空を見上げて
トップページ » 家族や友人のいる風景
家族や友人のいる風景

冬~春野菜の作付け計画

2023/09/03
そろそろ春蒔き野菜(さつま芋、落花生)の収穫時期なので冬~春野菜の作付け計画を作り始めた。

穴あきマルチ@1,280円 作付け案 v1 
穴あきマルチシートのサイズに合わせた植付け畝レイアウトを作成した。

緑嶺 16株@602円 植付け (5) 1週間後
ロッコリーからスタート時に気負い過ぎて8株/パックの積りで 16株/パックを買ってしまった。株間 45cm、条間30cmで穴なしマルチ 2条植えで防虫ネットがピッタリ被せられた。
1週間後、16本のうち活着不良と真目損傷で残った 14本が大きくなっていた。
同じ畝に大根を 10本程播種してみた。手前はネットの上から獣害に遭った落花生。

サンチュと野良棒菜の播種時期になったが、今年はセルトレイ方式で育苗するつもり。
(6) 左から(ターツアイ、サニーレタス、サンチュ、のらぼう菜) (7) 2023-09-10 14 59 25 (8) 2023-09-13 9 39 23
         ①20230909       ②20230910      ③20230913
①左から ターツアイx1、サニーレタスx2、サンチュx2、のらぼう菜x2。
②サンチュは播種翌日には発芽、翌々日には双葉になり間引き適期になった。
③間引いたが徒長気味。灌水は適宜底面から。
 サニーレタスが発芽してくれないのは発芽適温(15~20℃)のため。


@y(アッティー)apoc_works  at 07:00コメント(0) この記事をクリップ! 

モンステラの剪定と挿し木

2023/08/27
2023/05/20の植え替え結果:
やはり階段踊り場の最古株は立ち枯れ状態になって来た。丁度居間と浴室の株が伸び過ぎなので一緒に剪定と挿し木することにした。参考になった記事
(0) 剪定要領・剪定のカット場所は「節(葉が落ちた跡)」の開いた側の真上に在る「成長点(ポチッとした膨らみ)」の上部。成長点からの「新芽」とその裏側からの「気根」が期待できる場所。
・挿し木は先端から2~3枚の葉だけを残して「気根」と一緒に水に差す。
 毎日の水交換で一ヶ月程で「気根」から白い新根が生えてくる。

(2) 剪定の前(左)と後(右) (1) 作業中 (2) 階段踊り場で養生中
 剪定前(左)と後(右)    ベランダで作業中      右端は浴室の穂先

(5) 剪定後の浴室株 (4) 剪定した穂先は発芽してくれるか (3) 部位分小さくなった
  浴室(剪定後)        直接土に植えて発根させてみた

天然ヘゴ支柱
天然ヘゴ支柱今では熱帯雨林の資源保護の為に輸入禁止になっている希少資材だが数えてみると 1m以上の長尺物が 4本つかわれている。





成長点の観察
写真 2023-09-07 11 34 24 (8) 新芽 2023-09-13 9 38 50
   2023/09/07      2023/09/13

2023/09/23
踊り場にて水耕で根出しを待っていた 2 本を植木鉢(Cainzホーム青梅インター店で @400円)へと定植した。
(11) 発根状態 (12) 発根状態 (13) 移植後


@y(アッティー)apoc_works  at 10:30コメント(0) この記事をクリップ! 

浴室換気扇のクリーニング

2023/08/22  家族から『換気扇の音が大きくなったようだ』との訴え
BEFORE AFTER
  BEFORE        AFTER

排気ファンのクリーニングしたが今回は左程でもなかった。

2016/12/16

VD-10ZC2
浴室天井のダクト用換気扇(三菱電機製 VD-10ZC2)をクリーニングしました。取扱説明書には「3カ月に一度を目安に」と書かれていますが前回のクリーニングは 20090120だったようです。




取説 BlogPaint after
グリルを外して汚れを取るのですがファンがすっかり目詰まりしていました。で割り箸や歯ブラシを差し込んで掻き落としたら振動や騒音がなくなった。また風量増加による浴室内の天井、窓、壁への結露がなくなり効果抜群に喜ばれております。


@y(アッティー)apoc_works  at 13:00コメント(0) この記事をクリップ! 

