空を見上げて
トップページ » 2020年05月
2020年05月

今年のホップ

例年より一ケ月近く生育が遅れており

BlogPaint (2) (3)
5月13日になってようやく誘引ロープが張れるようになった。

BlogPaint (5) BlogPaint
6月近くでようやく絡んで攀じ登り始めた。



@y(アッティー)apoc_works  at 12:00コメント(0) この記事をクリップ! 

落花生の播種

今朝の畑早朝出かけてキヌサヤ、ブロッコリー、玉葱の畝を耕運して黒マルチを敷き、後作として落花生を播種した。一袋に 34粒入っていたので 2粒/株を 40cm株間で 17株を播種した。
真実挿したばかりの安納芋へのたっぷりの水遣りも。



帰路でヒヤッとした。

スナップショット-2睦橋通りを東進して「雨間交差点」を左折するために左車線を 56km/hで走行中路肩にしゃがんでいる人を発見!ブレーキもハンドルも間に合わない。逆光での樹木の黒い影に紛れて発見が遅れたが辛うじて回避できた。住民が車道に入って草むしりでもしてたんだろうが、そのうち命をおとすかも。それよりドライバーを不幸な道ずれにしないで欲しい。動画はこちら


@y(アッティー)apoc_works  at 06:00コメント(0) この記事をクリップ! 

掃除機のノズルが破損

写真 2020-05-27 8 15 39 亀裂 無題
2018/05/11に購入した充電式掃除機(Panasonic MC-SBU510J)の床用ノズルにひび割れが発生しているのを発見。2年で劣化とは情けない品質だ。

Panasonic Storeから質問すると翌日メールで返事が来た。

============================================= 

部品品番:AMV85P-LH09(N:シャンパンブラック)

希望小売価格:5,000円(税抜)

============================================= 

部品品番:AMV85P-LH0E(P:ピンクブラック)

希望小売価格:5,000円(税抜)

============================================= 


近所の山田電機に注文したらこの値段は間違いで 11,000円(税込)でした。



@y(アッティー)apoc_works  at 20:48コメント(0) この記事をクリップ! 

今年も安納芋を植えた

HCを物色しても安納芋苗は購入できなかったので今年も amazonを利用して鹿児島県産の安納芋の苗を注文した。

(1)JOY本の紅はるか (2)CAINZの苗 (3)amazonの安納芋苗
JOYFUL本田の売り場    CAINZホームの売り場   アマゾンの売り場

(4)amazonの安納芋苗-2価格は昨年同様の 680円/10本だが送料は若干だが安くなったが、10本 x3セットの注文に対し入り数は 31本はあんまりじゃないの?!
5/25 月曜日に注文
5/26 火曜日に発送
5/28 木曜日午前に配達、午後に植付け

(6)畝の準備 (5)安納芋-1 (7-2)雨天の中での植付け
早朝そら豆の跡地10mの畝を耕運し、午後からマルチ後 30cm間隔で斜め植えを始めたらポツリポツリ。植え付け後にはザァーザァー降りになったが念のためにジョロでたっぷり灌水しておいた。  約4ヶ月後(9月下旬か?)の収穫までの主な管理は「つる返し」のみ。 
動画はこちら

2020/06/06 約一週間後(3回目の水遣り時の様子)
BlogPaint BlogPaint BlogPaint
30本の苗の中で 1本だけ微妙な活着状態。 先っぽに期待が持てるので暫く様子見。



@y(アッティー)apoc_works  at 16:18コメント(0) この記事をクリップ! 

玉葱とニンニクの収穫

未だ茎や葉が倒伏状態には至っていないが「今日一杯は晴天が持つ」の予報だったので早朝に抜いて天日干しした。 
(3)玉葱とニンニクの収穫 BlogPaint BlogPaint
今年の作付けは例年の半分の 100株だったが苗が不揃い且つ天候不順で 66%の歩留まり。ニンニクは 16/18位か。 

ニンニクと玉葱の収穫 (5)勝手口横の野菜ストッカーへ (6)ベランダ天井の野菜ストッカーへ
午後から葉と根を挟みでカット後取り込んで保存した。 


@y(アッティー)apoc_works  at 09:18コメント(0) この記事をクリップ! 

巣箱を自作してみたら...

野鳥週間(5月10日から16日まで)は過ぎたが巣箱を掛けてみたくなった。春から初夏が繁殖期なので設置は秋から初冬がベストらしい。
amazon版 四十雀の巣箱
BirdShopには出品はなく amazonでは 1,650円もするのでネットみつけた記事を参考に自作することに。

マイ四十雀の巣箱 BlogPaint BlogPaint
CAINZで1,900x150x15の杉板を調達してカットしたが、斜めの台上での鋸引きだったので直角が出せなかった。底板は組み立て後「現物合わせで」にカットした方が失敗が少ない。

BlogPaint BlogPaint (5)完成
巣穴はスズメが入れない 27mmにあけた。3.8x25の皿タッピングネジだけ追加購入した。

BlogPaint BlogPaint BlogPaint
設置場所の条件:
・人通りが少なく設置高さは 3M未満で。
・西日があたらないように東か南向きに。
・飛び立つための羽ばたきスペース。
金木犀に設置したが入居してくれるかどうかが楽しみ。

数日後、
鳩の抱卵階段昇降中に視線を感じて見回すと隣の柘植の木で抱卵中のキジバトと目が合った。
何時の産卵日かは不明ながら巣立ちするまで四十雀は鳩のテリトリー内には寄り付けないだろう。





@y(アッティー)apoc_works  at 20:07コメント(0) この記事をクリップ! 

