2021年03月01日
80の継続車検 155,566km
今回の継続車検ではハラハラさせられる場面があった。
2021/02/28 155,541km

朝一で下回りを洗車とリクライニングレバーのロック後に灯火の点灯を確認中に「ハイビーム表示灯」が不点灯なのを発見。昨年制作した自作回路のヒューズ交換の応急修復で凌いだが適正A(アンペア)を把握しておく必要あり。
2021/03/01 155,566km

予備検査場ではLEDバルブの光軸分散の為か 右ライトにゼリーが塗られた。④コースの 3台目に並んで印紙を購入後して受付窓口に申請書を提出。

黒煙検査では2回続けての測定で>50%の NG。目視でも凄い煤煙を吐き出しており3回目で辛うじて37%で合格。渋滞気味の圏央道では5分間以上の100km/h走行が保てずDPFの煤が焼き切れなかったのかも。
どうでもいいけど新品交換後ずっと気になっていた背面スペアタイヤの上下を直した。
2021/02/28 155,541km



朝一で下回りを洗車とリクライニングレバーのロック後に灯火の点灯を確認中に「ハイビーム表示灯」が不点灯なのを発見。昨年制作した自作回路のヒューズ交換の応急修復で凌いだが適正A(アンペア)を把握しておく必要あり。
2021/03/01 155,566km



予備検査場ではLEDバルブの光軸分散の為か 右ライトにゼリーが塗られた。④コースの 3台目に並んで印紙を購入後して受付窓口に申請書を提出。



黒煙検査では2回続けての測定で>50%の NG。目視でも凄い煤煙を吐き出しており3回目で辛うじて37%で合格。渋滞気味の圏央道では5分間以上の100km/h走行が保てずDPFの煤が焼き切れなかったのかも。

