2017年03月30日
i3ナビの地図アップデート
ディーラに地図更新を依頼すると初回が38,984円との見積もり。 そもそも遠出しないので困ることないだろうと地図データは2013版で使ってきましたが、日本でも契約中の BMW ConnectedDriveサイトから DLして USBに解凍してアップデートできるサービス(13,000円/2年間)が始まったので 2017版にアップデートしました。

(1) ConnectedDriveのストアから (2) サーバー側の準備待ちで (3) 2年間の地図アップデート
クレジット払いで購入します。 復旧まで4日間待ちました の契約がようやく完了

(4) 地図更新アイコンが現れる (5) DLマネージャーをインストール (6) 左上のギアiconでフォルダー
のでクリックしてスタート 後に地図DLを始めます を選択後、OKをクリック
(7) 2017版の30GBのDLには (8) マップデータDL後、解凍先 (9) 解凍先USBにデータが
3時間以上を要します USBメモリーを選択します ある時の移動確認です

(10) 解凍がスタート (11) 1時間弱で解凍完了 (12) SanDiskの64GBメモリ

(13)更新前の地図は2013年版 (14)USBの更新を自動認識 (15)eメールで送られてくる
アクティベーションコードを入力

(16)マップアップデートが開始 (17) 約40分で完了 (18)2017年版の地図になりました
i3への地図データを保管したSanDisk Cruzer Fit USBフラッシュメモリー 64GBは急遽 Amazonか購入しました(¥2,179送料込)。
超小型なのでセンターコンソールボックス内で他の小物との干渉が少ないので挿したままで使うアプリに向いていますが、つまむ部分が小さすぎて抜き差しが頻繁な用途には不向きです。



(1) ConnectedDriveのストアから (2) サーバー側の準備待ちで (3) 2年間の地図アップデート
クレジット払いで購入します。 復旧まで4日間待ちました の契約がようやく完了



(4) 地図更新アイコンが現れる (5) DLマネージャーをインストール (6) 左上のギアiconでフォルダー
のでクリックしてスタート 後に地図DLを始めます を選択後、OKをクリック



(7) 2017版の30GBのDLには (8) マップデータDL後、解凍先 (9) 解凍先USBにデータが
3時間以上を要します USBメモリーを選択します ある時の移動確認です



(10) 解凍がスタート (11) 1時間弱で解凍完了 (12) SanDiskの64GBメモリ



(13)更新前の地図は2013年版 (14)USBの更新を自動認識 (15)eメールで送られてくる
アクティベーションコードを入力



(16)マップアップデートが開始 (17) 約40分で完了 (18)2017年版の地図になりました

超小型なのでセンターコンソールボックス内で他の小物との干渉が少ないので挿したままで使うアプリに向いていますが、つまむ部分が小さすぎて抜き差しが頻繁な用途には不向きです。