味噌の仕込み

2023/08/05(土)  13:00~ 
(1) 大豆2.6Kg (3) 加水直後 (4) 加水完了
3日間ベランダで太陽光カルキ抜きした羽村の水(7Lx3本)北海道産大豆2.6Kgを洗浄して漬け込んだ。鍋の際迄 2cm位迄膨らんだ。

2023/08/06(日)   5:00~  
(5) 煮込み開始 (6) 塩1.2kgと麹3.0kgの準備 (7) 塩麹の準備
例年
とほぼ同一内容。 2つの鍋に移しカルキ抜き水道水での煮込み。時々水の追加と灰汁の除去を行いながら並行して塩麴と味噌樽を準備する。 

9:30煮込み終了

(8) 煮込み完了 (9) 冷却と混合 (10) 製造ライン
酵母菌は熱には弱いかも?で、今年は茹でた大豆は扇風機で荒熱をとった後に塩麹を投入して十分に撹拌しておく。

10:00 - 10:30 ミンサー
(11) スペーサー (7) 準備完了 (12) 味噌玉と樽詰め
家族に手伝ってもらいながらミンサーでの潰しと樽詰めする。
ミンサーは過熱するので
10分間隔で休ませ、その時間に味噌玉を作って樽詰めするが味噌玉は両手でパンパンやっていると空気が抜けて次第に小さくなる。

11:00
樽詰め完了
(13) 飾り塩 (8) 樽詰め完 (14) 保管
寒仕込みとは真逆の真夏の仕込みは雑菌の繁殖に注意を払った。
ポリ袋(46cm x 60cm  特厚0.08mm)の底はマチ部分を織り込んで樽に敷き込むとクシャクシャになり難く隙間なく詰められる。


@y(アッティー)apoc_works  at 08:34コメント(0) この記事をクリップ! 

町内会の夏祭り

(0) 案内状 2023-08-07_120427案内状(召集令状?)が届いたので手伝ってきた。
午前中の準備だけで本番と解体作業は遠慮させてもらった。









(4) (3) (2)
(1) (5) 焼きそば模擬店マニュアル (6) 模擬店
2019年(平成31年=令和元年)の焼きそば担当時に書き残した資料はあんまり役立ってなさそうだった。



@y(アッティー)apoc_works  at 11:55コメント(0) この記事をクリップ! 

i3で交通事故現場に遭遇  9,818km

ジムに向かう途中の東福生駅交差点。青信号になっても右折しない前方のダンプカー右側をすり抜けたりUターンする先行車両の動きに違和感。i赤信号に変わったので右折できないし交差点で不自然に車両が停車しているのでUターンすることにした。その際の目撃では右折ダンプと直進軽ワゴンが出合い頭衝突していた。恐らく信号の変わり目でダンプが早めに右折を始め、そこに軽ワゴンが赤で突っ込んだのだろう。
20230802_054220 20230802_054220
   KENWOOD  DVR-610S                 AKEEYO  AKY-V720S
ドラレコ画質はKENWOODに軍配が上がる。

ScrennRecとVideoProc静止画の比較AKY-V720SのTS画像は VideoProcで結合して MP4出力できるが VeseeVR再生画面を ScreenRecでキャプチャした方がサイズや画質ともに優れる。
(VeseeVR再生画面を ScreenRecする時は開始/停止の F9ショートカットキーが効かないのでフルスクリーン再生を解除してScreenRecのコンパネのボタンで操作する)

@y(アッティー)apoc_works  at 05:40コメント(0) この記事をクリップ! 

