空を見上げて
トップページ » 2018年06月
2018年06月

3泊目はみねはま(秋田県)で

道の駅十三湖            6:10
(1)白神ビジターセンター で道路や宿泊情報を得て判断しようとの昨夜の作戦で出発。やけに直線で信号間隔が長い「米マイロード」からナビに従いながらも岩木山麓の巻道のリンゴ畑を縫うルートでは狭い道に迷い込み約700mのUターンロス。目的地直前のシェル石油で満タン給油と道路情報を確認した。



白神ビジターセンター 8:10 - 10:00
BlogPaint 白神ビジターセンター
ビジターセンターの道路情報では引き返すしかない状況。道を挟んだ道の駅のレストランは11:00からだったので諦める。ビジターセンターに戻り9:00からのプロモーション映画(有料)を観てTシャツを手に入れ岩木山の北側を迂回するルートに向け出発。
途中ナビの経路軌跡設定を「ON/OFFの度に消去」から「消去しない」設定に変更。

道の駅深浦       11:10
BlogPaint 日替わり丼
迂回ルートは長く感じた。鰺ヶ沢町でR101に戻って道の駅深浦にて日替わり丼の海鮮をいただいて白神でのリベンジを果たす。

道の駅はちもり     13:14
(4)五能線 (5)
途中の五能線の踏切と日本海側の交通規制看板。はちもりは森の中で車中泊にはいい雰囲気。裏手で“お殿水”と呼ばれる湧水をペットボトルに詰め込んだ。

道の駅みねはま    13:58
BlogPaint (7)石川そば (1)
能代街道(R101)の「おかほの館」とか「ぽんぽこなんちゃら」の道の駅には入浴サービスが無かった。600円の石川そばはそれなりのお味でした。ビール飲みながら PCでデータ整理していたらQC利用の地元のおじさんが話しかけてきた。地デジの高画質受信を目論んで夜間に駐車スペースを前進させたがに改善されず。



@y(アッティー)apoc_works  at 19:10コメント(0) この記事をクリップ! 

2泊目は十三湖(青森県)で

津軽SA         8:34
BlogPaint8:00開店を待って限定朝食(580円)をいただいたがそれでも雨中ドライブで青森ICまではあっという間。










三内丸山遺跡     9:09
BlogPaint (3) 三内丸山遺跡
30分間隔でボランティアによるガイドサービスがありなかなか充実した時間を楽しめたのは世界遺産だけあって相当力を入れて一流化している為か。
津軽湾沿いで晴れ間が見えたのでエアコンを切ってPWを下げたら5cm程を残して途中で上がらなくなった。ガムテープで雨の侵入を防ぐしかないか!

道の駅いまべつ    11:44
今別記憶に残らない道の駅だったがここのパーキングでのIGキーOFF/ONでPWが復活したので締めきった。旅の途中で開いたままでは困るので締めきったままでのドライブになる。




竜飛岬         12:20
(4) 竜飛食堂-1 BlogPaint
途中降ったり晴れたりの繰り返しが土砂降りに。途中でFRのPWが動かなくなってしまったが電源ON/OFFで乗り切れた。西からの強風の中を愛想の悪いことで評判の食堂(津軽海峡亭)に飛び込んで定番の「海鮮丼」(2,000円)を賞味。

青函トンネル記念館 13:20
(5) BlogPaint
風は半端ないが幸い雨は上がった。タッチの差で13:10発を逃し40分をロスした。斜坑体験自体はなんてことなかったが海面下140mに縦横に掘られた坑道には感心した。灯台には登れず。

竜飛温泉        15:13
(8) (7) 道の駅十三湖
たった 500円でサービスも良く整い清潔な設備。眺望も素晴らしい。さっき海鮮丼を食べた食堂が真正面に。 

道の駅十三湖       16:24
BlogPaint (10) (11)
シジミラーメンは良かった。展望タワーからの眺めも良かった
白神のオートキャンプ場から「7/1からオープン」返事メールが来ていたこともあり車の中で翌日の旅程、エスケープルートを大長考。



@y(アッティー)apoc_works  at 18:00コメント(0) この記事をクリップ! 

