当ブログで毎年この時期に更新していたカードランク記事ですが、今年度から更新停止することにしました。
理由を端的に言うと、執筆している僕自身が環境の動向を追い切れなくなったからです。
旧裏界隈は、特にここ1~2年でかなりルールやコミュニティが細分化され、全体像が掴みにくくなりました。中には複数のコミュニティに顔を出して、幅広く楽しんでいる人もいるようですが、僕はなかなかそこまでのモチヴェーションが湧かず、最近は著しく活動が縮小化している状態です。
この1年で新たに作られた殿堂ランクルールもいくつかあり、カードランク記事もそれに対応させるべきかとも考えましたが、僕自身、未だそれらの新しいルールで遊ぶ機会をほとんど持てていません。そうなると、ランクを作ろうにも、どうしても伝聞頼みになり、説得力に欠けるものになってしまう懸念が拭えませんでした。
もし仮に殿堂ランクルールが統一され、界隈全体が一本化されれば、作業は格段に楽になり、それに応じていろいろ楽しいイヴェントができたり、界隈全体に貢献できるような更なる有意義なコンテンツも作れそうだという目論見もあったのですが、あれこれ検討し、様々な方にも相談した結果、統一は難しいとのことで、ならばやむなく更新停止という形を取らざるを得なくなりました。
最近はもっぱらYouTubeの雑談動画のほうがメインになっていて、ブログ自体既にほとんど止まっている状態ではありますが、ありがたいことに、それでも未だ毎日400~500PVのアクセスがあり、そのほとんどがカードランク記事を見てくださっているようです。手前味噌とはいえ、このコンテンツが旧裏界隈のある種のプラットフォーム、ポータルサイト的な立ち位置となって、新規プレイヤーの獲得に繋がっている側面はそれなりに大きいようです(感謝)。
ただでさえ大昔に絶版になった古いゲームを扱っている界隈において、新規プレイヤーの存在は本当にありがたいもので、ある意味この10年間、僕は新規プレイヤーを勧誘・歓迎するためだけに、ブログを書いていろいろなコンテンツを作ったり、ルールの提言などをしてきたとまで言っても過言ではありません。
ただ、冒頭にも述べた、ルールやコミュニティが細分化され過ぎているという最近の傾向は、新規の勧誘という点においては逆風とも言える傾向であることは否めません。正直、紹介・勧誘する側の立場としては、今の旧裏界隈は複雑化し過ぎていて、あまり胸を張って歓迎したいとは言い難いものになっています(少なくとも僕にとっては)。もちろんハマる人にとっては充分ハマれる、楽しい部分もあるにはあるのですが、その動線があまり広い方向には向いていないのかなという感じ。
別にそれを誰のせいだとか言いたいわけでもなく、だからこうしたいという提案があるわけでもありません。ただ、まあこうなった以上、カードランクというコンテンツの更新継続は難しいと感じた次第で、そういうわけで今回の結論に至りました。
正直、情報の鮮度・信憑性という意味ではかなり古い部分も目立ち始めていて(元から大なり小なりそうでしたけど)、本当の意味でのワザップブログになる前に、更新停止ではなくいっそ公開停止したほうがいいかもと考えたくらいでした。とはいえ、せっかく何年もかけて数十万字も書いたものを消去するのも忍びないということで、歴史を保存するという意味も込めて、形だけでも残すことにしました。今後どうなるかは未定ですが、よほど大きな変化がない限り、更新はないと思ってください。
(ちなみに、杉並殿堂は廃止とのことで、カードランク記事トップの杉並殿堂へのリンクは外しました。本文中の多数のリンクに関しては、めんどくさいのでそのまま残しています)
これに限らず、今後はブログ自体更新頻度はさらに落ちていくと思われます。既にお気づきの方も多いと思いますが、最近は大会参加後のレポートなども書いていません。元々、レポートの最後にルール整備などへの提言をたびたび書いていましたが、今書こうとすると、この部分が否応にも(愚痴っぽい形で)噴出するのが止められなくなりそうだからです。やはり老害隠居すべし。
ただ、旧裏に関しては個人的にあとふたつ、どうしてもやらなければならないことと、どうしてもやっておきたいことがありまして、これらに関しては誰にも迷惑をかけない形で、こっそりやっていきたいと思っています。もし実現できれば、何らかの形で公開するかも。