紅はるかの定植完了

5月上旬から育苗してきたがいよいよ切り苗の定植時期になった。

(31) 切り苗 写真 2023-06-12 10 36 53 (33) 根だし
6月6日 11本切り苗採取  6月9日根出し中    6月13日 11本定植

(34) 11本の定植 (35) +8本の定植 (36) +6本
6月13日  11本定植、8本採取 6月17日 8本定植、6本採取 6月24日 6本定植

7月5日
(37) +8本約8本を追加して合計 40本ほどの定植を完了する。
5月4日の親苗植付けから丁度 2ヶ月、切り苗植付けから 1か月。欲を言えば1ヶ月早い日程で終えたかったが 4月上旬からスタートするには親苗確保と暖房完備のハウス設備が必須となるので実現は困難かも。




@y(アッティー)apoc_works  at 06:00コメント(0) この記事をクリップ! 

PavilionノートPCの買い換え

2023/05/18
2016/04/02に購入した家族の Pavilion15 ab255TU
の動作が不安定になって来た。確かにすべての動作が非常に遅い。タスクマネジャーでは DISC使用率が 100%に張り付いたまま。プリントスプーラープロセスを削除すると状態は改善された。後継機 Pavilion15-eg3000を発注した。
(1) 欠品中 (2) 楽天VISAカード決済エラー (5) 納品予定日は20230530
何故か楽天CR決済ではエラーになるのでANA CRで。カードの切り替え時期だからか? 
注文時は「欠品中」だった納期は数日後には 5月30日に変わった。

(3) MS OFFICE H&B 2019 (4) ウイルスバスタークラウド
MS OFFICE(home and business)は 2019版を、ウイルスバスターは 1年版をヤフオクから落札。

Windows11 homeで money2007,B110aプリンターは動いてくれるか?
outlookの.pstファイルのインポート処理。「」
2023/05/30
午前中に配送され午後から設定開始したがツマヅキ通し。
サインインで lohas@kmfuji.com を選んだためにユーザー名関係の情報がそっちに紐付けられてしまった。ログイン画面=藤原忠、ユーザーホルダ= lohas等々...
コンピュータ名=PAVILION15_egからPAVILION15への変更過程で DESKTOP-062LSMRがゾンビみたいに出来上がった。
ワークグループ名=FUJIwARAにしたが NAS1、NAS2ともにネットワーク検索できず、デバイスが表示されない。NASへのショートカットからでは NAS2だけは接続できるようになった。
money2007、筆まめv25はインストールできたが B110aプリンタは 3F南側の 1台以外は「電波が弱い」とかでインストールは完了しなかった。
いよいよ MSオフィスの番。setupx64アイコンのクリック後に下記の オフィスアプリがインストール済み、のエラーメッセージ。
 ① MS onenote -ja-JP
 ② MS Office Home&Business 2021 -ja-JP
確かにアプリアイコンが表示され、エクセルを起動すると認証プロセスに遷移しようとする。これらと onedriveを削除後、再インストールを試みるも今度は 「window11 home in S modeモードのため Sモードを解除するか office1902以降のビルトを使え」と来たもんだ。システム表示には in S modeの表示はなく  ライセンス認証 画面にも「切り替え」リンクは表示されない。本当に S modeか否かに関わらずインストール出来ないのは困るので office pro 2021 を落札してベッドに入った。
2023/05/31
 office2021でもインストールできなかった場合等の対策案をいろいろ練った。
2023/06/01
  MS office proffesional Plus 2021到着
  2019の setupx64起動とは異なりofficeアイコンのクリックでいきなりインストールが開始した。
2023/06/02 システムイメージ取得、修復演習
「回復」ドライブは 16GB USBに。32GBを推奨されたが 2.01(空)/14.4GB。
「システムイメージ」ディスクは #7 190GB SATA。結果は 135(空)/186GB。
  タイムスタンプで同一性を判断するには時差を考慮すること。
  JST  2023/06/02  14:52       (GMT +9)
  PST  2021/06/01  21:52:17  (GMT -8)
・BIOS書き換え
 電源投入後に F9キーをタンタンタンタン。その後 F10キーで BIOS画面に入れる
 BOOT OPTIONタブに移動後、↓キーで USB Flash Drive/USB HDD項目に移動し
 F5キーでブーツ順を最上部に移動。
 SAVE and EXITする。
・システムイメージの回復演習
 ドライブ(USB-A)とディスク(USB-C)を接続してドライブから回復UTILITYを起動
 日本語 -> IME
 トラベルシューティング -> イメージシステム回復
 48桁のBitLocker暗号回復キーの入力、windows11イメージ確認後に最新の
 システムイメージが表示された。
 PAVILION15image(D:) 6/1/2023 9:52:17 PM (GMT-8:00)
    ここで演習終了。
2023/06/03
Pavilion15-EGの環境を再設定する為の新規MSアカウントを
ローカルアカウントで動作中の HP_Pavilion15から作成。
2023/06/10  切り替え
デスクトップアイコンの NAS名変更後に旧PCの outlookの mayumi-fアカウントと mayumiフォルダのバックアップ、mayumi-fアカウントのエクスポートし、これらの PSTファイルを NAS2の docs真弓/引っ越しバックアップ/outlookに保存。
新PCからoutlookを起動して手動で solと mayum-fアカウントを作成したがサーバー名とパスワード入力はしたがポート番号は入力しなかったように思う。
ここでサプライス発生! アカウントの PSTファイルは OneDriveフォルダに作成されているではないか!? 仕方なく 一旦NAS2の PSTファイルを OneDriveフォルダに移動してそこからインポートしmayumiメールフォルダーを開いた。また mayumi-fアカウントは solアカウントのデータファイルに統合した。ところが暫くしてエラーが発生。mayumi.pstは 3.3GB、mayumi-f_exportは 1GBを有するので solアカウントのデータファイルを加えれば OneDriveドライブの 5GBを超えてしまっていることに起因すると判断し mayumi.pstと mayumi-f_exportを NAS2に戻して解消した。
近日中に「OneDriveとOutlookで不具合が起こる理由と対策」を参考に最終解決したい。


