空を見上げて
トップページ » 2020年10月
2020年10月

edgeでの livedoorブログ編集

絵おかきツール:
本ブログを MS edge (バージョン 86.0.622.51)でも管理したいのだがお絵描きツールの flash playerが機能しないのでいろいろ調べて以下の方法で解決した。
edgeで flashの許可-0 edgeで flashの許可-1 edgeで flashの許可-2
アドレスバー左端の「錠前」右クリックで Flashは確認(規定)になっているので許可に変更して再表示するとお絵描きツールが正常動作するようになる。
edgeで flashの許可-3edge設定のサイトのアクセス許可/Adobe Flashの許可リストでお絵描きツールサイトが追加されていることが確認できる。
ただサイトを離れるとリセットされるので起動の度に再設定が必要となる。


https://news.mynavi.jp/article/20200128-961636/
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018038.htm

お絵描きツールの終了折角解決したのに Flashのサポート終了に合わせて12月10(木)に管理画面から削除されるようだ。
https://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/end-of-life.html
https://staff.livedoor.blog/archives/51979054.html






黒フォント:
黒の fontI.Eでは左上の黒フォントを選択していたが edgeではグレーになるので左図の位置の色を指定することにした。






@y(アッティー)apoc_works  at 20:59コメント(0) この記事をクリップ! 

安納芋の食し方

ネット検索でレシピを集めている。
https://macaro-ni.jp/46147 
https://macaro-ni.jp/tag/410

黒ホイル、玉砂利
焼き芋:
<オーブン>
濡らした新聞紙をアルミホイルで包みオーブンに入れ余熱なしで低温の160度で90分焼きそのまま10~15分ほど放置。
<トースター>
アルミホイルで包みトースターに入れ 800Wで 10~15分焼き、粗熱を取った後ひっくり返して裏面も約15分焼く。串を通して固いようならもう 15分追加焼き。


<鍋>
土鍋は割れてしまうこともあるので要注意。また、テフロン加工してある鍋も石焼き芋に向かないようなので避けましょう。鍋が用意できたら、まずは石を準備しましょう。河原などに落ちている石でもできないことはないようですが、熱すると割れたりはじけたりすることもあるので、園芸店やホームセンターに売っている熱処理後の【玉砂利】や水槽に敷く砂利の【大磯砂】がいいでしょう。比較的安価で石焼き芋にぴったりの石です。

鍋と石がそろったら、鍋に石を敷き詰めて強火で10分くらい加熱し、5~10分間放置して、内部の温度が均一になるようにします。温度が均一になったら芋を石の中に埋め、弱火で50~1時間ほど加熱します。竹串がすっと通れば自宅でも石焼き芋が食べられるというわけです。

ポイントはサツマイモの内部を70℃くらいの温度で長く維持すること、また余分な水分を除くこと。これで自宅でもホクホクの石焼き芋が作れますよ。石焼き芋専用の鍋を買ってもよし、自分でお鍋や石を用意して作ってもよし!楽しく石焼き芋が作れるような準備をしましょう。 


ポテトチップ:
(11)玉葱用の5穴マルチ1mm厚に均一にスライスしてボールで 10分ほど水にさらした後キッチンペーパーで水気を拭き取る。
ボウル内でオリーブ油、塩・胡椒と混ぜる。180℃に予熱したオーブンに並べてパリッとするまで 20~25分焼いて塩をふりかけて完成。

https://macaro-ni.jp/63496


のり塩スティック:  2020/11/15
写真l皮付きのままスティック状にカットしたさつまいもを 5~10分ほど水につけ(オーブンを200℃度に温めておく)た後に水気をキッチンペーパーなどで拭き取る。ボウルに入れ、サラダ油とまんべんなく混ぜ合わせてクッキングシートを敷いた天板に、間隔をあけて並べる。200℃の温度で20~30分ほど様子を見ながら焼き熱いうちに塩をふりかけたらできあがり。
https://macaro-ni.jp/61439

干し芋: 2020/11/03~ 2020/11/08   https://macaro-ni.jp/46903
(1)巨大な芋(2)542g(3)475g

(4)蒸し上がり(5)7mmにスライス(6)乾燥

(7)天日干し 3日後
 (8)冷蔵保管
圧力鍋に蒸し板(水は蒸し板の下まで、圧がかかったら弱火で 15分)をして蒸し熱いうちに爪楊枝を使って皮をむき、冷めたら 7~10mm厚に縦スライスする。干し網に並べてひっくり返しながら 3~5日天日に曝して完成(夜露を避けるには室内に)。干す過程を「オーブン焼き」でも可。

コロコロベーコンサラダ:
https://macaro-ni.jp/44949



@y(アッティー)apoc_works  at 18:38コメント(0) この記事をクリップ! 