1泊目は津軽SA(青森県)で

遠くで何かが連続的に呼びかけている、何だろうとうとうと回転しない頭がだんだん覚醒して来て「iPhoneのアラームだ」気付いて飛び起き車に。惰性でバックして車道に出てからエンジンスタートした。
青梅IC        2:27
狭山PA辺りで身づくろいを、との考えが甘かった。大型トラックが目白押しに駐車してスペースが確保できないばかりかうるさくて臭い。この状態は関越道に続く東北道でも明るくなるまで続いた。
盛岡IC       10:37
小岩井農場    10:53- 12:14
(3) (1) (2)
(8) (5) (6)
評判通りによく整備されているし外国人も少なかった。団体客で大盛り上がりのBBQハウスの離れで「おひとり様焼肉」をしてしまった。おつまみチーズセット(1,080円)は10℃以下保存なので冷蔵庫保存しながら消費する。

道の駅あねっこ 13:08
(7)一本桜を経由してもなお時間的余裕があったので足を伸ばしてあねっこのお湯につかっている途中から雨が激しくなった。かねて調べておいた盛岡IC下り入口前のJA-SSで満タン給油。やはり80km/hの巡航速度では燃費が10.5km/Lに伸びていた。



岩手山SA    15:11
トイレの為に INしたが早々に EXITした。

津軽SA      16:23
BlogPaint津軽蕎麦をいただいたが食感が良くておいしかった。白神山地の車中泊場所確定の為にアクアグリーンビレッジANMONのオートキャンプサイト予約eメールを発信して結果待ち。夜半に後方に駐車した大型冷凍トラックのアイドリングがかなり気になったが目が覚めたら既にどっかに移動してしまっていた。






この日の教訓から車中泊の駐車場所はかなり慎重を要することを学んだ。
・大型車や通過車両からの騒音
・トイレやゴミ箱からの距離
・傾斜がないこと
・夜間照明
・バックドアが開けられること
・地デジ受信感度


@y(アッティー)apoc_works  at 18:00コメント(0) この記事をクリップ! 

車中泊の準備

10泊程度の衣食住を快適に提供してくれるように艤装(?)しました。

電源・通信:
予備用Optima外部電源供給無しが前提なのでエンジン始動パワーと車中泊電力消費の兼ね合いです。ジャンプスタータの保険付きだが今回も予備Optima x2を積みこみます。 
インバーターは100W定格なのでノートパソコン、iPhone6s、デジカメラ電源、eneloop充電、シェーバー・電動歯ブラシ。
ネット接続は iPhone6sとテザリングで PC併用。ナビは車載楽ナビと google map。DTVは楽ナビと StationTV。musicが入ったSDメモリーが不明。

安眠対策:
シェード窓シェードは必須アイテム。吸盤の劣化度確認する為に全窓装着してみようとしたら左リア窓分が収納ケースに入っていない。何故?何処?と慌てたがダイニングの照明避けに折り戸に貼り付けているのが判明。 吸盤は劣化した個体から大きめの新品に交換します。
夏場ではあるが東北の日本海気象を考慮してフロアーマットと封筒型寝袋にします。


食料:
Colemanアイスボックスにはおにぎり、おつまみ、果物、野菜。水とお~いお茶の2Lペットボトル、缶コーヒ。
80アイスボックスにはビール、ミルク、お寿司・刺身、アイスコーヒ。

燃料と調理:
ブタンガスコンロでトーストとベーコンエッグ、コーヒー。コーヒー保温の魔法瓶が欲しい。

衣類・履物・洗面・入浴・洗濯:
下着3セット、Tシャツ、ポロシャツ、ジュギングパンツ x2、サンダルとウォーキング靴、各種タオル多数。
洗剤は不要だがハンガー x2、洗濯バサミx10。 保管場所はベッドサイドとベッド下。



@y(アッティー)apoc_works  at 11:25コメント(0) この記事をクリップ! 

