まさか熱中しすぎて汗だくになるような施設とは思ってなかった!!!
かつてオリンピックが札幌にあったときに、その舞台となった大倉山シャンツェ。実際には近くにある宮の森シャンツェですが、当時ノーマルヒルでは日の丸飛行隊が大活躍し、金銀銅独占という輝かしい栄光を築きました。ラージヒルでは一転して入賞すらできなったらしいですが...。
そんな大倉山シャンツェに家族で行ってきました。

リフトに乗らなくても素晴らしい景色。だけど、リフトに上ってジャンプ台の頂上「展望台ラウンジ」から見る札幌の景色はまた最高なんです。
トリップアドバイザーのサイトではこの大倉山シャンツェは札幌の観光名所ランキングで
第1位!!! (2014.4月現在)
詳しくは>>>こちら ちなみに最下位は五天山公園とのこと。行ったことないのでなんとも。

こちらが大倉山シャンツェ。大倉喜七郎男爵の私財を投じられたというジャンプ台。間近で見るとその大きさに圧倒される。小学生のころは授業の一環でよくスキージャンプの競技を見に来ていた。当時は八木選手や秋元選手が活躍していた時代。高校生くらいになったら今の葛西紀明選手が大活躍し、話題になっていたことを思い出した。

今回の目的はこちら 札幌ウィンタースポーツミュージアム。なんでも冬季オリンピックの競技が体験できるという素敵な施設があるという。

なかなか贅沢なつくりになっています。思わず批判してみたくなるんだけど、観光スポットだからまだいいか。

札幌オリンピックといえばこちらの曲トワエモアの「虹と雪のバラード」 スナックでよく歌っているおじさんがいるから口ずさめるようになった。
開会式のこの会場ってやっぱり真駒内競技場なのかな?

スキー板の変遷などがわかりやすく展示されてあります。紀元前からスキー板ってあったんですね。

こちら 札幌オリンピックの展示ブース。
当時のリュージュwwwwwwww
こんな木のやつで滑っていたのか!!! と苦笑。こわすぎだろう。
展示ブースを離れ、体験ミュージアムへ。ちなみに大人は一人600円。中学生以下は無料。

まずはボブスレーから。こちらは大迫力の映像をみながら、体を傾けたりしてスピード感を体験可能。

歩くスキーは3人まで滑走可能。足を前後に動かしてレースができるのでメチャ楽しい。さらに本日のトップタイムなども掲示されているので結構燃えちゃいます。脂肪も燃焼。

これが一番楽しかったよ♪ スキージャンプを体験できるコーナー。
最初はひざを曲げていて、画面がどんどん切り替わっていき テイクオフ時に伸び上る。
それで、着地の時には前後に足を出してテレマーク!!!
距離と特典がでます...何事にも真剣な奥様は なんと本日の2位!!!
家族で大盛り上がりの中、スタッフのお姉さんも喜んでくれました。めちゃ単純wwwww

こちらはスキージャンプのテイクオフ選手権。ただ、画面を見ながらテイクオフのタイミングでジャンプ。

タイミングをミスると このように選手が頭抱えてますwww
人気のゲームなので、順番を待ちながらみんなの見てたんだけど、このミスジャンプで頭抱えた映像が出たのわがチームのチビちゃん二人だけね。センスないわ。

こちらスピードスケート体験コーナー。両サイドに足をぶつけるのを30秒間で何回できるかというもの。
反復横跳びとはちょっと違うので難しいけど、プロも同じような器具で練習しているそうだ。
終わった時には汗だくです。

最後はアイスホッケーのゴールキーパー体験。こちらも人気のアトラクション。
画面のショットに合わせて体を動かしてブロックする。
なぜか、待っているほかの人から歓声が上がったりして、これまた楽しいのです。
最後は家族全員汗だくで楽しみました。
「札幌ウィンタースポーツミュージアム」は見知らぬ人ともなぜか仲良くなれる不思議な施設でした。大倉山シャンツェはリフトに乗ってからの眺望が絶景ですし、札幌観光にはとてもいいところではないかと思った次第。おススメです。
最後にMagistoでウィンタースポーツミュージアムの一日を振り返ってみましょう。
今回のBGMはフリッパーズギターの「恋とマシンガン」 なつかしいー