@y(アッティー)apoc_works  at 18:30コメント(0) この記事をクリップ! 

スズメバチ巣の撤去処理

裏のベランダでの所用中に何かが頭をかすめた。周囲を見分すると成長過程のスズメバチの巣が! 

写真 2023-06-09 18 01 16 写真 2023-06-10 8 57 02(2)
幸い親の蜂は一匹だけ(女王バチ?)だったので床ブラシで壊して「ダンゴムシ用」殺虫剤を吹き付けておいた。




@y(アッティー)apoc_works  at 17:45コメント(0) この記事をクリップ! 

HP ENVY Insipre 7220を追加した

2023/06/10
HP PhotoSmart B110aが依然安定しない。


HP ENVY Inspire 7220 プリンターがキャンペーンでお安い Spectre360から ENVY Inspire7220をインストール 2F B110 2D50の追加
奥さんのWindows11 PC購入ついでに HP ENVY Insipre 7220も購入したら翌々日に届いた。セットアップガイドを読んでも開梱方法と言語選択までしか記載されておらずインストール方法が釈然としないし、HPアカウントがないと手に負えないだろう。何気に「HP Smart」というキーワードが気になりネットで検索しプリンターセットアップサイトに辿り着いた。アプリの名前でPC版は MS Storeから DLして使うようで、WiFi接続から始まり用紙やインクカートリッジのセットなどプリンターの表示パネルと同期しながら進めてくれる。
HP Smart アプリ (推奨)のプリンターモデル名追加するプリンター名を入れるとドライバーを自動インストールしてくれる。2010年以降に製造されたほとんどの無線対応プリンターが、HP Smartアプリでサポートされています。のだが B110aも HP Smat推奨モデル名にリストされていた(?)。


2023/09/22  カートリッジ交換
警告が出たので純正HP804XLに交換したが総印刷枚数 67。HP804 SETUPカートリッジだからか?
プリンタステータスレポート
プリンタステータスレポート(HP Smart版) プリンタステータスレポート(埋込サーバー)
  (HP Smart版)     (埋込サーバー版)


@y(アッティー)apoc_works  at 15:45コメント(0) この記事をクリップ!