遠近両用コンタクトレンズ選び
7月9日:
現時点で入手可能な 2WEEK遠近両用ソフトコンタクトレンズ(menicon社のプレミオ、Alcon社のエアオプティクスアクア、B&L社のコンフォートモイスト、CV社のマルチフォーカル)を比較検討しています。
・スペック面
素材(シリコンハイドロゲル)、DIA 14.2、BC 8.6は共通です。度数の刻みはアクアの0.25以外は 0.5。加入度数もアクアが +2.5まであるのに他は +1.5とか +2.0までです。
・トライアル指定店
素材が共通でも装用感の違いがあろうと アクアのフリートライアル店になっている福生市のU眼科を訊ねた。受付で「無料体験できる」ことを確認して検査や診察を受け始めたにも拘わらず途中で「当医院では扱っていない」と宣言された。水晶体、角膜、網膜に異常なしの、との診察だったが2,450円の診察料は詐欺まがいである。替りにと勧められた CV社のマルチフォーカルは プレオミオよりも見え方が優れていた。
・価格(一箱6個入り)
プレミオの定額2,592円/月は一箱換算だと約3,600円になる。 アイシティでの価格調査を含めての順位は、コンフォートモイスト5,378円>アクア4,838円>マルチフォーカル4,298円>プレミオ3,600円。
ネット販売を調べてみたら レンズバーゲンでアクアが処方箋なしで 2,478円(税・送込)で買えてポイントまで付くのです。2,500円の診察料がかかるフリートライアルはやめて 右用 -7.50 +2.50を注文して試すことにしました。
旧パッケージで届きました 使用期限2021-10-31 新パッケージ
届いた-7.50 +2.50を両眼で試したが Rの視力が今一出ないが、昔作った乱視補正メガネでは修正できた。-8.00 +2.50を追加購入してRに入れると何とか改善されるが現状のメニコン遠近両用の比ではない。
従って現契約商品が販売終了になるまで購入周期を(ストック確保の為に3から2ヶ月毎に)短縮して継続することにします。
・健康管理
メルスプランでは2~3ヶ月毎に眼科検診(820円)を受けてきましたが、ネット購入になると年一回の人間ドックでの検診になります。
10月17日:
3か月ぶりに AIR OPTIXアクア(L -7.5、R -8.0)で試してみたら、Lはコロコロ感、Rは乱視が強調される。保管してあったメニコンプレミオ(L -7.0、R -7.5)を試したところ快適ではないか!? そこで悪乗りして Lプレミオ -7.0、Rアクア -7.5 にしてみたら Rの乱視は緩和されて楽になっている。そこで Lにアクア -7.0を試したくなり一箱分を追加発注しました。
新パーッケージで届いたAIR OPTIXアクア(L -7.0、R -7.5)での装用感はメニコン遠近両用に引けを取らないレベルでした。もう暫く確認した後にメルスプランは解約したいと思います。
退会プランは ;
11月27日を最終検診日と仮定。
12月19日迄の登録店or受入店に退会を申し出る (馬詰眼科@福生市、奥野眼科@武蔵村山)。
1月20日付けでの退会となります。
この場合は11,12月分の月会費が引き落とされます。
11月29日:AIR OPTIXアクア(L -7.0、R -7.5)では安定しないので結局 メニコンPremio遠近両用にしました。そして3,000円プレゼントもあるので今年中に切り替える手続きをしましたので来年の1月20日から 2,592円/月が引き落とされることになります。
新パッケージで届きました。