黄金コンビの料理

ここ数週間女手が留守なので畑で沢山採れた食材(じゃが芋と玉葱)と燻煙加工ロース肉(ハム、ベーコン)をメインにした料理を楽しむことにしました。

ポテトサラダ先ずは定番の
ポテトサラダ
下味をしっかりつけてマヨネーズを抑えるとおいしく出来上がる。ゆで卵とロースハム、酢を加えるところもポイント。




プラッキ次に プラツキ
ポーランドの料理らしい。通常はサワークリームや塩で食べるのをチヂミでお馴染みのポン酢を試したが今一でした。トンカツソースの方がピッタリくる。摩り下ろすのが大変な作業なのでフードプロセッサーで大量に作る時以外はもう作りたくない。



そしてジャーマンポテト

お次はフリッタータ




@y(アッティー)apoc_works  at 13:42コメント(0) この記事をクリップ! 

中長ナスの植付け

(1)千両2号昭島の CAINZホームのガーデンコーナーを覗いたら 98円で売っていたので 5株購入。千両2号と言う育てやすい品種らしい。





BlogPaint (3)i3も
早朝 i3で畑へ。無穴マルチを設え、70cm間隔で植え、支柱を立ててきました。 ふとトマトを見ると株下に熟したトマトの食べ残しが散乱していました。 烏か?!


@y(アッティー)apoc_works  at 05:56コメント(0) この記事をクリップ! 

じゃが芋の収穫と保存

梅雨の晴れ間が2日続き明日からまた雨との予報なので午後から出かけて収穫しました。

(1)堀り出し (2)収穫トレイ (7)保存
3月19日に76個の種芋を植え付けたのだが深めに植えたためか深く掘っての収穫となりこれまでより疲れてしまった。 キタアカリ5kgが 30kg以上に。

(3)施肥 (4)耕運機 (5)耕運後
収穫後の畝は鶏糞ペレットの堆肥、酸性中和の苦土石灰、8-8-8化成肥料を施肥後、トラクターで細かくうなって後作の準備完了。

(6)後作準備完了 野菜の保存 (7)保存
1:00PMに出かけて帰宅は 5:00PMになりました。 来春まで美味しく保管するために下屋に棚を急増。

後作候補後作には「長ナス」を候補にして安い苗を捜すことにします。




@y(アッティー)apoc_works  at 17:37コメント(0) この記事をクリップ! 

ワークベンチの補修

WBもう何年前に時購入したかも不明の「万能作業台(CH-777)」。あまり活躍の場面に恵まれることもなく 2Fベランダ脇で BBQ機材の収納台になっていましたが、この度BBQ機材の保管場所の移動に伴い点検・整備しました。
amazonで同等品が 3,338円で売っています。


BlogPaint天板の角度を変えるためのロック解除ボルト軸受け部のEリングの 2個が錆びて脱落。残り 2個も錆びてボロボロ状態なので新品に交換しました。 6mmサイズは @8円。




天板の交換天板(600x120x20)はMDF素材が湿気を吸って凸凹状態に。 印刷されていたスケールも剥がれが目立っています。
近所のHC(JOYFUL本田・瑞穂店)の端材コーナに積んであったパイン材(570x140x20  @100円)に交換しました。 


@y(アッティー)apoc_works  at 18:50コメント(0) この記事をクリップ! 

カシオPROTREKの再電池交換.....

