2023年09月10日
冬~春野菜の作付け計画
2023/09/03
そろそろ春蒔き野菜(さつま芋、落花生)の収穫時期なので冬~春野菜の作付け計画を作り始めた。
穴あきマルチシートのサイズに合わせた植付け畝レイアウトを作成した。

ブロッコリーからスタート時に気負い過ぎて8株/パックの積りで 16株/パックを買ってしまった。株間 45cm、条間30cmで穴なしマルチ 2条植えで防虫ネットがピッタリ被せられた。
1週間後、16本のうち活着不良と真目損傷で残った 14本が大きくなっていた。
同じ畝に大根を 10本程播種してみた。手前はネットの上から獣害に遭った落花生。
サンチュと野良棒菜の播種時期になったが、今年はセルトレイ方式で育苗するつもり。

①20230909 ②20230910 ③20230913
①左から ターツアイx1、サニーレタスx2、サンチュx2、のらぼう菜x2。
②サンチュは播種翌日には発芽、翌々日には双葉になり間引き適期になった。
③間引いたが徒長気味。灌水は適宜底面から。
サニーレタスが発芽してくれないのは発芽適温(15~20℃)のため。
そろそろ春蒔き野菜(さつま芋、落花生)の収穫時期なので冬~春野菜の作付け計画を作り始めた。


穴あきマルチシートのサイズに合わせた植付け畝レイアウトを作成した。



ブロッコリーからスタート時に気負い過ぎて8株/パックの積りで 16株/パックを買ってしまった。株間 45cm、条間30cmで穴なしマルチ 2条植えで防虫ネットがピッタリ被せられた。
1週間後、16本のうち活着不良と真目損傷で残った 14本が大きくなっていた。
同じ畝に大根を 10本程播種してみた。手前はネットの上から獣害に遭った落花生。
サンチュと野良棒菜の播種時期になったが、今年はセルトレイ方式で育苗するつもり。



①20230909 ②20230910 ③20230913
①左から ターツアイx1、サニーレタスx2、サンチュx2、のらぼう菜x2。
②サンチュは播種翌日には発芽、翌々日には双葉になり間引き適期になった。
③間引いたが徒長気味。灌水は適宜底面から。
サニーレタスが発芽してくれないのは発芽適温(15~20℃)のため。
