空を見上げて
トップページ » 80のドラレコ不調     160,135km

80のドラレコ不調     160,135km

2023/05/01 運転席頭上の違和感は DRV-610の画面が消えていることだった。USBコネクタやUSBメモリの抜き差しでも改善しないが自宅でモバイルバッテリーに繋ぐと正常動作するので 2021/09/27の記事 を参考に診断して修復することにした。
点検個所は、
・前回の様なギボシ端子の接触不良?
・12V- 5VminiUSB変換ケーブル(手持ち在庫有り。動作確認済)不良?
・ヒューズの溶断?
各種ツールと養生パーツを準備して作業に取り掛かった。ところが下記の(1)(2)で 3本のタッピングスクリューを取り 3つのコネクターや +12V赤色配線とギボシの取り回しを整理中 ドラレコを接続したら動作するではないか。
いわゆる接触不良の再発だった。
そこで各種配線やコネクタの嵌合を再確認してそっと元に戻した。

********************************** 2021/09/22 ************************************
先日ドラレコのLEDモニター画像が消えていることに気が付いた。

miniUSBコネクタを抜き差しすると回復することもあったがとうとう電源が入らなくなった。2017/07/26に設置した KENWOOD DRV-610
(1) miniUSBコネクタ12V-5V変換別のminiUSB電源では正常に動作するので 351円の中華製変換ケーブルが怪しい。価格は800円以上に値上がりしていた。納期が相変わらず一ヶ月近くを要する方をキャンセルして別販売店に 9/22に発注したら 9/25の午前中に届いた 。


交換にはオーバーヘッドコンソールを取り外すのでついでにスライディングルーフが誤動作しないようにモーター配線も整理しよう。
(2) アクセサリメータ配線図 (4) スライディングルーフ (3-1) 3つのコネクタ
緑色9ピンAコネクタ:方位センサー接続は不要 
          (ACC)は給電されていそうだが N, Eつまみを回しても
          メータ指示の反応なし。
赤色6ピンBコネクタ(ACC)の ON/OFFでメータ指示は回転するので(ACC)は
          15AライターFUSE(#2)から
給電されていそう。
          (BAT)15Aテール(#2)の電源で
メーター照明は点灯するが
          ON/OFFスイッチの位置や配線経路は配線図に
記載なし          
青色6ピンFコネクタ:スライディングSWは不要。
          マップランプは(BAT)10Aルームランプ(#1)経由だった。

2021/09/26 .....と言う結果なのでオーバーヘッドコンソールを取り外して配線を辿った。
(5) MAPランプ、SLIDE_SW ASSY取り外し (6) MAPランプ、SLIDE_SW ケーブル切り外し (7) 方位メーター電源ケーブル切り離し
(1) マップランプレンズカバー中央のスクリューを抜き周辺をこじって取り外す。
(2) 2本のタッピングスクリューを取ると
青色6ピンFコネクタが抜けるようになる
 ので分離する。 
(3) 内装クロスが邪魔するのでカットし
赤色6ピンBコネクタを引き抜く。

(7-2) 方位メーター電源ケーブル切り離し (8) 方位センサーケーブルの切り離し (9) 三枚おろし
(4) 4隅のスクリューを緩めてぶら下がる
緑色9ピンAコネクタを引き抜くとオーバ
 ヘッドコンソールが分離できる。
原因は至って単純。miniUSB変換器への引き出し線のギボシの接触不良だった。

さて組み戻しであるが方位センサーとの
緑色9ピンAコネクタは接続しない。
アクセサリメータとドラレコに必要な
赤色6ピンBコネクタは接続。
マップランプ電源の
青色6ピンFコネクタは 10Aルームランプ①と GND④の 2本だけ
を残し他4本を抜いて
スライディングルーフコントロールリレーからのカプラー
差し込む。
(11) マップランプ、スライディングルーフスイッチ (10-2) マップランプ配線 (10-3) マップランプ配線
本来はスライディングルーフコントロールリレーの⑥((BAT)30Aパワー)をカット
すべきだがリレーへのアクセス難が課題。

(12) 組み戻し (13) 組み戻し
簡略化したものの嵩張るケーブルやコネクタの取り回しに注意しながらスクリューを固定していく。


コメントを書く




情報を記憶: 評価:  顔   星