空を見上げて
トップページ » 2019年05月
2019年05月

運転免許証の更新

BlogPaint高齢者の運転免許更新は今でも大変です。昨年12月の講習会予約から始まった更新手続きがやっと終了した。3人1組での実車指導ではバック車庫入れで脱輪や交差点での信号無視をする人が続出。夜間視力や動体視力の低下は自覚していた通りの結果だった。

今後は費用も時間も負担増に改訂(改悪?)されるのは必至でしょう。


@y(アッティー)apoc_works  at 15:17コメント(0) この記事をクリップ! 

80左リアドア周りの整備    151,520km

助手席側リアオーバーフェンダの裏側助手席側リアドアの開閉時にビビり音がする。点検するとドアとオーバーフェンダPADに 2mm程の隙間が発生しており押すとブカブカ状態。内貼りを取り外すと案の定 昨年秋に取り付け後の半年間でワッシャ付タッピングスクリュー(90159-60416 @110円)が緩んで脱落寸前だったので締め直した。


締め直して完了!としたかったが内貼りに固定のドアガラスウェザーストリップASSY INNが劣化してビラビラ状態なのを発見。 下側のストリップは折れ返って裏側がカラス面側になっており戻そうとすると破断した。
左リアドアの内張り ウェザーストリップASSY INN
フロント側は
左(2017-06-10)右(2017-05-10)ともに新品(同一品番 68170-60030 @2,860円)に交換済み。
リアも品番検索では同一品番68180-60010 @2,860だが左68240-60050、右68190-60011との情報があるので先ずL側のみ購入して交換した。

(1) (2) (3)
の刻印があるのでやはり左右共通の品番ではなさそうだ。


2019-06_12   151,744km
ドアガラスウェザーストリップASSY 交換後に密着度が向上したのか下がりきらなくなった。ガラスランをクリーニングしたら開閉するようになったが参考までに開閉速度を記録した。
運転席側前
助手席側前
運転席側後
助手席側後



@y(アッティー)apoc_works  at 09:42コメント(0) この記事をクリップ! 

BSアンテナ配線の修復

先日のパラボラアンテナ交換時に仮配線してたが防水接栓が手に入ったので配線を完成させた。

(1)組立イメージ  BlogPaint 防水F型コネクター寸法 
5月20日の人間ドックを受けた後に恵比寿から秋葉原に立寄って電線屋、コネクタ屋、電子パーツ屋を物色したが見当たらない。諦めながらの帰り道に寄ったガード下2F「山本電機」にて650円で漸く手に入れることが出来た。網線直下の薄い被覆は導体ではなさそうなので網線の末端とフェルールの鍔を密着させることがポイント

(4)コンタクトピン圧着 (5)アンテナ接続 防水処理
コンタクトピンのカシメは専用工具がないので少し脹らんでしまった。ロックナットはゴムパッキンが見えなくなるまでM14とM12のレンチで締め上げる。 防水キャップの上部はしっかり締めるが下部は排水の為に隙間があった方が良いかも。自己融着テープの使用は悩んでいる。
(7)アンテナレベル室内からの給電を開始後シグナルレベルを確認して終了!


@y(アッティー)apoc_works  at 15:58コメント(0) この記事をクリップ! 

たまねぎとじゃがいも

たまねぎ玉葱の収穫時期が近づいた(昨年は 5月27日)ので今年のタイミングを見極めている。 葉の色、倒伏度合い、地中の玉の形状などから今年は6月に入るかもしれない。




じゃがいも一方ジャガイモの生育が芳しくない。他の畑は開花しているのに未開花で葉の繁茂や色も勢いがない。まあ4月の時点で「全滅も覚悟」していたので生き残っているだけでもありがたいと思おう。




BlogPaint BlogPaint BlogPaint


@y(アッティー)apoc_works  at 09:45コメント(0) この記事をクリップ! 

80の楽ナビデータを更新    151,484km

今年4月27日に楽ナビ(AVIC-RZ09)更新したばかりだったが eメールで厚木南IC等の重要箇所の更新案内が来たのでアップデートすることにした。

更新案内メール DL版  (1)更新データの取得中
 
今回の更新は5月の全データ更新版で2019年版購入者は無料でできるものでした。

楽ナビに転送 バージョン確認 厚木西IC 
90分の転送に続き更新が始まる。地図データは2018年第2.1.2版から2019年第1.0.0版に更新され新東名の厚木西ICが追加された。

クリーンアップ アップデートマネージャー設定
楽ナビ更新後のSDメモリを VAIOノートに戻し、ダウンロード一時ファイルをクリーンアップして終了。


@y(アッティー)apoc_works  at 17:00コメント(0) この記事をクリップ! 

