空を見上げて
トップページ » 2024年01月
2024年01月

Forus営業終了と移籍先探し

2023/12/08 7:47AM
20231208 7 47 58営業終了告知 20231214 7 54 46 パーソナルトレーニングのスタッフ 20231211 7 29 55ランニングマシン
ジムの掲示板に「営業終了のお知らせ」が張り出されていた。これまでの利用履歴を並べてみた。
2016/12/01~ 2020/03/04  09:40 - 11:10  P7、x3セット 、火曜日定休の週4日。
  64,800円/年一括銀行振替え。マシン、スタジオ、スカッシュ、プール、
  風呂、シャワー、ロッカーが利用できた。
2020/03/05~ 2020/06/01  コロナで営業中断、16,500円が返金された。
2020/06/02~ 2021/03/19  10:10 - 11:20  P7、x2セット
  10AMオープンで再開。2021/01より年一括割引がなくなり 6,600円/月に。
2021/03/23~ 2022/03/25  09:35 - 10:55  P7、x2セット
  9:30オープンに戻った。木下亜希子さんと中嶋さんに注目。
2022/04/01~ 2022/09/27  08:35 - 09:50  P3(ここは混む)、x2セット
  移転後はプール、スカッシュ、風呂が使えなくなった。
  5days/週に増えたが 5,940円にダウン。2022/05/06 から 6:00オープンに。
2022/09/28~ 2023/05/16  06:20 - 07:55  P5、x2セット
  80の再塗装入庫を機に i3を移動のメインにしたので 8:30までに帰宅。
  2022/12/20分からEPOSカード決済へ。
  2023/1月分から 6,415円/月に値上がり。
2023/05/17~ 2024/03/31  06:05 - 07:40  P5、x2セット
  マシン、ロッカー、シャワーが使いやすい時間帯へとシフト。
帰路の R16、迂廻路のわらつけ街道、八高線踏切の渋滞が激しくなったのでそろそろ頃合いかと思い始めていた。
次は近所の S&D スイミングプラザ羽村 かな。
明るく開放感があるトレーニングルームは1,500円の回数券で 11回利用できる。徒歩距離が 300m位なのでシャワーは自宅ですませるが マシンの種類と数が少ないのと開始時間が 9:00からなのが不便。

2024/01/15  市内のジム入会キャンペーン
朝刊に 1/31までの入会キャンペーンチラシが挟み込まれ始めた。まさかフォーラス難民を狙ってか?! 共通して 24時間営業。
FIT-EASY 7,678円/月。2024/01/29  11:30に 2度目の見学(豊倉s)
FIT-EASY (1) FIT-EASY (2) FIT-EASY (3)
・更衣室兼シャワー x2、サウナ+水風呂、WiFiサロン、バーチャルgolf x3部屋
・受付から2Fへの階段が吹き抜けなので明るく開放的(元は TSUTAYA店舗)。
 31台分の駐車場、片道 2.8km(8分)。
・1/31の入会で 1月分 7,678円/31= 247円、2月分= 0円。
FIT-NEXUS   3,300円/月。
2024/01/24 11:00に見学(楠木さん)。
fit nexus 24(3) fit nexus 24(2) fit nexus 24(1)
・シャワーなし。更衣室、ハンガー、ザックがおける大サイズ手荷物置き場あり。
 ジムスペースにも水、タオル、スマホが置ける 30cmx30cm棚。
 窓がないので全体に暗くて解放感がない。
片道 2km。
・指定駐車場の 6時間までの無料チケットが発券され、入退出は
 QRコード認証。スタート月は 2月から。2、3月分は夫々 1,950円。
・他クラブからの乗り換え割で 4月分が無料になる。
Anytime Fitness   7,678円/月 2024/01/29 11:08に見学(お上品な栗原さん)。
Anytime Fitness(1) Anytime Fitness(2)
・入室はトークンキー、清潔なシャワー兼化粧室 x3、更衣室 x2。
・1Fは18台分の駐車場、ジムは 2階部分のみなので窮屈。スタジオや
 ウォームアップスペース無し。片道4.5km。
・1/31の入会で 1月分 7,678/31= 247円、2月分= 550円。
2024/01/29 Fit Easy決定理由
・FIT-Nexusは費用は安いがシャワーと窓無しなので選外。
・近さ、解放感、設備面がより充実している Fit Easyに軍配が上がった。 
・月額が 6,415円から 7,678円になるが 24時間 x 365日利用できる。
2024/01/31 Fit Easy羽村店に入会
・申し込みは PCから、契約はスマホでマイページにログインして
 顔と運転免許証の画像送信、クレジットカード情報入力。
・羽村店は 2023/8/21にオープン、09/17(日)に見学してたんだ。
 この時入会していれば 500円/月の永年割りにありつけたようだ。
2024/02/02  Forusでの退会手続き
・10:30頃窓口で手続き中に様子をみたら早朝と比べて格段に年齢が高い
 人種で混み合っていた。やはり機材も古めかしい。
・2/28 ランクル車検後に最終利用。 9:30から 1h利用してお仕舞い。
2024/03/18  日の出・日の入りとも 5:50位
2024-03-18 5 56 体組織計 業務用マルチ周波数体組成計 MC-980A取説 2024-03-18 6 30 富士山 
・富士山が見えるが街路樹(プラタナス?)が繁茂すると隠れてしまう。
TANITA 業務用マルチ周波数体組成計 MC-980Aが設置されていたので試してみた。
2024-03-19 5 53 概要 2024-03-19 5 53 詳細 2024-03-19 5 53  部位詳細
2024-03-19 5 53 BMR VFR TBW 2024-03-19 5 53 バランス
・日付や時刻設定が出鱈目なので信頼性に疑問符。
・筋肉量が標準以下なのに愕然?! これが本当なら怪我を避けるためにと
 低強度、低負荷に努めていたのが原因かも。