1995年頃購入のCASIO製PROTREK PRT1400は電池交換しながら愛用しています。前回の(20140901)に続き数千円が倹約できました。

BlogPaint水銀電池SR927Wはバックライトなどにも耐える強電流用です。 SR927SWは微電流用途ですので早く消耗してしまいます。
Amazonで購入した5個¥780(送込)の在庫が 1個だったので 188円(送込)で買い増ししました。
古電池(0.39v、1.12v) ⇒ 新電池(1.58v、1.58v)


BlogPaint・4箇所の裏蓋ネジを緩めて裏蓋を取り外します。2箇所に埋め込まれている小さなバネをなくさないように。白いシールは元々塞がれています。
・2個の電池は抑えている先端のバネを画鋲の先でこじて留め金から外して取り出します。
・新しい電池を入れてバネを留め金に掛けます。
AC刻印と電池の間の白いプラ穴中の金属端子と電池の+を短絡させて時計の制御回路をリセットします。

BlogPaint・リセット直後 1995-1-1(SUN) 12:0:0.00  の初期表示を確認する。
・黒いゴムパッキングや溝はアルコールで洗浄後、シリコンラバーグリースを薄く塗布しておきます。
・裏蓋をネジで固定して日付けと時刻を合わせて交換は完了。


ボタン電池の使用先と価格を調べてみた

型名           使用数    在庫数    使用場所

CR2032        x2           x4           i3のリモコン       10398@amazon

                  x2                         安全メガネ、キッチンタイマー

CR1616        x3           x5           80のリモコン      10500@amazon

SR927W       x2           x0           PROTREK          1188@amazon

CR2025        x1           x1           SEIKOP/G         2278@amazon
                   sonyフォトフレーム、三菱液晶モニター




@y(アッティー)apoc_works  at 08:00コメント(0) この記事をクリップ! 

道具祭で高水三山へ

(1)軍畑駅 (2)出発 (3)樹林帯
9:30AM 山岳部OBの8名が軍畑駅の登山口から入山。整備された樹林帯を渡る風は涼しくて気持ち良く下界の 30℃越えの真夏日が嘘みたい。

  9:35 最初の分岐(平溝川沿いの細めの舗装堂に入る。)

  9:5010:00 登山道入口(高源寺トイレ休憩)

10:15 六合目水場よりもかなり手前。階段が急でちと休憩。

10:25 標高450mとも530mとも、各人の高度計はマチマチ。

10:55 2つ目の分岐(標高 600m

11:3011:40 9合目、常総院にてトイレ休憩。


(4)下山尾根 (4)もぐもぐ (5)もぐもぐ
12:30 予定より遅れているので高水山でお昼。で延々とおしゃべり。

12:0013:30 高水山頂(759m)にて道具祭を開催。お昼ご飯の誘惑が

    次の最高峰、岩茸石山(793m)にての祭祀の目標点到達よりも優る。

    祭司は橋本さん。手短な八が岳バージョンにて祝詞を挙げ、

    待望のお神酒で身を清める。乾杯!今年の安全登山を祈願した。

(6)案内図 (6)山ガール (7)明るい尾根 
お洒落に完全装備した単独行の山ガールに出会いました。14:00 に出発。広葉樹林と針葉樹林の間の尾根筋は快適。

(8)岩茸石山 里程標にて小休止 (9)御嶽駅 

14:25 岩茸石山頂上。コースタイム通りの到達。三山踏破できそう。

14:50 歩きやすい尾根とも言えぬ林の中を進む。

15:15 里程標にて小休止。

15:45~15:55 惣岳山(756m)を巻かずに三つ目をクリア。青渭神社という祠がある。

      30分ほど、コースタイムよりも掛かったが、一応皆さん元気。

16:05 御岳駅まであと3kmの標識で元気をもらう。

16:35 小休止。

16:50 四つ角通過。17:00 御岳駅まであと1kmの表示。

17:40 御岳駅到着。青梅行は、18:02とかで、駅のホームで、やっと

      Tシャツに着替えられた。

 

https://youtu.be/B1PSSfCLrgw



@y(アッティー)apoc_works  at 16:34コメント(0) この記事をクリップ!