
クレジットカードの解約
SAISON VISA/ETCカードの解約

ションセンター(03-5996-1111の有料通話)での手続
きになるようだ。6#でオペレータにつながる。
① 10分以上オペレータに繋がらないので途中で断念。
とても腹立たしかった。 2022/01/31 1:30PM
② ストレス覚悟で再挑戦 2023/03/02 10:30AM
LaLaコールで 7:08分/24円、永久不滅ポイント残は 54。
VIEW Suica「大人の休日俱楽部」カードは解約
①mineoと yahoo会費のカード決済は EPOSに切り替える。2022/12/23
mineoは 2023/01/04に変更された。
②Viewカードポイント残高をモバイルSuicaにチャージする。
(JREポイントは影響を受けない)

01/04に500円、02/24に1,024円をチャージ完
③View Suicaチャージ残高は昭島駅のALTTE端末で払戻す。


全額払い戻したのに SFCardViewer2のカード残高がそのまま残っている??
④退会手続きでカードを返送する。 2023/03/01
デポジット(500円)が登録口座に振り込まれる。(無料)
AEON銀行とクレジットカードの解約


解約請求書 新カードと解約通知
①コールセンターにて手続きを依頼。2022/12/23
普通預金残高(2,932円)は希望口座に振り込まれるようだ。
②AEON銀行総合口座預金解約請求書を返送。 2022/12/30
③約2週間後に解約確認書面が 届いたらカードを破棄処分に。
④AEON CARD selectが書留で届いた??? 2023/01/12 AM
⑤その翌日に解約通知が届いた!!! 2023/01/13 AM
UPSのバッテリー交換
早朝、起き抜けに机に向かったら「ビ~、ビ~」と何処からか beep音がl聞こえる。 音源は UPSだった。



赤色LED(バッテリー交換)も点滅している。取説を読んで「ブザー停止ボタン」で静かにさせてから交換バッテリーの物色を始めたが、前回の交換( 2019/11/23)から 3年が経過しているので寿命でもある。
2023/01/28 交換作業



純正品は 11,800円@amzonと高騰していたので 7,080円の互換品を発注。電池交換は NASの電源を OFF後に UPSをシャットダウンして電源コードを抜き UPS本体を引っ張り出して横たえた。UPS背面の 4つの出力コンセントは抜かずに交換できたので大変スムーズに作業完了。液漏防止カバーは互換品には付属してなかったので移植しておいた。

2023/02/15 9:30AM 佐川急便福生営業所に持ち込み発送完了。
2022(令和4)年所得税の確定申告
2023/01/09
昨年より出足が悪い。
2023/01/12
・特定口座年間取引報告書の入力
全取引証券会社がネットから DL可能になった。中でも 野村と SBIは xml形式も。マイナポータル連携すれば国民年金源泉徴収票.xmlは申告書作成ページに取り込めた。
今年も野村證券と SBI証券の「外国税相当額控除」処理が厄介だった。
67円と 3,573円の処理は「外国税額控除ボタン」から入る。ドル金額は随時送られてくる「配当金等のご案内」から金額を拾う。「調整国外所得金」は 35,730円とした。
「分配時調整外国勢相当額控除の額.」はボタンをクリックして確認するだけで「外国税額控除金額 1,939円= 1,872円+67円」を計算してくれて「外国税額控除時間する明細書」を申告書に添付してくれた。なんだか「限度額」や「繰越し」を理解すれば控除税額を増やせるかもしれないぞ。
結果として総合課税申告にすることで申告分離申告より 63,000円強の多額の還付金となる予定。
・「住民税・事業税に関する事項」への入力
2021年の申告から特定配当等・特定株式等譲渡所得の住民税申告不要制度が始まった。「住民税等入力」画面の「住民税で申告不要としますか?」に「はい」/「いいえ」ボタンで選ぶ。
はい=申告不要 いいえ=所得税と同じ課税方法 「別途提出」確認
送信前の申告書.pdfでの確認では源泉徴収額の欄が「はい」では空白、「いいえ」では金額が転記されている理由が理解できないが、「はい」で源泉徴収分(83,770円)が引かれるのであれば問題ない。申告不要を選ぶことで配当所得への課税率が 5%分(16,787円)軽減できる。「別途送信」書類がないことの確認も忘れてはならない。
納税履歴保存の為に並行して exl表計算しているが今期の数字が合致しない。面倒でも合致させる過程で税税度理解力が向上する。年間報告書から exlで 2個所の転記ミスを発見。その他、証券会社名の混同があった。
2023/01/16 20:15 送信
2023/01/23 23:20 再送信
e-Taxからエラー発生の通知あり。内容は「還付金受取口座が既に公金金受取口座に登録済みの為に不受理」。確かに「ゆうちょ以外の口座」ボタンを選び、且つ「公金受取口座登録に同意」ボタンを押していたので、「公金口座への振り込み」ボタンを選び直して再送信した。
2023/01/01 還付金処理状況確認 「振込先金融機関」が「ー」になっているので青梅税務署に問い合わせた。(②を選択すべきを⓪を選択して回り道した)
「修正申告扱いとなっており調査中。もう少し待て」、
とのこと。
住民税控除額には上限があり、住民税の2割までとなる。控除の上限を超えて寄付をすると、2,000円+超えた分が納税者負担になりので控除の上限の範囲内でふるさと納税を行うと節税効果が高い。つまり住民税額が 10万円の年なら 22,000円までの寄付金額に留めておくと無駄がない。
2023/02/16 振込通知書

