空を見上げて
トップページ » 2017年06月
2017年06月

武蔵野学生寮の同期会

昭和43年に学生寮に入寮した田舎出身者達の懇親会です。 隔年で地方と首都圏で開催してきました。
同期会 同期会-2 P1000632
今年は 5:00PMから東京駅八重洲口地下1Fの居酒屋が会場。 2名の初参加を含めて13名の参加があり4名が奥様同伴でした。
次回の「富山会場」は紅葉時期とのこと。高山、輪島、立山等を車中泊で巡る予定です。



@y(アッティー)apoc_works  at 16:59コメント(1)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

じゃが芋(キタアカリ)の収穫

日曜日から暫くは雨の日が続くとの天気予報なので土曜日の早朝からじゃが芋を収穫してしまいました。土が乾燥状態で収穫できたので適切に保管すれば昨年同様に春先まで食べられそうです(香りは落ちますが甘味は増します)。
購入した種芋と一作年収穫した種芋の収穫高やサイズには違いはありませんでした。
じゃが芋-1 BlogPaint  後作
シャワー室の手作り椅子(?)を使うと収穫作業が楽になりました。 サイズ毎に選別して大から消費して行きます。 ジャガ芋の後作として長葱を予定してベランダの植木鉢で苗を育てています。



@y(アッティー)apoc_works  at 06:46コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

ヘッドレストサポートの修理

ある寒い日にリアシートのヘッドレストを外そうとロック解除ボタンを押し、ヘッドレストを引っ張っても抜けないのでちょっと捏ねたら根元がバキッと折れていまいました。 樹脂の経年劣化と寒さで脆くなっていたんですね。そのままにしてきましたが暖かくなったので修理です。
破損 (1)純正パーツ dd519a66
  亀裂が入り割れています         黒を購入して修理方法を研究     フロントシートの取り付け例
                     
純正ロック付きサポートのトヨタ品番は 71930-10070-B2(1,231円税込)ですが B2(GRAY)は供給打切りで 22(BLACK)しか確保できませんでした。
シートバックカバーを捲るのはかなり面倒なので黒を購入してロックを解除する方法とSSTを検討しました。
(2)SST (3)SST (4)SST
道具箱にあった締付けツールの支柱の穴に鍋頭小ネジ(M2x6)を固定し、ロックの先端を鍋頭の先端に引っかけて解除するSSTをつくりました。

(5)脱 (6)脱
ヘッドレストサポートを引っ張りながら SSTを操作します(内視鏡下で腸内のポリープを切除する気分です)。首尾よくロックが外れてヘッドレストサポートがズルズルと抜け出て来ました。

(7)修理 (8)修理
亀裂の溝を超強力瞬間接着材で張り合わせましたが力がかかる場所ではなくとも耐久性には疑問がありますので再破損した場合は黒のヘッドレストサポートに交換です。



@y(アッティー)apoc_works  at 16:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

助手席側ドアも整備     141,727Km

ランクル80の運転席側ドアの整備に続けてアイドリング時のビリビリ音が我慢できなくなったのが発端で整備に着手しました。 ドアロックコントローラー付近の内貼りを押すと音が止むのでケーブルの接触だと診断して内貼りを剥がしました。 
内貼り撤去 内貼り
度重なる脱着作業でクリップ2箇所のダメージが大きい。内貼りを剥がすのでついでに以下の整備を行った。
① 電動ミラーのスクリュー脱落修理
② ドアベルトモールとドアウェザーストリップの交換 
③ パワーウィンドーモーターの予防整備
分解・整備は運転席側と同じでしたがブラシの残量が 2mm以上あったので組み立てには工夫が必要でした。
ブラシ 電機子挿入 ウォームギアの固定
ウォームシャフト付き電機子の整流子をブラシを広げながらウォームギアボックスに挿入します。このまま固定子を被せようとすると界磁石に引っ張られて整流子がブラシから飛び出てしまいます。そこでウォームホイールにドライバーを差し込んでシャフト抜けをブロックしながら固定子を被せるとうまく行きました。

