スモーカーの二代目は段ボール製
ん!十年と使い慣れたレンジフードを利用したスモーカーを更新することにした。
理由は...
・漏れた煙で 2F,3Fの全部屋にいたたまれなくなる。
・スモーキング臭が残る。
・同時進行で調理が出来ない。
次期スモーカーへの要件...
・屋外(2Fベランダ、等)。
・薫材はスモークウッドからスモークチップへ。
・熱源はカセットコンロ。
・折りたたんでベッド下等に収納できること。
JOYFUL本田でいろいろ物色後、夏海が購入した OAチェアーの梱包廃材段ボールを試した。
・間口x奥行きx高さ 40cm,33cm,70cmと申し分ないが。
・ロースブロック肉 x2個を吊るすと不安定になり支線が要りそう。
・折りたためるが組み立て時にはパンロックor 平面ファスナーで壁同士を固定する。
・耐久性には疑問有り。
2023/01/29 課題:
・ファスナー力が強固過ぎて解除時に掴んだ個所の段ボールがつぶれてしまう。1/4(3cmx2.5cm)にカットするとどうなるだろう。
・ファスナーの両面テープ粘着力に負けて、段ボール表皮がファスナーもろとも剥がれてしまう。
・平らにたたんでも 73cm x 106cm の大きさでは収納場所や運搬の制約大。
2023/05/27 初スモーキング
・熱源は連続自家燃焼が可能なスモーキングウッド。ただ着火時や追い着火用にカセットコンロ上で燃焼させたい。カセットボンベは 100~200円/本。燃焼時間は最大火力で 3時間30分程度とのことなのでスモークチップの弱火だと 1本で 6時間ほど過熱できそうなので両方を試してみよう。
・CT-200カートリッジ使用の「ソードガス206」を押入れから発見した。点火もするので試してみたいが、カートリッジが高騰(>600円)しているのでこれを最後に現役引退か?
・天婦羅ガードがないので 25cm幅のアルミホイールで一周。