@y(アッティー)apoc_works  at 12:00コメント(0) この記事をクリップ! 

今年もたくあん漬けに挑戦

2023/12/23
(1) 日干しの開始 2023-12-23 10 02jpg今年は不作だったが昨年と同じレシピ。






2024/01/09
日干し後の重量は 3.2Kだったので米糠 1.0Kg、米糠と砂糖は夫々 100g。
(2) 合計重量 3.2Kg (3) 材料全てをぶち込んで... (4) 漬物樽に詰め込んでいく

重し:
(5) 漬け初期の重しは 17.5Kg
水が上がるまでの初期重量は 17.5Kg、その後は 7.5Kg(BMWバッテリーかビール発酵容器の水。

2024/01/22
2週間経過しても糠はシットしているが水が上がらないので 4%塩水 500CCを差し、重しも 7.5Kgに変更。

2024/02/16 一週間に 1本ペースで食卓に供し始めて 3本目くらいになった。


@y(アッティー)apoc_works  at 13:35コメント(0) この記事をクリップ! 

スマホカーナビへの移行は Googleマップへ

2023/11/30 地図割プラスの契約解除
これまでランクル80の PIONEER carrozzeria 楽ナビ AVIC-RZ09(2015/09/03~)でして利用して来たが料金5,500円/年の割には地図更新が煩わしいのと渋滞情報機能に満足できないので解約。
Yahoo!マップYahoo!カーナビに移ろうと思う。楽ナビは専ら DTVや ETC2.0での利用がメインになる。
i3 の CarPlayで重宝している Googleマップは機能的に満足しているが Yahoo!マップにはまだまだ課題がありそうなので保留とする。


@y(アッティー)apoc_works  at 16:35コメント(0) この記事をクリップ! 

2023(令和5)年所得税の確定申告

2024/01/06
一昨日(2024/01/04)から国税庁の作成コーナーが使えるようになった。先ずは青色申告書の入力から始めるが今年はどんな落とし穴が待っているやら。
2024/01/15
給与所得、所得控除(寄付金、配偶者、医療)、公的年金(国民年金は xml読取り)を入力後に特定口座年間取引報告書(野村とSBIは xml読取り)を入力。
大和証券の外貨有価証券管理費(3,300円)は今回は譲渡経費として申告しない。
ここからいろいろが始まったが結論から出来事を整理したい。
(1) 野村と SBIの外国配当金所得税額の入力と警告 (2) 分配時調整外国税相当額控除の対象となる配当等があるとポップアップする (4) 外国税額控除(AAPL)の入力
野村と SBIの xml読取りでは「分配時調整外国税相当額控除の対象となる配当等」が入力される。国外で支払った税金 35円に加えて 4,030円の税額控除を受けるためには適切に算出せよ、と言うことだ。

(3) 5 外国税額控除等の計算(送信前) (5) 外国税額控除額が 35円から 2,614円に増額
「外国税額控除等」をクリックして AAPL株配当の日付、所得、税額、調整国外所得金を入力すると「5 外国税額控除等の計算」をやってくれ 35円に 2,579円が加算され 2,614円に増額された。


・「住民税・事業税に関する事項」への入力
 2023年の申告からこれまでの課税方式を選べる制度は廃止され所得税と同じ課税方法になった。このため所得税の総合課税で 69,234円を節税できたが住民税では 18,200円増加する。