吊り花鉢のシュロ製マット交換

すっかり風化して破れ穴から用土がこぼれ出す状態にあったので新品に交換した。 フレームとマット&替えマットを同時購入した JOUFUL本田瑞穂店では扱っておらず CAINZホーム昭島店で発見した。

(2)BEFORE (1) 替えのシュロ製マット (3)AFTER
素材のシュロはすっかり色も強度も褪せてしまい土に還ろうとしている。まさに自然に優しいエコ商品だ。



@y(アッティー)apoc_works  at 15:19コメント(0) この記事をクリップ! 

BAJAのエンジンオイル管理 33,448km

以前から駐輪場所にオイルニジミがあり、クランクケースドレインボルトを規定トルクで締め付けても止まらないので新品シーリングワッシャへの交換時期のタイミングを計ってきた。

(1) 駐輪場所のオイルニジミ  (2) エンジンオイル管理手順 (6)クランクケースドレインボルトにじみ痕
今回オイル補充をしようとオイルチェックボルトを緩めようとしたら何と手で回りシーリングワッシャが濡れている。「此奴だったのか!」。さては丁度 1年前のオイル交換時に締め忘れたに違いない。滲み出たオイルが最下点のクランクケースドレインボルトの頭に溜まってタイル上に滴っていたのだ。



@y(アッティー)apoc_works  at 10:55コメント(0) この記事をクリップ! 

玉葱の植付け、そら豆の播種

BlogPaint (1)先週の苗 BlogPaint
先週見た苗(左)は全体的に細く萎びて状態が悪いので買い控えたが週末入荷したのか元気がいい(右)ので 4束を購入した。価格は昨年据え置き。

BlogPaint (5)定植
230本ほど入っていたので細い苗は廃棄した。

BlogPaint BlogPaint BlogPaint
ターツァイと大根は生育が順調で間引いた苗は食料に。

春菊と小かぶもまずまずだが 1回目に播種したほうれん草が滅亡状態で再播種が必要。そら豆はマルチシートの間隔がしっくりこないがとりあえず 2条に 14粒播種した。



@y(アッティー)apoc_works  at 07:37コメント(0) この記事をクリップ! 

リビングテーブルの天板が破損

真弓の職場仲間から結婚祝いに送られたリビングテーブルのガラストップに大きなヒビ割れが発生しているのを発見。
BlogPaint サイズ表 BlogPaint
集成材で自作するための材料取り、調達方法、費用の算段を開始後に昔使っていた天板を発見。今では調達不可能な幅と厚みの集成材で塗装もしっかりされていた。(リサイクルセンターでの廃棄手数料は 200円/10kgだった)

@y(アッティー)apoc_works  at 18:35コメント(0) この記事をクリップ! 

80の水難        154,744km

台風14号が東海沖で数日間迷走した為の長雨であちこちに水濡れ、と言うか大洪水を発見。

運転席側
(1)シートバック BlogPaint (2)ヘッドレストの底
(4)シート背面
運転席側のヘッドレストには明らかに右上からの雫跡があるのでここからヘッドレストポストとシートフレーム経由してフロアーまで達したのだろう。 かなりの水量だ。
ムーンルーフ前方のドレインアナへの注水がドアシル前方から排水されるのを確認。
ムーンルーフ後方への注水がドアシル最後尾のドレインキャップから排水されるのを確認。

✖ムーンルーフ内部への注水の排水場所が確認できない。

助手席側
(5)リアのフロアーカーペット  BlogPaint  (7)助手席側ドレインキャップ
リアフロアとマットやシル内の配線迄広範囲に濡れている。
上から来たのか下から染み出したかすらわからないが、シルのキャップは左右とも後から 2つ目が取り外されており乾いているので上から来たと考えるのが妥当か。
ムーンルーム前方のドレインアナへの注水がリアの床下ホースから排水されるのを確認。
ムーンルーフ後方への注水がドアシル最後尾のドレインキャップを抜くと大量に排水されたのでリアフロアの浸水は恐らくこれで解決できた。

(8)ここの気密性も課題 BlogPaint
ムーンルーフは殆ど閉じたままなのでこの際全周をブチルテープ等でシールして「はめ殺し窓」にしよう。ろれまではマスキングテープで雨露から養生しておく。

運転席側の漏水確認中に「フロントドアオープニングトリムウェザストリップRH」(62311-6000-03 @ 5,400円)は経年劣化が進行しておりチョット引っ張っただけで幅30cm程が破れたのでラバーシール剤で修復した。



@y(アッティー)apoc_works  at 22:47コメント(0) この記事をクリップ! 