一日1クリック!! (≧∇≦)ъ ポチポチッとお願いします。
Tweet
かつてオリンピックが札幌にあったときに、その舞台となった大倉山シャンツェ。実際には近くにある宮の森シャンツェですが、当時ノーマルヒルでは日の丸飛行隊が大活躍し、金銀銅独占という輝かしい栄光を築きました。ラージヒルでは一転して入賞すらできなったらしいですが...。
そんな大倉山シャンツェに家族で行ってきました。

リフトに乗らなくても素晴らしい景色。だけど、リフトに上ってジャンプ台の頂上「展望台ラウンジ」から見る札幌の景色はまた最高なんです。
トリップアドバイザーのサイトではこの大倉山シャンツェは札幌の観光名所ランキングで
第1位!!! (2014.4月現在)
詳しくは>>>こちら ちなみに最下位は五天山公園とのこと。行ったことないのでなんとも。

こちらが大倉山シャンツェ。大倉喜七郎男爵の私財を投じられたというジャンプ台。間近で見るとその大きさに圧倒される。小学生のころは授業の一環でよくスキージャンプの競技を見に来ていた。当時は八木選手や秋元選手が活躍していた時代。高校生くらいになったら今の葛西紀明選手が大活躍し、話題になっていたことを思い出した。

今回の目的はこちら 札幌ウィンタースポーツミュージアム。なんでも冬季オリンピックの競技が体験できるという素敵な施設があるという。

なかなか贅沢なつくりになっています。思わず批判してみたくなるんだけど、観光スポットだからまだいいか。

札幌オリンピックといえばこちらの曲トワエモアの「虹と雪のバラード」 スナックでよく歌っているおじさんがいるから口ずさめるようになった。
開会式のこの会場ってやっぱり真駒内競技場なのかな?

スキー板の変遷などがわかりやすく展示されてあります。紀元前からスキー板ってあったんですね。

こちら 札幌オリンピックの展示ブース。
当時のリュージュwwwwwwww
こんな木のやつで滑っていたのか!!! と苦笑。こわすぎだろう。
展示ブースを離れ、体験ミュージアムへ。ちなみに大人は一人600円。中学生以下は無料。

まずはボブスレーから。こちらは大迫力の映像をみながら、体を傾けたりしてスピード感を体験可能。

歩くスキーは3人まで滑走可能。足を前後に動かしてレースができるのでメチャ楽しい。さらに本日のトップタイムなども掲示されているので結構燃えちゃいます。脂肪も燃焼。

これが一番楽しかったよ♪ スキージャンプを体験できるコーナー。
最初はひざを曲げていて、画面がどんどん切り替わっていき テイクオフ時に伸び上る。
それで、着地の時には前後に足を出してテレマーク!!!
距離と特典がでます...何事にも真剣な奥様は なんと本日の2位!!!
家族で大盛り上がりの中、スタッフのお姉さんも喜んでくれました。めちゃ単純wwwww

こちらはスキージャンプのテイクオフ選手権。ただ、画面を見ながらテイクオフのタイミングでジャンプ。

タイミングをミスると このように選手が頭抱えてますwww
人気のゲームなので、順番を待ちながらみんなの見てたんだけど、このミスジャンプで頭抱えた映像が出たのわがチームのチビちゃん二人だけね。センスないわ。

こちらスピードスケート体験コーナー。両サイドに足をぶつけるのを30秒間で何回できるかというもの。
反復横跳びとはちょっと違うので難しいけど、プロも同じような器具で練習しているそうだ。
終わった時には汗だくです。

最後はアイスホッケーのゴールキーパー体験。こちらも人気のアトラクション。
画面のショットに合わせて体を動かしてブロックする。
なぜか、待っているほかの人から歓声が上がったりして、これまた楽しいのです。
最後は家族全員汗だくで楽しみました。
「札幌ウィンタースポーツミュージアム」は見知らぬ人ともなぜか仲良くなれる不思議な施設でした。大倉山シャンツェはリフトに乗ってからの眺望が絶景ですし、札幌観光にはとてもいいところではないかと思った次第。おススメです。
最後にMagistoでウィンタースポーツミュージアムの一日を振り返ってみましょう。
今回のBGMはフリッパーズギターの「恋とマシンガン」 なつかしいー


一日1クリック!! (≧∇≦)ъ ポチポチッとお願いします。
Tweet