
EVのバッテリー劣化度合い....6,283Km
APOC発電所が 20,000kW達成
太陽発電のパワコンモニターに突然表示されました。(10,000kWhの時は気が付きませんでした)
2011年12月19日に開所後40ヶ月での達成です。
発電規模の数値評価としては「消費電力量の 2/3の量を発電」ということです。
金額ベースで評価すると、
総消費電力料金 878,445円を支払うべきところを、
総買電電力価格 638,577円へと 239,868円削減できたと同時に
総売電電力価格 466,830円の収入につながりました。
投資の回収で評価すると、
合計金額706,698円は投資金額 1,370,640円の 51.5%を 40ヶ月で回収したことになりますから、100%回収には後37.7ヶ月(3年と 2ヶ月)、つまり 2018年6月頃が予想されます。この数値は3月2日の予想と合致します。
散歩道の崩落......
麦屋に行って来ました.....



北口から10mです 玄関先がすぐ厨房 庭先のテーブル席



シュークルトは温めて供されました 金柑と林檎の麦焼き
ピルスナー自ビールに相性ピッタリ 甘~い香りとぱりぱり生地



スリランカカレー タンドリーキチンとキイチゴ(ラズベリー)苗はお持ち帰りで
どちらのチキンもスパイシーな下味で長時間漬込んでありお箸でほぐれる柔らかさです
第2の目的だった御主人のUシェフに自ビールのテイスティング。昨年9月収穫の生ホップをふんだんに使ったピルスナーモルトを味わってもらいましたが 「こんなに美味しく出来るのか」と合格点と1ケースのご注文(笑)をいただきました。
i3の12ヶ月点検......6,298Km



ディーラさんへは気になっていることと要望を纏めてみました。どのようなお返事をいただけるか楽しみです。
20150423 4PMに完了しました。青字が納車後のやり取りです。
・フロントフードの運転席側カバーを止めているマジックテープが2箇所剥がれ
ました。
==> 取り付け直しました。
・EV航続距離表示が安定しないのでもしソフトが最適化されていましたら更新
して下さい。
==> 最新のソフトウェアは現在用意されていません。
・残存電池容量が新車納車時の何%になっているかをお教えください。
==> 現在残存電池容量を確認できません。ご了承ください。
・可能な限りボードコンピューターやトラベルボードコンピューターはリセット
しないで下さい。
・12ヵ月定期点検後の点検シールはウンドシールドガラスに貼らないで下さい。
(剥がすのが大変ですので)
==> 車検証入れに入れてあります。
・BMWのNCS加盟やBMWカード発行を含めてBMW Japan社のQC(急速充電)サービス
への対応計画をお教えください。
==> 営業担当にて確認中です。
・ワイパーブレードは5年間に4回無償交換できるが、今回は劣化が少ないので交換を見送る。
普通充電ケーブルを通す蓋のヒンジを自動復帰刺せるための自作スプリングが脱落していました。自然落下は考えられないので整備工場や車両内の捜索と返却をお願いしたら工場に持ち帰りました。翌日「車両内(フロントアンダーガード付近)で発見した」との連絡有。
今年のホップは......


一方、プランターと農園のホップ株の生育状態は以下の通りです。


3月30日頃の記事では...


プランターのホップ株 庭のホップ株付近
全滅を免れるための保険として株分けしている2Fベランダのプランターの株からは数カ所萌芽が観察されましたから根絶やしになるリスクは回避できましたが、収穫用の庭のホップの芽がまだ出てきません。庭いじりが一段落した今年からは丁寧に育てて 2Kg以上の生ホップ収穫による自ビールブリューイング計画を立てていますから期待して待っています。