リアデフォッガSW交換  154,744km

SWオンしても表示灯が点灯しないので新品をストックしてあったタイマー付きに交換した。 

BlogPaint  背面 デフロックSWの位置-2
今回は幸いスイッチ ONで熱線に通電したがリアデフォッガ不良時は ヒューズBOX No1の 20Aヒューズ、リレーBOX No1、デフォッガ―SW、プリント式熱線、等々広範囲の経路の断線を点検することになる。
またデフォッガ―SW(84790-60020 @6,400)にはタイマー有り(VXL)と無し(STD)があり同一品番、同価格。

デフロックSWの位置-3何時からかは不明だが「CENTER DIFF LOCK」のスイッチと位置が入れ替わってしまっている。次回のインストルメントクラスターフィニッシュセンターパネル取り外し時に元に戻そう。



@y(アッティー)apoc_works  at 08:00コメント(0) この記事をクリップ! 

安納芋の収穫と熟成保存

5月28日に 30株を定植して 4ヶ月を経過したので収穫することに

BlogPaint BlogPaint BlogPaint
お約束の葉っぱの黄ばみが始まり 10月4日の試し掘りでタイミングを確認したので好天を待って収穫した。

2020/10/06 6:00AM~9:30AM
明日から天候が崩れそうなので一挙に収穫と後作畝つくりを終わらせ。
(2)実の入り方はバラバラ (3)収穫 BlogPaint
株毎に実の入り方に大きな差が。これは苗の差し方の差? 

保存:
BlogPaint収穫してから約1〜2週間後からデンプンがゆっくり糖に変換され、さらに数ヶ月かけてより甘さが増すので収穫したさつまいもはまずしっかりと乾燥させることがポイント。ツルから切り離し 1本1本にして、2〜3日かけて乾かす。さつまいもが乾いたらついている土を払い落としてさらに 1週間日陰干しをするとより日持ちする。水洗いは厳禁。
さつまいもは、収穫されてからも呼吸をしているのでビニール袋や発泡スチロールに入れて密閉してしまうと、二酸化炭素でさつまいもが劣化してう。1本1本新聞紙で包み、ダンボールのような通気性のあるに箱にいれ最低でも 1週間できれば 1〜2ヶ月の熟成期間をつくること。適切な温度は 13〜16℃で、湿度は 80〜90%。暖かすぎると芽が 出てしまったり、寒すぎると低温障害で腐ったりしてしまう。


後作準備:
BlogPaint BlogPaint (5)玉葱用の5穴マルチ
施肥後トラクターで鋤き込んで玉葱用の 5穴マルチシート。千枚漬けを楽しみたいので子かぶを播種した。


@y(アッティー)apoc_works  at 09:40コメント(0) この記事をクリップ! 

落花生の収穫と保存加工

5月30日に播種したが発芽率が芳しくなく再播種などの苦労をしたが 120日を経過したので収穫することにした。

2020/10/02
BlogPaint (7)安納芋の試し掘り BlogPaint
落花生の 17株はジムに行く前に掘り起こして烏の触媒防止ネットを被せた。約 4kgの収量。 ジムへの時間が余ったので安納芋の 12株は蔓を払った後試し掘りをしてみた。本格収穫は来週だな。

午後からは落花生の収穫作業と後作のそら豆畝の準備
BlogPaint (3)後作そら豆用の畝 (2)収穫
そら豆 14粒を 2条植えの条間45cmすると株間 30cmだと 210cm長、株間 60cmだと 420cm長になる。

保存加工:

BlogPaint BlogPaint (15)乾燥処理 
(優)、(良)、(ゴミ)の 3種類に選別し…

(12)塩茹で BlogPaint BlogPaint
優品( 1トレイ分 1,278g)は 翌日2回に分けて圧力釜で塩茹で(1Lに 30gの塩、蒸気が出たら弱火で10分)。冷めたら皮を剥ぐと 724g。それを 240gづつ 3袋に小分けしてジップロックで冷凍保管した。

良品(2トレイ分)は通風の良い日陰にネットで約1ヶ月吊るしてカラカラに乾燥させた後に殻をむき「お米長持ちセット( 5kg/セット)」にてエージレス保存する。程度の良いものは翌年の種としても使える。
食べる時は殻から取り出した豆をフライパンで 30分以上焙煎し渋皮が破れかける音がし始めると冷ます。

BlogPaint  BlogPaint BlogPaint
2020/10/22 に殻から身を取り出した。保管用 419gはエージレス保存袋で保管。

BlogPaint  (21)生落花生の長期保存
即食用 149gはフライパンで焙煎処理(130g)して食べます。長期保存用は脱酸素剤を封入して密封袋に。



@y(アッティー)apoc_works  at 08:43コメント(0) この記事をクリップ!