空を見上げて
トップページ » FァイナンシャルPランニング(金融資産運用)
FァイナンシャルPランニング(金融資産運用)

個人番号カード、電子証明書の更新

(1) マイナンバーカード公的個人証明書の更新通知認証パソコンからは 有効期限(2025/07/17の誕生日)の3か月前から更新のメッセージが出ていたが 2025/03/03になって 羽村市民課からようやく封書が届いた。



(2) マイナンバーカード電子証明書の有効期限通知書 (3) マイナンバーカード交付申請兼電子証明書更新申請書 (4) 20250304
マイナンバーカード電子証明書の有効期限通知書とマイナンバーカード交付申請兼電子証明書更新申請書等が入っていたが申請手続きは PCから行った。オンラインで処理紹介できる。

(5) マイナンバーカード交付申請状況紹介 (5) マイナンバーカード交付申請状況紹介-2 (6) 予約内容確認
   2025/03/07         2025/03/16     2025/03/24
2025/03/12 に発送済み、後は受け取りの連絡待ち。
2025/03/24(月)  交付通知書が届き予約した。
2024/03/28(金)  9:45~ 
(7) 新カード市長選挙の期日前投票と徳洲会病院の健康友の会
年会費振り込みを兼ねて市役所へ。


@y(アッティー)apoc_works  at 10:00コメント(0) この記事をクリップ! 

危ない PDF Guruサービス

 業務上(?) 2つの PDFファイルを結合したくて無料サービスの先頭に出てきたここを利用しようとしてサブスク詐欺に引っ掛かりそうになった。I LOVE
怪しげなサイト送り結合結果のDLの為にメールアドレスを送ったらサブスク契約画面とメールが飛んできた。ネット上にはたくさんのQ&A情報があり、まずこれらを読んでから使うべきだった。




iLovePDF使うならより安全で無料の  iLovePDF  だ。




@y(アッティー)apoc_works  at 10:28コメント(0) この記事をクリップ! 

スリム蛍光灯の交換

10月のエアコンに続いてスリム蛍光管が入手困難になる前に「東京ゼロエミポイント」で交換した。
(1) クサジマ電器の見積り  (2) 交換後 (3) スリム蛍光灯の余生
ゼロエミ割引は 6,000円        明るすぎたかも     スリム蛍光灯は屋根裏に

2Fの FLR48T6Wは片が付いたが 3Fにはまだ FLR60T6Wが残っている。



@y(アッティー)apoc_works  at 11:00コメント(0) この記事をクリップ! 

2024(令和6)年所得税の確定申告

2025/01/06
今年は(2025/01/06)から国税庁の作成コーナーが使えるようになった。先ずは青色申告書の入力から始めるがどんな落とし穴が待っているやら。決算報告書の入力フォーマットが変更されていたがスマホ入力方法へと統一化されたようだ。
元入れ金の数字が気持ち悪いが放置する。

2024/01/15
必要書類が集まったので給与所得、所得控除(寄付金、配偶者、医療)、公的年金を入力後に特定口座年間取引報告書を入力。xml入力では転記エラーは発生しないが訂正できないのが困る。
配偶者特別控除金額が仮に所得額を 0円としても控除額が 0円のままが理解できない。
大和証券の外貨有価証券管理費(3,300円)と マネックスでの売却手数料金(1,823円)は譲渡経費として申告した。
SBIの AAPL株配当金の外国取得税「分配時調整外国税相当額控除の対象となる配当等」は外国税額控除 4,480円された。
野村の インド株投信の配当金19円は上場株式配当
等控除額金は源泉徴収税額に含まれて税額控除された。
2024年は 8月頃にパニック売りしたので譲渡所得税が 100万円を超えたが源泉徴収税額もそれに応じて増えていたので還付金額は例年水準に落ち着いた。


2025/01/23  e-Taxで申告
送信前申告書をダウンロードして「公金受取口座」、「別途提出に〇がない」こと等を確認後に暗号化して送信。

・住民税額
住民税納付 102,400円となったので上限額は 20,000円までの寄付金額に留めておくと無駄がない。
ただ健康保険税額は・・・計算中

・青色申告の決算書
元入れ金がマイナスのまま。開業の 2007/09/01は 0円でのスタート。翌年 2008/12/31の決算書では -97,460円が今では -2,030,317円。これは一体何なんだ? 解消方法は?
今期の元入金 + 所得 + 事業主借 − 事業主貸 = 翌期の元入金 だから所得がマイナスだとその分元入れ金は減少していく、と言うことだ。解消するには「事業主借」を増やせば良いことになる(?)

2025/02/13  還付金振込確認
還付金処理状況確認(1) 還付金処理状況確認
         2025/02/01                       2025/02/13



@y(アッティー)apoc_works  at 17:13コメント(0) この記事をクリップ! 

