この時期のお弁当は冷たい('д` ;)
手作りおかず、特にお肉系は油も固まってカッチカチでおいしくない!
それを工夫して冷めてもおいしいお肉のお弁当のオカズに♡最後(POINT)に工夫のコツ書いておきます♪
日中の活動にはパワーが必要!
牛肉にはカルニチンが豊富でスタミナや代謝をあげてくれる効果があるので運動をしたりダエット中にもいい食材です♡そして~ごぼうには水溶性の繊維で腸を元気に!ポリフェノールもあり~の、
こんちゃくには保湿成分のセラミドも豊富で乾燥してる冬には体の中から保湿♡

■材料
牛切り落とし肉 100g ←(なるべく脂身の少ないものがベスト)
糸こんにゃく 50g
ごぼう 100g
[調味料]
醤油 大さじ2
酒 大さじ1
はちみつ 大さじ1~2
鷹の爪(輪切り) お好み
片栗粉 小さじ1/2
胡麻油 小さじ1
■作り方
1 ごぼうを縦半分切りスライスして酢水につけあく抜きをしておく
2 糸こんにゃくを水洗いし適当に切る
肉の大きいものは食べやすい大きさに切る
3 鍋にごま油と鷹の爪を入れ牛肉を軽く炒めたらごぼうを入れて香りが出るまでよく炒める
4 調味料と水大さじ1とこんにゃくを入れて蓋をし弱火で約10分煮る(ごぼうが柔らかくなればOK)
※煮汁がなくなって焦げないように気を付けて

5 片栗粉を大さじ1くらいの水で溶いて入れてしっかり加熱させトロミを付け完成!
POINT
はちみつではなく砂糖でもOKですが、はちみつを入れることで油が固まるのを防げます
こんにゃくには保湿成分がありみずみずしさを保ち、同様に片栗粉でコーティングするのもお肉の固くなるのを防ぐ&液だれの防止になります
お弁当用に味濃い目です。
甘めがお好きな方ははちみつ大さじ2くらいがいいかと
余りにも脂が多いとさすがに固まるのでなるべく赤身の多いこま肉で
←ポチッとお願いします♡見やすいレシピ一覧
私の仕事がお休みが多い時期になると彼にお弁当を作り出します(笑)
このお弁当箱高さがあって深いっ!サンドイッチとか用なのかな??
半分にごはん満タンだと1合は入るΣ(゚д゚;)

手作りおかず、特にお肉系は油も固まってカッチカチでおいしくない!
それを工夫して冷めてもおいしいお肉のお弁当のオカズに♡最後(POINT)に工夫のコツ書いておきます♪
日中の活動にはパワーが必要!
牛肉にはカルニチンが豊富でスタミナや代謝をあげてくれる効果があるので運動をしたりダエット中にもいい食材です♡そして~ごぼうには水溶性の繊維で腸を元気に!ポリフェノールもあり~の、
こんちゃくには保湿成分のセラミドも豊富で乾燥してる冬には体の中から保湿♡

■材料
牛切り落とし肉 100g ←(なるべく脂身の少ないものがベスト)
糸こんにゃく 50g
ごぼう 100g
[調味料]
醤油 大さじ2
酒 大さじ1
はちみつ 大さじ1~2
鷹の爪(輪切り) お好み
片栗粉 小さじ1/2
胡麻油 小さじ1
■作り方
1 ごぼうを縦半分切りスライスして酢水につけあく抜きをしておく
2 糸こんにゃくを水洗いし適当に切る
肉の大きいものは食べやすい大きさに切る
3 鍋にごま油と鷹の爪を入れ牛肉を軽く炒めたらごぼうを入れて香りが出るまでよく炒める
4 調味料と水大さじ1とこんにゃくを入れて蓋をし弱火で約10分煮る(ごぼうが柔らかくなればOK)
※煮汁がなくなって焦げないように気を付けて

5 片栗粉を大さじ1くらいの水で溶いて入れてしっかり加熱させトロミを付け完成!
POINT
はちみつではなく砂糖でもOKですが、はちみつを入れることで油が固まるのを防げます
こんにゃくには保湿成分がありみずみずしさを保ち、同様に片栗粉でコーティングするのもお肉の固くなるのを防ぐ&液だれの防止になります
お弁当用に味濃い目です。
甘めがお好きな方ははちみつ大さじ2くらいがいいかと
余りにも脂が多いとさすがに固まるのでなるべく赤身の多いこま肉で

私の仕事がお休みが多い時期になると彼にお弁当を作り出します(笑)
このお弁当箱高さがあって深いっ!サンドイッチとか用なのかな??
半分にごはん満タンだと1合は入るΣ(゚д゚;)

コメント