芝生の管理

これまで歩道のタイルまで侵出を許してきたが境目で切り詰めることにした。

BlogPaint BlogPaint AFTER-2
      トリミング前                        トリミング後
全体にスッキリさっぱりとしました。今後エッジがどのように成長してくるのが大変楽しみです。
BAJAの足元に移植カットした芝はBAJAの足もとに移植したがこちらは期待していない。



@y(アッティー)apoc_works  at 14:50コメント(0) この記事をクリップ! 

BAJAのクラッチ遊び調整   32,622km

左人差し指と中指2本で操作しているクラッチが切れにくくなった。クラッチレバー先端での遊び量範囲10~20mmを大きく超えて 50mm以上に伸びていたので調整した。

微調整アジャスタ BlogPaint
クラッチレバーカバー部での微調整範囲を超えるのでここのアジャスタは中位置にセットし直しクラッチアーム部のアジャスタで主調整を行った。 7mm程締め込んで遊び量が20mm内に納まったが当然のことながらクラッチが「先の方」で切れるので慣れるまでは要注意。

@y(アッティー)apoc_works  at 09:00コメント(0) この記事をクリップ! 

BS受信不調への対応

最近BS視聴中にノイズが目立つようになり症状が進行しているので原因を診断することにした。
                    
(1)2FのBS-32Fリビングの Vieraでは2015年08月24日の配線変更時とBS-3chの最大強度レベルは変わらないものの激しく上下しその度に画像や音声が途切れる。




u30-1表示よせばいいのに3FのDiga(DMR-BZT710)でもBS受信レベルを確認しようとして誤って「初期設定リセット」を押してしまいDigaが電源ボタンと開閉ボタン以外を受け付けなくなった。壊してしまったと思いオークションで同じ Digaを捜した。落札寸前にエラー表示『U30-1』をググったらビンゴ!で修復でき胸を撫で下ろした。 

(3)7Cコネクタ (9) BlogPaint
     センターPINが腐食して脱落? 7C-FBケーブル内にも水侵入か編線が変色
パラボラアンテナの F型コネクタのナットを緩めた途端にポロッと抜けた。ケーブル側もコンバーター側もボロボロに腐食していた。ピンが脱落した 7C-FBケーブル用のコネクタは交換するしかないので amazonに手配したが明らかに防水処理の手抜きが原因。絶対に水が入らないようにするかそれが無理なら侵入水が自然排出したり乾燥しやすく通気穴を確保しておくこと。

(4) BlogPaint BlogPaint
コンバーター部もネジ頭を舐めないよう慎重に防水ケースを開けてF型コネクタの芯線を取り外し接点復活剤で洗浄。

(7) BlogPaint 脱落ピン
    ケーブル側のセンターPINはコンバータ側のコネクタバネに挟まっていたのを発見
コンバータのF型接栓がやられていたら交換しかないが幸いバネ圧は十分で接点機能を果たすのでそのまま使うことにして組み戻す。

BlogPaint (11)
3C-2Vの直付け半田の影響なのか受信レベルは半分に下がったが安定視聴できるので amazonからのコネクタ到着までは仮配線での視聴となる。

そもそも本BS/CSアンテナはTDK製のセンターフィード型が好きで初代 TDK BS-TA501(1989)、TA502(1991.12.19に交換後 2006.07に被雷)から三代目として 2006/07/13に購入したものだから 12年以上風雪に曝されてきた。四代目アンテナを捜したがTDKは 2007/08にアンテナ販売を終了したのでセンターフィード型は市場にはなく DX社のBC503Sが最有力候補。今のBSアンテナは4K 8K対応だが視聴しようとするとチューナは勿論、屋内外の同軸ケーブルも S 5/7C-FBへの入替えが必要となり施工は相当困難なので 4K/8Kは屋家の建て替え時期まで待つほかにない。

20190507:
BlogPaint  修正後
BS/CSアンテナ用 レベルチェッカー(BL0054BS-2 1,280円)が届いたので仮配線に割り込ませて調整した。ビープ音量とアナログメータの変化で容易に最適位置が決められるので作業性が格段に改善できる優れものだ。

20190512:
降雨時に 3F DIGAでブロックノイズが目立つのに業を煮やして DX製BC503S(9,980円 @amazon)を購入した。案の定商品は安っぽくデザインもダサい。唯一の長所は反射面が立っているので着雪が避けられるところか。
(1)仮止め  BlogPaint (2)受信レベル
同じポールに仮止め。仰角イラストのかなりいい加減さに惑わされながらも受信レベルは回復した。
(4)コンバータコネクタ同軸コネクタ部の防水は排水構造の専用キャップが付属しており『ビニテープ巻き付け禁止』。
ただ 7C仕様のケーブル&コネクタにも対応しているのかは心配。



@y(アッティー)apoc_works  at 10:13コメント(0) この記事をクリップ! 

玉ネギのトウ立ち

(1) (2)
全体に順調に肥大中なんだけど約1/3の株でネギ坊主が立ち始めていたので根元から切除した。

@y(アッティー)apoc_works  at 05:33コメント(0) この記事をクリップ!