養生中 養生中-2
入梅したので降雨対策としてガラスのない窓はエアーキャップで養生して翌日へ。 

バッテリーレギューレーターとガラスを入れて外部電源を接続しての動作確認でガラスが何かに噛んで 1/2以上持ち上がらない。そうこうしている内にモーターが突然回転しなくなり「逝ってしまったか」と真っ青に。モーターを再分解してテスターで電圧や導通を調べて行って「ワニ口ケーブルの断線」を突き止めた。そもそもデジタル信号用のケーブルを  最大12V10Aが流れる用途に使ってしまった作業ミスでした。ガラスはレールに斜めに入っていたようで、これも慣れからくるチャックミスと言えます。
②の交換作業でガラスの動作は円滑になったしビビリ音はケーブル類を固定することで発生を抑えることができました。



@y(アッティー)apoc_works  at 13:33コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

80の左ドアミラー修理    141,727Km

4月末のナックルOH時にドアミラー底部の穴からタッピングスクリューが脱落し、捩じ込んでも空回りするので放置してきましたが、ドアOHの機会に修理しました。

ミラーASSY取り外しのポイント:
ミラー固定スクリューホール ミラーからのケーブル ゴムの爪
     ここから脱落しました      ミラー ASSYへのケーブル        ゴム製のスナップを外す
                          は T字のクランプで固定

クランプのクリップはドアヒンジ側から緩めることが出来ます。

応急修理方法:
(1)欠損箇所 (2)修理 (3)確認
   1/2周に及ぶ亀裂と欠損         タイラップと接着剤で補修        スクリューを入れて確認

ミラーSUB ASSYは上端2箇所の穴に爪で引っかけてぶら下がっておりこの底辺のスクリューでテンションを掛けて下向きに引っ張っています。従ってテンションが弱いとミラーがゴトゴト揺れたり爪が穴から外れたりします。テンションが強いと今回の場所や爪が壊れたりするので締付け塩梅は大変微妙です。
茶・赤・黒3本のケーブルを差し込み、タッピングスクリューは部品を紛失しないようにサービスホールを塞いておくことをお薦めします。



@y(アッティー)apoc_works  at 08:54コメント(0) この記事をクリップ! 

万願寺とオクラの定植

定植ベランダでの育苗が捗らないので定植してしまいました。
先日再播種した落花生は15/17が大きく成長していました。じゃが芋は葉が焼け気味。昨年の種芋からの株は若干小さいかな? ニラの株間のジャガイモは間引いてしまいました。 
ニンニクを収穫しました。生姜も生育悪し。やはり手間をケチっては良い結果は得られません。


@y(アッティー)apoc_works  at 05:20コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

80タイヤのローテーション   141,625Km

ツール5,000Km毎を目安にしていましたが前回の 134,686Kmからすでに 7,000Km。 フロントのナックル&ハブをOH時に保留していたホイールに蓄積したグリースと泥でベタベタのスラッジを除去することにしました。
適切に除去しないと
ベトベトなスラッジがタイルに付着し高温で溶け出したり履物で踏んで拡散したりと始末に悪いです。
除去作業からの教訓:

・個体(粉)のままで除去した後で溶剤(アルカリ洗浄剤、等)を用いる

・ステンレスタワシは能率が良い。
・タイルや目地のスラッジは灯油やペイントうすめ液で除去できる

76a08262タイヤのローテーションは動物公園駐車場の隅っこを利用しました。守衛さんが 8:40過ぎに自転車で開錠した後で最奥のスペースを確保。 8:50に右後ろのタイヤを外すことからスタートしました。今回は作業椅子を用意したのと電動インパクトレンチを駆使したので 9:30には全作業を完了できました。               
 



@y(アッティー)apoc_works  at 09:30コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!