2024/01/21  e-Taxで申告
(8) 公金受取口座の確認 (9) 送信完了 (10) 申告書受信通知@マイナポータル(正式版)
送信前申告書をダウンロードして「公金受取口座」、「別途提出に〇がない」こと等を確認後に暗号化して送信。

・ふるさと寄付金上限額
総合課税では 133,700円となったので上限額は 25,000円までの寄付金額に留めておくと無駄がない。

・青色申告の決算書
元入れ金がマイナスのまま。開業の 2007/09/01は 0円でのスタート。翌年 2008/12/31の決算書では -97,460円が今では -1,873,591円。これは一体何なんだ? 解消方法は?
今期の元入金 + 所得 + 事業主借 − 事業主貸 = 翌期の元入金 だから所得がマイナスだとその分元入れ金は減少していく、と言うことだ。解消するには「事業主借」を増やせば良いことになる(?)

2024/02/07  還付金振込確認
(61) 国税還付金振込通知表 2024-02-07 9 25 29



@y(アッティー)apoc_works  at 14:00コメント(0) この記事をクリップ! 

ApplePayの登録更新

2023/11/03 
2月に「大人の休日倶楽部ViewSUICA」を解約
後、放置状態だったので整理した。と、言うより モバイルスイカにチャージしようとしたら ANA VISAカードが選択されたので混乱したことにも起因。
(1) Walletから ViewSUICA削除
(2) Walletに Eposカードの追加

(1) EPOSカードの登録 (4) 認証パスワード
SMSで送られてくる認証コードが何処にあるのかドレが最新なのか、カット&ペースト方法が良くわからなくて手間取ったが登録完了。
(3) Walletに Raktenカードの追加
(3) 楽天カードの登録 
楽天カード認証で SMSが選べる ウォレットには SUICA,EPOS,楽天
  認証ステップで足止め    SMSが選べる       2024/01/21のウォレット
当初は楽天カードに携帯電話が未登録なので 0570に発信しての認証。しかもネットからや 0120では受け付けておらず有料高額の 0570だけなので躊躇し保留した。
2024/01/10  楽天e-NAVIの「お客様情報の紹介・変更」からスマホ電話番号(..3542)が追加できて、認証に SMSが使えるようになったのは進歩。
2024/01/21  認証ステップでの SMS認証コードのやり取りなしに登録完了してしまった。

(4) ついでに昨日解約した ANAカードを削除した。
(21) ウォレットから削除ウォレットアプリ側では何もしていないのに iPhoneの画面に削除メモがポップアップされたので ウォレットアプリから削除した。













(5)SUICAへのチャージ
(2) Wallet画面 (5) SUICAへのチャージカード選択 SUICAチャージ先に EPOSと楽天
SUICAへチャージするカード選択画面では ANA VISAに変わって 楽天カードと Eposカードが選択できるようになった。



@y(アッティー)apoc_works  at 10:00コメント(0) この記事をクリップ! 

クレジット&ETCカードの切替え

2024/01/20
楽天ETCカードが届いたタイミングで ANA VISAから楽天カードへの切り替えが一気に進んだ。
(1) ANA VISAカードの年会費支払い日と退会日の確認 (2) ANA VISAカードの退会申し込み (3) ANA VISAカードの退会完了
年会費支払い日は 3月15日、1ヶ月までに退会日すると会費(2,200円+1,100円+550円)が節約できる。

ETCマイレージサービス

(4) ETCマイレージサービスの登録カード(1)変更申請 (5) ETCマイレージサービスの登録カード(2)変更処理中 (6) ETCマイレージサービスの登録カード(3)変更後
    受付画面         進行中画面          翌朝の画面
これまでの走行マイルが新カードに引き継がれる。

ETC利用照会サービス
(8) ETC利用照会サービスの明細表示 (9) ETC利用照会サービスのカード追加登録 楽天ETCカードの追加
     トップ画面       カード追加画面     20240229追加後の画面

2024/02/28 カード追加
新カードを挿入したランクル車載器で 「青梅-あきる野」間の走行データーを入力した。

(10) 郵貯銀行の解約来週はぱるる(郵貯銀行)を解約 予定


@y(アッティー)apoc_works  at 22:24コメント(0) この記事をクリップ! 

3Fのフロアーカーペット補修

(1) (4)
施工時期は忘れたが相当に酷い状態になって来た。

(3) (2)
全面ではなく隅っこの 約1坪部分をパッチしたい。



@y(アッティー)apoc_works  at 16:01コメント(0) この記事をクリップ! 

