空を見上げて
トップページ » 2018年09月
2018年09月

落花生から玉葱へ

跡的に真っ青に晴れ上がったので一気に収穫と後作の玉葱畝を準備をしました。

BlogPaint BlogPaint BlogPaint
獣害避けネットを取り除いたら枝と株を纏めて一気に引き抜き裏返して天日干しします。全部で10株の鞘を収穫します。

BlogPaint BlogPaint BlogPaint
鶏糞ペレットの堆肥、苦土石灰、8-8-8化成肥料を施肥してトラクターで鋤き込みます。レーキーや鍬でマルチシート用に整地して玉ネギ5穴シートを敷設しました。

BlogPaint BlogPaint BlogPaint
大型台風24号が週末日本列島を縦断しそうなので剥がされないように支柱を並べて土寄せしておきました。



@y(アッティー)apoc_works  at 15:37コメント(0) この記事をクリップ! 

生姜の保存加工

4月1日に植え付けた生姜(三州白芽 1Kg)を収穫。長期保存するために紅生姜に加工しました。本来は霜が降る頃が収穫適期なのですが今年の作柄は成長が遅く且つ虫が入っているようでここいら辺りが潮時、としました。新生姜を使う紅生姜加工ではニネモノとは異なり皮や繊維が柔らかいので皮は剥きません。
(1) (2) (3)

赤梅酢昨年と同じような手順での加工法ですが生憎「赤梅酢」は周辺のお店では入手できず amazonからの調達になりました。





BlogPaint (5) (6)
丸一日の陰干しですっかり水分をとばし「赤梅酢」でひたひたに漬けて冷蔵庫で保管すれば 1年近くチャーハン、焼きそば、カレー、ラーメン等を引き立ててくれます。


@y(アッティー)apoc_works  at 09:38コメント(0) この記事をクリップ! 

冬野菜に向けての畑作り

モリタウンでパスタランチをすませてから畑に。3時近くまでの作業はかなり疲れたが今後もまだまだ落花生収穫や玉葱 植え付けが続きます。

(1)更地に (2)トラクター導入 (3)畝立て
茄子とトマトの株の撤去跡に鶏糞ペレット、苦土石灰、8-8-8化成肥料を散布。トラクターで鋤き込み 2畝を立てました。生姜は霜が降る前に掘り起こして後作は小かぶとニンニクの予定です。

(4)マルチシートの布設 (5)落花生が収穫期 (6)ブロッコリーの植え替え
5穴マルチにはほうれん草や春菊、2穴マルチにはターツァイやサンチュを撒きます。 落花生はそろそろ収穫期を迎えます。ブロッコリーは弱った株を端っこへと移植後に全体に防虫ネット(1.3M x 5M)をかけました。

(7)作付け明日から数日間の雨の予報。雨上がりのタイミングで播種したいと思います。



@y(アッティー)apoc_works  at 14:19コメント(0) この記事をクリップ! 

BMW i3の乗換時期は?  21,415Km

先日(9月6日PM) 東久留米の BMWを奥さんと訪ねていろいろと情報交換したら 1週間後に見積書が送られてきました。
      new i3見積(PW1141)      BMW Connected  2018-09-18 8 57 22  
買取り車価格の 2,851,530円は頑張ってくれていますが肝心のカラーが「フルードブラックしかない」とのことで却下となりました。(支払総額6,551,530円にも呆気に取られてしまいますが)

無題そもそも今の i3は色はもとよりアクセルワークや最小回転半径4.5Mの取り廻しの良さが気に入っているし数百円の満充電で150km以上の距離を走ってくれる。部品点数が少なく故障しないので維持費がかからない車なので 2021年辺りまで減価償却費を100万円/年を積み立てながら乗り続ける積りでした。

再延長保証と、は言っても保証がないと怖いのが不意の高額修理。いろいろさがしていたら
BMW i3スペシャルサイトにBMW新車延長保証プログラム〈再延長プラン〉が登場していました。
2014年初度登録車も契約できるかどうかを問い合わせ中です。



@y(アッティー)apoc_works  at 19:00コメント(0) この記事をクリップ! 

芝刈り機は4年で寿命か?

2014-07-06に購入したGHC-250(7,980円@JOYFUL本田)芝刈り機の調子が悪くなりました。密生場所で車輪が滑りカッター刃の回転が止まり刈れないのです。強引に押すとカッターに挟まった芝が抜けそうになるので切れ味が鈍ったと診断する。 (車輪を押し付けるように圧力をかけてハンドルを押すこともポイントです)
(1)左側 (2)分解整備 (3)右側
切れ味を取り戻すべく分解してラッピングペーストや砥石で磨いてもなかなか改善しない。夏のシーズン中は 3日毎に 4年間フル稼働したのでもう寿命かも知れない。

BlogPaint BlogPaint BlogPaint
シーズン中の芝刈り作業は待ったなしなので新品を購入することにしました。件のHC特売コーナーでは GHC-200(中国製 7,980円)と GSD-2000N(日本製 15,800円)が置いてあり、刈幅250mmは倍以上の価格帯です。

amazon(14,652円)に注文した GSD-2000Nが届いたのでカッターの刃の部分を比較してみました。
(7)GSB-2000N (1)正面 (2)裏返し
(5)固定刃 (3)固定刃 (4)固定刃
固定刃の作りが全く違います。 分厚くて研ぎもしっかりしています。刃当たりの自動調整機能は今一ピンときません。


@y(アッティー)apoc_works  at 17:40コメント(0) この記事をクリップ! 

ブロッコリーの定植

BlogPaint近所のHC(JOYFUL本田瑞穂店)に苗が並んでいたので昨年と同じ銘柄「緑嶺」を 8株購入(370円)しました。
定植場所は6月19日にじゃが芋跡を土造りして茄子を育てた穴なしマルチの畝です。









(1) (2) (4)
定植とは言え適当に植えてしまったが防虫ネットの長さが 5Mなので株間は 50cmに植え直したい。防虫ネット刃草取りや追肥などの作業を考慮して固定する必要があります。


@y(アッティー)apoc_works  at 06:43コメント(0) この記事をクリップ! 

藍屋で『残暑気払い』

ゆとろぎ職員と市民の会スタッフが藍屋で『残暑気払い』をしました。
(1) (2) BlogPaint
今回はちょっと少なくて10名の参加。

img_enkai_pc飲み放題付き会費は¥2,000でしたがメニューをサイトで確認したら 2,690円のコースだったようなので課長や係長さんがカンパを頑張ってくれたのでしょう。


@y(アッティー)apoc_works  at 18:25コメント(0) この記事をクリップ!