空を見上げて
トップページ » 2022年06月
2022年06月

植付け後の野菜管理

播種や定植した秋野菜の管理
落花生
(1) 落花生 (2) 落花生
間もなく蕾が出て開花が始まる模様。

紅はるか
(3) 紅はるか (4) 活着不良 (5) 予備の苗
1本が活着不良。スタンバイ苗 2本は活着したようだ。

大豆
(6) 大豆の発芽 (7) 摘芯前 (8) 摘芯前
1週間後では80%位の発芽率。摘芯した。

2022/07/02 
(5) 全畝 (1) 大豆 (2) 活着回復
畑全体(割と雑草が無い) 摘芯1WK後の大豆   活着した紅はるか


@y(アッティー)apoc_works  at 06:00コメント(0) この記事をクリップ! 

換気扇のクリーニング

前回(2016/12/17)以来 6年近く経つ。前々回のクリーニングは だったようだ。
(取扱説明書には「3カ月に一度を目安に」と書かれている)

三菱電機製 VD-10ZC2 (1) クリーニング前 (2) クリーニング後
三菱電機製 VD-10ZC2    BEFORE        AFTER
フィン全周ににベッタリと綿埃が固着。掃除機以外に歯ブラシと竹串が大活躍してくれた。


@y(アッティー)apoc_works  at 14:18コメント(0) この記事をクリップ! 

大豆を播種してみた

じゃ芋の後作畝が空いているので大豆を栽培することにした。目論見は 2.5Kg収穫して味噌材料とすること。(1Kgの収量を得るには平均30株位が必要と言われている)

品種の選択:
(1) JOYFUL本田 (2) 大豆の品種(表) (3) 大豆の品種(裏)
「中晩生の鶴の子」を狙ったがJOY本瑞穂店では品不足の為、CAINZ昭島店で「中生の盆かおり」で補充した。「盆かおりは枝豆」として楽しみ、「鶴の子は手前味噌」とする皮算用。夫々の入り数は 54粒と 83粒だった。

畝への播種:
(4) 大豆の畝割り15㎝間隔の5穴マルチを敷設して株間 30㎝に 2粒づつの 2条植えとした。手前から 40株分が「鶴の子」、奥から 26株分が「盆かおり」。
収量アップにはいろんなテクがあるみたいだ。
摘心と断根の方法
取り敢えず双葉が開いたタイミングで摘芯だけしてみよう。

2022/06/25 摘芯
(7) 摘芯前 (8) 摘芯前 (1) 大豆
     摘芯前           摘芯後          1週間後
80%以上の発芽率。本葉が伸びた株は摘芯した。


@y(アッティー)apoc_works  at 08:00コメント(0) この記事をクリップ! 

難儀した電子証明書更新

(4) BizStation電子証明書更新完了一年更新の BizStationではあるが今年は 6/16にi.Eブラウザがサポート終了したばかりだったので Microsoft Edgeブラウザでの手続きにはいくつもの手順書を DLしての読み込み準備が必要だった。




(1) 初期設定手順書 (2) 取得ツール手順書 (3) 更新手順書
①初期設定手順書
 規定ブラウザーEdgeとI.Eモード再読み込み許可の規定の確認。
②電子証明書取得ツールインストール手順書
 .NET Framework4.7.2以上の確認、ツールのダウンロードとインストール。
③電子証明書更新手順書
 証明書取得ツールの起動、BizStaionへのログイン、証明書更新スタート、
 ログアウトと更新後の新電子証明書での再ログイン。


@y(アッティー)apoc_works  at 21:00コメント(0) この記事をクリップ! 

キタアカリの収穫と落花生の植付け

2022/06/13  11AM~
葉や茎は完全には茶色に変色しきってはないが梅雨の晴れ間だったので収穫した。昨年よりはましだが種芋の購入と定植前処理が悪くて豊作とは行かなかった。

(1) 収穫前 (4) 収穫 (6) ファンタスの店頭
保存方法だが玉葱と違って鼠の食害対策が必要。LとMサイスはオイル缶とネットに、Sサイズは勝手口の玉葱やニンニクの野菜ストッカーに。
ファンタス店頭でのじゃが芋とさつま芋販売。

2022/06/14  早朝
(2) 落花生の苗 (2) 苗 x20本 (3) 苗 x20本
 100%発芽した約20株の落花生苗は、じゃが芋ではなくそら豆の後作畝に植え付けた。


@y(アッティー)apoc_works  at 10:30コメント(0) この記事をクリップ! 

玉葱の収穫と保存、等

玉葱の収穫 ストッカーに 2杯分 じゃが芋等
なかなか倒伏状態にならない。30%位だけど天候や後作との兼ね合いから収穫した。
抜いた後数時間乾かした後に葉を10CM残し根はカットして運搬した。


05-24の播種 06-04の発芽率 ズッキーニ
05/24に播種した落花生は 10日後には 100%発芽。ズッキーニは結実し始めた。

何故か枯れたアスパラガス
が、アスパラガスは理由不明の枯れ枝が目立つ。

2022/06/05
(8) 吊るし保管 (9) トレイ保管
150本の苗から 140個収穫できたとして形の整った『優クラス』30個は知人へのお裾分け、『良』は 30個をトレイで保管、60個は吊るして保管、残りの 20個の『傷物』は自家消費へと分類した。


@y(アッティー)apoc_works  at 07:25コメント(0) この記事をクリップ! 

i3 60の新オーナー

昨年11月に下取りに出した i3 60の現所有場所が判明した。
88 Thomas Rd,Flat Bush,Auckland,2019 NZ
3 Pukemiro St,Auckland,1061 NZ


i3 60の場所(4)  i3 60の場所(5) i3 60の場所(6)
My BMWアプリからの場所検索

i3 60の場所(1-1) i3 60の場所(2) i3 60の場所(3)
Google Mapからの場所検索では素敵な住宅が並んだ一角。確かに日本と同じ車は左側通行だ。





@y(アッティー)apoc_works  at 06:25コメント(0) この記事をクリップ!