80の定期点検整備    161,517km

2024/01/18    161,517km
(1) 納品請求書(車検前点検とオイル交換)恒例のネッツトヨタ多摩での「車検前無料点検付きオイル交換」サービスはオイル料金は変わらずだが技術料が 3,300円もアップ。その分セットお得値引きが 2,750円増えたがトータルでは 4,400円から 4,950円へと高騰。








オイル交換中のリフトアップ車両の底をメカニックさんと点検して気が付いたオイル漏れ個所。
(4) フロントのペラのオイル滲み (5) トランスファーのセンサー辺りオイル滲み (3) エンジンオイルパンのオイル滲み
(2) 噴射ポンプの下付近のオイルてかり (6) 荷室床下の錆止め効果確認 (7) ヒーターウォーターバルブの冷却水漏れ跡
Fペラのオイルシール部、トランスファーのデフロック検出スイッチ部、エンジンオイルパン、ATミッションオイルパンにオイル滲みがあるが来年まで様子を見る。先日のコーティングの効果か荷室下の錆進行は止まっているようだ。

(10) 概算見積書(冷却水漏れ関係)・冷却水漏れ痕が散見されたので見積りをもらったらウォーターポンプ交換を勧められたがこの部分の交換はタイミングベルト交換(200,000Km)と同時にやって工賃をケチりたい。
・ヒーターウォーターバルブ取替えは 29,777円なので夏前にでも実施してもよい。






待ち時間の間に bZ4Xの使用料金/月を調べた。
月額利用料金 サブスク内容
かなりな金額だが割り切ることも出来なくはない。(ただセンターコンソールだけはいただけない)

2024/02/03  発炎筒の交換

(1) ランクル装着の化学発光発炎筒 (2) amazon注文 (4) ランクルへの装着
有効期限(2023年12月)切れを発見した。 i3も含めて扱いやすい LEDタイプに変えることにした。


@y(アッティー)apoc_works  at 15:30コメント(0) この記事をクリップ! 

80のカーテシ―SW点検  161,514km

運転席側のリアドアを開いても室内灯が反応しないことに気が付いた。他のドアでは多少不安定ではあるが点灯してくれるので RRドアのカーテシ―SWの接触不良を疑い分解を試みた。


ラバーキャップと 固定ボルト カーテシスイッチASSY(FR,RR,FL,RL)
ラバーキャップの下半分を剥がし固定ボルトを 10Mのソケットレンチで抜くとスイッチASSYが引き抜ける、と思いきや全然引き出せない。他のドアでは 5~10cm位赤色ケーブルが露出してくれる。将来、荷室の内張を剥がした時に「狭窄部」を見つけて解決しよう。

(5) SWのオーバーホール (6) バネと接点
接点の復活させるには 3個所のプラスチックハトメを切除し接点を露出させて洗浄・研磨すればよい。(参考サイト
ラバー製防水キャップは「知恵の輪」状態で被さっている。再利用するので破損しないように脱着する。そうこう弄っている間に接触が改善されてきたので今回は元に戻して完了。

結線図、分解図、品番、価格
(3) 80結線図(3-29 インテリアランプ) (4) 80カーテシ―SWの分解図、品番、参考価格
フロントは 84233でケーブル色は赤-緑、リアは  84234でケーブル色は赤-青だがケーブルの長さやカプラは不明。
固定ボルトは 9011x-06xxxの品番だが、ラバーキャップは不明。


@y(アッティー)apoc_works  at 12:00コメント(0) この記事をクリップ! 

80のホーン点検整備    161,494km

ユーザ車検で毎回不安になるのが「ホーン」。一発で鳴らない場合が多々ありやたらに押しまくって合格する始末。これまでホーン側の接触不良を改善してきたが今回はホーンボタンの接触不良を修復した。

(1) 9-11 ホーンボタン取り外し
  (2) ホーンボタンASSY (3) ホーンボタンASSY
ホーンボタンの裏側のスクリューは落として見失いがちなので要注意。ボタンASSYは真っすぐに引くこと。こじりるとクリップが破損する。また力余ってケーブルを損傷しないこと。

(4) ホーンボタンASSY (4) ホーンボタン接点
4つのスクリューを取ってひっくり返すとホーンボタンと 4つの接点にアクセスできるので接点復活剤で洗浄後 #2000位のサンドペーパーで優しく研磨しておく。

(6) ホーンボタンの電気経路 (5) ホーンボタン固定ボルト 
接地側のボディーとホーンボタンの接触部分も研磨する。ホーンボタンを固定するスクリューも接触抵抗を少なくするためにシッカリと固定する。


@y(アッティー)apoc_works  at 16:57コメント(0) この記事をクリップ!