Panasonic シェーバーの内外刃交換

2024/11/23
Panasonic ES-CV70替刃@Amazon-2
2019/12/16に amazonから購入した ES-CV70の外刃を交換した。外刃 1年、内刃 2年と記されている
寿命を大きく超えても剃り味に変わりはなかった。外刃(ES9177->ES9179)はキャンぺーンでもらったもの。続けて内刃 も交換したく価格を調べてみた。アマゾンは安いが長納期(1ケ月?)。

        楽天 アマゾン
外刃ES9179 4,060円(送込)   3,691円(送別)
内刃ES9170 2,398円(送込)   1,655円(送別)
セットES9038 7,981円(送込) 5,672円(送別)

2024/12/18  内刃を交換
写真 2024-12-18 17 06 28納期が長く不安定だった。











2025/02/24 外刃を注文


@y(アッティー)apoc_works  at 18:23コメント(0) この記事をクリップ! 

amazonへの注文キャンセル

2024/11/14
(0) 発送連絡はあったが
 (1) デスモアプロの配達遅延 (2-1) 配送状況の確認
2024/10/25に注文し た「デスモア プロ 投げ込みタイプ」は10/30に配達予定日連絡が来たままで届かない。配達状況を見たら遅延発生なのにクレジットには 10/30付で請求されている。キャンセル&返金可能と書いてあるのでキャンセルしようとサイトをウロウロしたが「キャンセル」ボタンに辿り着けず、仕方なくカスタマーサービスへ連絡することにした。
(3) カスタマーサービスへキャンセル連絡 (5) 電話問合せ
チャットも選べたが電話連絡リクエストを選んだら数秒後に電話が鳴った。担当者は片言の50%位しか聞き取れない日本語。それでもクレジット決済、ポイント、ギフト券を元に戻す処理が 3日間で完了したら 完了メールで知らせること、を約束させた。が、結果が出るまでは安心できない。
 
2024/11/14  21:10 [ご注文の返金について(503-7994703-8346235)]メール受信
(6) 返金精算処理 (8) ギフトカードへの返金記録 (9) ポイント履歴
ギフトカードは戻すだけなので単純、ポイントは出入りがあり厄介、クレジット返金は時間がかかる。

2024/11/19  クレジットカード分の返金
(3) 楽天カードのキャンセルキャッシュバック連絡メール  2024年12月楽天請求額
楽天カードからキャンセルキャッシュバック連絡メールが来た。 
12月分の請求明細合計額 96,459円から 2,716円が減額されて 93,743円が請求される。


@y(アッティー)apoc_works  at 11:40コメント(0) この記事をクリップ! 

老齢年金受給者のR7年扶養親族等申告

日本年基金機構からメールが届いたのでポータルサイトから申告書を作成して送付した。

お知らせには R7年度は未だ届いていなかったが  R6年(2023/09/12付け)から入ると R7年分が選択でき申告届出が完了出来た。
(1) 年金の選択を選び作成開始 (2) 提出完了 (3) 届書の確認


@y(アッティー)apoc_works  at 13:23コメント(0) この記事をクリップ! 

APOCworksの資金移動

自営業での収入(売上)と支出(電気、通信、部屋、原価償却)は弥生会計で預金( UFJ銀行)と現金(お財布)の出納を管理し確定申告に対応している。
預金から現金への資金移動を ATMに出掛けなくとも個人口座の預金と現金を絡ませて PC上だけで解決しているので文書化しておく。(前提として個人のお財布に十分な現金があること)
(1)記帳
弥生会計での記帳 BizStationでの資金移動(UFJ銀行口座介在) BizStationでの資金移動(現金部分の介在)
  弥生会計では預金→現金(自営お財布)への資金移動、
  moneyでは現金(個人お財布)→預金への資金移動。
(2)BizStation上での資金振替え(手数料は無料)
(4) 定例振り替えリストの金額を確認して最下段のOKを押す (5) 取引パスワード (7) 当日残高(after)
  作成済の 「定例振り替えリスト」を利用して
  自営(福生支店)口座→個人(昭島支店)口座へ振り替える。
(3)現金の移動
  個人お財布から自営お財布へ現金を移す。



@y(アッティー)apoc_works  at 21:00コメント(0) この記事をクリップ! 

ICカードリーダライタの買換え

windowsや ネットワークのセキュリティー関係の進化(?)に合わせて買い換えて来た。
(1) ICカードリーダー (2) USB-ICCRW2 アマゾンから購入 (3) ICカード診断ツール
NTT製      SCR3310-NTT.Com
   2006年の確定申告用に購入して 17年使ってきたが windows11では
   サポートされなくなった。
SONY製      RC-S320
    SUICA、EDYカードのチャージ用で使ってきたが両サービスとも
    終了した。
IOデータ製  USB-ICCRW2
            確定申告用やマイナポータル利用の為に新規購入。
    JPKIサービスで使う場合は「ICカードリーダライタ設定」の
   「自動検出」にチェックを入れないと動作確認が NGになる。

(4) JPKI利用者ソフト v3.5 (5) USB-ICCRW2での動作確認(NG) (6) USB-ICCRW2での動作確認(OK)

マイナーポータルへのログイン
PC用のマイナポータルアプリのDLとインストールとブラウザー拡張機能のDLとインストールが必要となるが前者のインストールだけで拡張機能が追加されたようだ??


@y(アッティー)apoc_works  at 20:27コメント(0) この記事をクリップ! 

BizStationの電子証明書を更新した

MUFGの個人事業者向け口座管理サービスの認証システムには電子証明書が組み込まれており毎年証明書を更新しなければならない。
(1) 証明書取得用ツールのバージョン (2) 証明書取得完了画面 (3) 取得後再ログイン時の認証証明書選択画面
証明書を保存している ㏋ Spectreには昨年の証明書取得ツールがインストール済みなのでそれを起動してから BizStationにログインした。
途中でポップアップが反応しなかったり、何かスムーズにいかない。一応完了してもトップページの「更新して下さい」が消えない。HP Spectreを再起動してログインしたら証明書選択画面が表示され「更新して下さい」も消えているので更新完了と判断した。
証明書取得ツールは一旦アンインストールして毎年インストールし直した方が良いかも。


@y(アッティー)apoc_works  at 15:51コメント(0) この記事をクリップ!