パワステ液漏れ対策 140,340km
20100910 115,789km フルード交換(ATFの残りを流用)
20120109 119,765km ATシールコートG132を添加
20120219 119,800km ポンプの洗浄
これまでにポンプのOHや関連ホースの交換はしていないようなのでダメ元でWAKO'sパワステ&ATシールコートG132(350ml) での効果を試してみることにしました。



車止めしてジャッキアップしたら馬を確実にセットします。1,300mlの全フルード量に対して5-6%程度ですから75ml添加することになります。 2回目の添加なので残量が 200mlになるまで添加しました。



3回くらいに分けながら充填しますがその度にステアリングを大きく左右にロックされるまで切れるようにします。 画像はこちら。
来週のブレーキメンテナンス入庫時に滲んだオイルの拭き取りと修理見積を依頼しようと思います。
修理の場合に備えて構造、修理方法、費用を勉強しました。
パーツカタログでは:
Fig. 45-02ベーンポンプ Fig. 45-03パワステホース


04446-60070 ガスケットキット 90430-16168 プレッシャーホース
x1 @2,450 x4 @290
90430-17002 ユニオンボルト
x2 @190
OHのパーツ価格は大したことないのですがポンプやホースの脱着や分解・組立にはリフトしたり特殊工具が必要なのでD.I.Yは無理。従ってディーラー依頼となり工賃がかなりかかりそうです。
ネットでの修理情報:
http://delica-sg4m40.way-nifty.com/currysova/2012/10/post-a391.html
http://delica-sg4m40.way-nifty.com/currysova/2012/10/post-2bb8.html
http://lc80lc80.blogspot.jp/2016/01/80.html
パワステポンプ修理費用:
新品は 65,000円。
修理なら34,500円(リビルトポンプ20,000円、Oリング500円、パワステオイル2,200円、プレッシャーフィードホースガスケット 800円、技術料11,000円)。
ディーラーさんに見積もってもらいました:


ナックル・ハブは左右で 170,000円。 パワステポンプのOHだけだと 16,000円だがチューブ交換を含めると 70,000円かぁ~!