皆さんお久しぶりです。
気が付けば更新停止してから5年も経過していたんですねぇ。
ホントお久しぶりです!
水冷PCブロガーとしてメインPCが組み上がってしまい、そこで満足してしまったため
特に更新を行ってこなかったわけなんですが、停止してからの5年の間もちょくちょく
見に来てくれる方もいらっしゃったり、Rainmeterの記事やデスクトップオーディオの
レビューや型番、画像検索から内にいらっしゃる方もいらっしゃるようで、アクセス数
だけは毎日順調に伸び続けていたもようです。
さて、そんななつかしい5年前に組んだmainPC君ですが、不具合や部品交換を重ねて現
在このような御姿に。
構成こそさほど変わっていませんが、24Vで動いていたポンプ4つは昇圧機のコネクタ
部分が炭化(炭化すると導電します)するほど過熱したため12Vに戻しました。
運用は相変わらずのOCのままですが、電源回りも古くなりつつあるため、少し緩めの
設定で運用しています。
モニタ周りは現在こんな感じです↓
そう。4Kです。
少し早いですがまさかの老眼が進行したため、小さい文字がつらくなった+4Kでの
動画視聴に惹かれてつい買っちゃいました。
そろそろ新しい構成が気になっていたのもあり、半年ほど前になんとなくケースを個人
輸入していたので、それを生かしたいのもあって久々のシステム更新を記事にしてみよ
うかと思い立ちました(笑)
せっかくなので8700Kレビューと殻割検証、やってみようかと思います。
パーツ類はすでに発注が済んでいてある程度そろっていますが、マイニングブームの影
響でグラボ納期がまだ確定しないのと、SSD、メモリの原材料高騰、不足による生産量
現象の影響、旧正月の絡みもあり納期待ちが長い模様です。
1080Tiが納期未定、メモリが受注生産品のため納期未定、SSDが一か月待ち。。。
メモリはとりあえず手元に友人からレンタル中のメモリがあるのでSSDが届いたら、
殻割り比較のレビューと殻割ツールのレビューをやってみようと思います。
元メイン機君は嫁ぎ先は決まっていませんが手放そうかと思っています。