ドアクローザーの設置

20数年経過したアルミ製勝手口ドアのクローザーはストップ位置が解除されたり最後まで閉り切らない等々の不調の為に数年前に撤去した。
やはり無いと荷物の搬入出や強風時には不便かつ危険なので交換することにした。
NEWSTAR 5002K(積水ハウス用) NEWSTAR 取り付け寸法 BYOBI S-202P(交換用)
本体以前の商品は NEWSTAR 5002K(積水ハウス用)で既に生産終了。以下が代替商品の条件。
・NEWSTARだけの特注価格( 9,020円)以下であること。
・ブラケット取り付け面から旧クローザー本体取り付けネジ穴までが 38mm。
・クローザ本体取り付けネジ穴が(4つでなく) 2つで取り付けられること。

全条件を満たす「RYOBI交換用(S-202P)5,342円」を注文し、1時間弱で無事交換出来て動作も問題なかった。
動画はこちら。約135°のストップ位置から 9秒弱で閉まっている。
欲を言えば、アームピンがリンク穴から抜けないようロック塗料付きボルトや簡易工具は同梱されていたがこの摺動部の潤滑に必須と思われる「グリス」が添えられていれば尚良かった。

3Fdoorman BlogPaint
これに気をよくして 3Fドア用にと RYOBIドアマン(S-101PV ¥2,850円)を注文した。
70°のストッパー位置から約4秒で閉じる
動画はこちら)。


@y(アッティー)apoc_works  at 20:41コメント(0) この記事をクリップ! 

VASQUEトレッキングシューズ

0986323c BlogPaint BlogPaint
騙し騙し普段履きで使ってきた 
VASQUE Mantra2.0GTX 2012年12月05日に好日山荘・瑞穂店にて16,766円)がとうとうどうしようもなく廃棄処分しかなくなって来た。何と 7年以上も愛用したことになる。

new2016/11/21 に最安の楽天に発注したら販売店であるナチュラム
から 5日間ほどで届き、その後の DOA対応も迅速だった。 
それから 3年半の「余所行き履き」から晴れていよいよ「普段履き」デビューすることになった。



@y(アッティー)apoc_works  at 15:32コメント(0) この記事をクリップ! 

スマートメーターへの切替え顛末

2020/03/25
我家の積算電力量計も漸くスマートメーターに交換された。今後の迅速なサービスに期待したが「遅い」「連絡不足」「責任不在」等の利用者泣かせがてんこ盛り。


BlogPaint (4)交換前TEPCO電力メーター取り替えのお知らせ-表-
交換前は買電用と売電用の 2つのメーター。

BlogPaint (3)交換後 スマ―トメーターへの取替前後のカウント
交換後は 1台で両機能を持つようだ。

2015/03/09から「でんき家計簿」サービスの会員になっているが新しいサービスが利用できるようにうなる、と期待していいのかしら?
「でんき家計簿」は自由化以前の料金プランにご加入のお客さま向けのサービスとして位置付けで将来的には「くらしTEPCO」に統合する予定。
「くらしTEPCO」は新料金プランにご加入のお客さま向け。

2020/04/08
例月通りに検針員が令和2年 4月分の「電気ご使用量」と「購入電力量」のスリップを置いて行った。
スマートメーターになったのに何故?

家計簿 4月使用料明細 家計簿 4月太陽光明細
「でんき家計簿」には 4月分の買電、売電の明細が記載されている。

2020/04/16
くらしTEPCOの ID・パスワード一方的に「くらしTEPCOの ID・パスワード」が届いた。
必要な個人情報を登録した。





2020/05/09
検針予定日だが検針員が来ない。当然ながら買電、売電の明細は不明なので webサイトを覗いてみた。

電気家計簿 くらしTEPCO 5月電気使用量 くらしTEPCO-5月明細
「でんき家計簿」には4月14日付けで「解約で更新停止」状態。
くらしTEPCO」では 5月分の利用電力契約の詳細明細が表示される。

くらしTEPCO 5月太陽光電力 くらしTEPCO購入契約ページのエラー
「太陽光購入電力」契約の 5月分金額はブランク、且つ契約内容ページはエラーになる。

2020/05/11 コールセンターに電力量、予定金額、支払予定日を問い合わせた。
0120-995-661(佐藤)には「こちらではわからない。113に電話しろ」と盥回しされ、
0120-995-113(足立)は「中旬にはっきりする。購入契約は他社データなので表示できない」。

2020/05/12
問い合わせメールと回答 くらしTEPCO 5月太陽光電力-2 くらしTEPCO 5月太陽光電力-3
メール問い合わせに回答があり「くらしTEPCO」も更新されて明細が表示された。



@y(アッティー)apoc_works  at 18:13コメント(0) この記事をクリップ! 

いよいよ市役所のQCが有料に

羽村市役所のQC-2014年 p3 AZEMSimage-2
BMW i3納車後の2014年5月から時々お世話になってきた市役所のQC(急速充電気)が有料になるようだ。2013年からの実証実験に参加してきたが当時から自宅の 200V充電設備がメインで利用頻度は低かったので我が家への影響は皆無。
羽村市役所のQC-2020年ただ世の中の QCはどんどん高性能(125A)している中で低性能(50A)設備は500円/30分の「ゆっくり、安く」定額料金設定で充電放置駐車が減らせるか、が課題だ。



@y(アッティー)apoc_works  at 15:59コメント(0) この記事をクリップ!