ダイキン AN25RESK-W C009439 への買い替えはKs電気にお願いしました。本体 78,920円。交換費用+処分費用が 28,080円の合計107,000円でした。
昼間我慢できなくなってから ONするのではなく真夏日が予想される日は朝からドライとか冷房で AUTO運転した方が賢い使い方のようです。 


AC専用ブレーカ リモコン 室外機
  専用ブレーカーの確保      リモコン          室外機



@y(アッティー)apoc_works  at 14:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!