TOSOブラインドの再々修理です



2007-04-03 パイプを切り詰めて 2008-08-28アルミパイプで
末端を穴加工 ギプス補強



プラ製傘歯車が中空のパイプの部分で破断しており、これでは再生不可能ですので操作棒でのスラット操作は諦め、シャフトを直に操作する作戦で行きます。 6角形のシャフト径に入りそうなボス付平キア(365円)とボス固定兼シャフトを回すためのボルト(36円)を購入して家族でも容易に操作出来るようにしました。
ケースの自作は諦めて amazonから購入しました。
変換名人 スリムドライブ用ドライブケース USB2.0接続 [ SATA接続ドライブ専用 ] DC-SS/U2(並行輸入品) [並行輸入品] 。税・送料込みで 999円でした。
ドライブをケースへ固定する方法がかなりトリッキーで最初は失敗。
何気に固定したらドライブが 1mm程はみ出てしまいました。 原因はケースの取付穴に基盤をサンドイッチしなかった為。
修正するとドライブフロントのはみ出しや後部のUSBコネクタ部の隙間がなくなりました。値段の割りにはケーブルやネジ等必要部品が付属しておりシェルも精度よく出来上がっています。BDのPpowerDVD再生が不安定になる現象は 電源用USBケーブルの追加接続で解決。複数タイトルの選択も→や右クリックで問題なく出来ることが確認できました。
オーバーレイ機能でのBD静止画キャプチャーはWinShotでは真っ黒になりますが Bandicamというツールではワンクリックで指定のフォルダに指定の形式で保存してくれます。(無料版)
うちの奥さんのPC入替えに伴い、いろんな付随作業をこなしています。
HPQ Pavilion dv6100/CT2006/12/04 ~ 2011/01/01
2006/12/04 従業員価格で購入@76,500円。
WindowsXP SP2、2GBはDVDドライブも動かなくなったので 6730bに乗り換え保管してきましたがこの度HDDを取り外してオークションに出品したら¥2,000円で落札されました。
HPQ 6730b/CT 2011/01/02 ~ 2016/03/31
2011/1/2 に PC-DEPOで中古購入@49,700円
Windows7 SP1、4GB。PC起動に5分以上、IE起動に10秒,等々重たくなってきた。RecoveryDVDから復元を試みるも何故か途中で WindowUpdateエラーが発生し、このエラーへの各種パッチ対策も万策が尽きたので買換えを決断。
HP Pavilion 15-ab255TU2016/04/01 ~
価格.com限定フルHDモデル(ホワイト)だとリカバリーメディアを入れ合計金額(送料・税含)¥66,420円、納期は2016/4/1。
OSは Windows 10 Home(64bit)。 MS office H&B 2010は使い廻すとして、後日 4GBは 8GBに増設、SATAは SSDに換装する予定です。
今日もぽかぽか陽気なので屋根に上ってアマチュア無線 144/430MHz帯固定局(JQ1RIK)に設置していたグランドプレーンアンテナX-300を撤去しました。19870115に購入して自宅の奥さんとパジェロ間で買い物等の用足し通話に使っていたものですが、スマホ通信が趨勢の今では送信機にも繋がれておりませんし、奥さんは局免の更新も止めました。
タワー上の八木アンテナはオブジェとして残しておきます。