ChargeNowの解約 5,295km



BMW CahrgeNowのプロモーション期間(2021/11/27-2022/11/26)が終了するのでサポートセンター(0120-57-7125)に解約電話し 11/24が無料最終利用日となった。webからの解約だと月末解約になり 10/30(会費無料)か 11/30(会費は日割計算で請求される)となってしまうようだ。
その後の充電手段の最適化の為に12ヵ月間の実績解析と解約後の充電戦略を立てることにした。
i3の走行必要電力量の把握:
年間走行距離(5,887km)/平均電費(7.5km/kwh)= 65.4kwh/月
充電能力の把握:
急速充電器(50kwh)を ChargeNow利用実績値から算出。
ホンダカーズ西東京 595.5kwh 1,183分 5.0kwh/10分
日産神明台 179.7kwh 310分 5.8kwh/10分
AEON日の出 187.4kwh 356分 5.3kwh/10分
全体の平均値 5.2kwh/10分の充電能力は 65.4kwh/126分/月となる。
自宅普通充電:200V、15Aケーブル、34.2円/kwh。
「高」 15.00A -> 3.00kw 21.8時間
「中」 11.25A -> 2.25kw 29.1時間
「低」 7.50A -> 1.50kw 43.6時間
金額なら 34.2円/kwh x 65.4kwh/月= 2,238円/月。
(太陽光発電時間帯なら 11.0 x 65.4= 719円/月)
費用の概算:
AEONワオンカード: 330円/30分 都度払い
日の出や村山等全国で利用可能。
110(円/10分)x 65.4kwh/5.2kwh= 1,386円/月
エネゲート エコQ電カード: 550円/30分 都度払い
市役所(羽村、あきる野、昭島)等で利用可能。
183(円/10分)x 65.4kwh/5.2kwh= 2,306円/月
NISSAN ZEPS3プレミアム10(3年定期契約):2,750円/月
100分/月は 52.0kwh相当なので 65.4kwh/月には 14kwh不足。
200分(最大繰越し)すれば 104kwh(780km)走行可能。
安い順に並べると
719円(太陽光)、1,386円(AEON)、2,238円(ENEOS)、2,306円(エコQ電)、
2,750円(ZEPS3)
結果と今後:
・i3は近距離移動を前提としているので太陽光メインでサブはAEON。
300km以上の遠乗り時にはランクル80を利用する。
・ランクルが使えなくなったら eMP充電スポット(SPA等)利用が必要になる
ので ZEPS3(2,750円)を契約する。
月末での未使用回数が10回になるように管理し、不足分は 自宅充電と
AEONスポットで賄う。
2023/01/17 ENEOS charge Plus会員に登録

しかも全国のENEOSスタンドでの 50Kw設備が魅力的
なので登録した。
・495(円/10分)は都度料金としては高額過ぎるので
緊急時のみの駆け込み充電の位置付け。
・ENEOSスタンドでは waonカードも認証できるらしい。
料金も 110円/10分だと最高にうれしいがそんなに甘く
はないだろう。
・2023/02/03 にカードとアクティベートコードが届いた
のでアクティベートした。
80の塗装補修 159,229km
もうそろそろ我慢の限界になってきたので寒くなる前に補修することにした。補修個所はあちこちいっぱいあるが手始めに東京モータースで 4か所の見積りを取ることにした。(夫々画像 3枚目は仕上がり画像 2022/10/08)



(1)LHリアホイールオーバーフェンダ―は工事中の左コーナーに新設されていたSTOP標識への接触傷。
リアドアの割れの修復ばかりかクオータフェンダーのガリ傷も修復されていた。



(2) 2018/11/18の補修(ガレージヨコタ@50,000)後に再び捲れあがって来た。
再塗装の為に地金への活着が難しかったそうだ。



(3) 2013/11/02の補修(英オート@32,000)後に再び捲れあがって来た。



(4) 余計なシールを貼っていた個所(?)、かなりみっともなくなってきた。

2022/09/20 16:00
出来上がった見積書の合計は 241,780円と予想を超える高額。ガレージ横田に電話するも「この電話番号は使われておりません」。
2022/09/22 16:30
東京モータースにあらためて優先順位と予算を伝えたところ150,000円で 4個所をベストエフォートで補修してくれることに。
2022/10/07 16:00

雨の中を引取って Rakutenカード決済。晴れたら仕上がり具合を確認してみよう。
QC 作戦の変更
第2弾マイナポイント申込み



5分待ち、事前セットアップ後にキャンペーンの選択ボタンを押す。
次にキャッシュレス決済サービスの選択では1弾目の時に選択した「SMBCクレカ Vポイント(M0000057)」が選択できないので 「PayPayポイントチャージ」を選択した。



iPhoneの PayPayアプリで表示される決済サービス情報を入力して決済条項を確認すれば申し込みが完了する。15,000ポイント還元されるには PayPay銀行等から 60,000円以上のチャージが必要になる?



申込状況をマイナンページとマイナアプリでの確認後にPayPay残高2,330円に10,000をチャージしてみたが、



残高は10,000円増えただけ。PayPayポイントが「貯める」になっているのを「支払うに使う」に変更すると還元ポイントが残高に加算された。
